アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年12月09日

ポケスリ 色違いを逃がしてしまっても良いのか(ポケモンスリープ個人ブログ)

ポケスリ 色違いを逃がしてしまっても良いのか(ポケモンスリープ個人ブログ)
色違いリザードン食材タイプ.jpg
ポケモンスリープをプレイしていると、色違いのポケモンにしばしば遭遇します。
色違いのポケモンは貴重ですし、ポケサブレ1枚でカンタンに捕まるので捕獲しない人はいないでしょう。
捕まえた色違いが良個体だったらバンザイ!喜んで育成すればいいのですが、残念ながらチームに入れて活用するのは難しいことが多いです。

今回は『そんなダメ個体の色違いポケモンを逃がしてしまっても良いのか?』というテーマで、私なりに意見を書いてみます。
・私は色違いのポケモンを逃がしている。

まず、私は育成する気が起きないような色違いの個体は逃がしてしまっています!(『逃がす』=『博士に送る』です)ボックス内にポケモンが増えてきて、整理が難しくなったからです。
また、そこまで悪くない個体でも、スキルタイプのポケモンなどは1匹ずつ用意できれば十分だと思っているので、他により良い個体がいれば逃がしてしまいます。
色違いのププリン.jpg
↑こちらのププリンなどは、無課金プレイをしている私にとっては決して悪くない個体なのですが、既に育成した良個体のプクリンがいたため逃がしてしまいました。
プクリン2匹はいらない……ですよね……???(もしかして活用法があったかも)

他にはディグダ、ワニノコ、リザード、ゴースト、イシツブテなどの色違いを博士に送ってしまいました。
・正直、少し後悔はした!

正直、最初に色違いのポケモンを3匹くらい逃がしたときは喪失感があり、ちょっと後悔しました!
しかしその後色違いのポケモンを合計10匹くらい逃がし、慣れてしまいました。今ではあまり躊躇なく逃がすようになりました。

色違いを逃がすことによってボックス内はかなり見やすくスッキリします!メリットはそこそこ大きいと思います。
・結局はその人次第!

ポケモンスリープ色違いのイシツブテ.jpg
色違いのポケモンを全て手元に残しておくのも良いと思います!コレクション的に楽しむのもアリです。
また、踏ん切りをつけて手放すのも自由です。

ただ、フィールドでおてつだいさせるつもりのない色違いを複数持っている状態で1匹だけ逃がすみたいな、ハンパなことは辞めた方が良いでしょう!
活躍できない色違いポケモンたちは、逃がすなら全部逃がす、逃がさないなら全てキープしておく。
しっかり方針を決めて後悔のないようプレイしましょう!

私は色違いのポケモンを手放して良かったと思っていますが、人にオススメはできません。
逃がした(博士送りにした)ポケモンに関しては、全て自己責任でお願いします!

以上!

(ポケモンスリープ)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12337693

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。