アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年11月16日

トープ洞窟でやりたい事!(初〜中級編) ポケモンスリープ

トープ洞窟でやりたい事!(初〜中級編)
トープ洞窟のカビゴンとリザードン.jpg
私はポケモンスリープをほぼ無課金でプレイしています。
現状ではトープ洞窟で、マスターランクにやっと行ける程度のプレイヤーです。
(;´・ω・)

そんな私がネットで調査し、トープ洞窟でやってみたいことを考えてみたのでこのブログで紹介してみたいと思います!
尚、ここではヒトカゲ、リザード、リザードンを『ヒトカゲ系』などと書くことにします。未進化ポケモン基準です。

※ここに書かれているのは、課金をあまりしていない初〜中級者向けの内容です!
※ガンガン課金して一瞬でレベル30のポケモンを用意できるような方には不向きです。

・限定のポケモンを捕まえる!

イワークとヤミラミ2.png
イワークとヤミラミはこのトープ洞窟でしか登場しません!(2023年11月15日現在)
イワークは岩タイプでオボンの実を集めるきのみタイプ。しかし進化してハガネールになると鋼タイプになってべリブの実を集めてくるという、ちょっと変わったポケモンです。

ヤミラミはゴーストタイプで、進化しない即戦力型のレアポケモン!しかしスキルタイプで、使うスキルは『ゆめのかけらゲットS』という、ほとんどの人には必要ないものです……。
実用性はあまり無いポケモンかもしれません……。

イワークもヤミラミもスーパーランク2から出現するようになるので、トープ洞窟ではまずスーパーランク2を目指しましょう!

・ポケモンの厳選をする!

トープ洞窟のポケモン5匹.png
私のフィーリングですが、このトープ洞窟は厳選したいポケモンがけっこう多く出ます!
私が今、個人的にトープ洞窟で厳選したいのは、ヒトカゲ、ヒノアラシ、イシツブテ、ディグダ、ガーディ。この辺りでしょうか。
人によってはゴース、ピィ、ププリン、トゲピー、デルビル、アーボ、イーブイ、コラッタ、カラカラなどもここで厳選をするかもしれません。

トープ洞窟では即戦力となる、ほのお、いわ、じめんタイプのポケモンが多く出現してくれます!
良い個体が見つかり次第、すぐにチームに入れて育成できるのは嬉しいです。

・ディグダとイシツブテを育成する!

ダグトリオとゴローニャ.png
食材の2枠目が「ふといながねぎ」であるディグダ系。
食材の2枠目が「ほっこりポテト」であるイシツブテ系。
トープ洞窟はこの2匹を育成するのにうってつけのフィールドです!!!
(特に「ふといながねぎ」は、ディグダ系の育成で開放するのが一番現実的です)

私は現在、全ての食材を開放することを目標にしています。
いわゆる『上級食材』と呼ばれる4つの食材、「おいしいシッポ」「あじわいキノコ」「ふといながねぎ」「ほっこりポテト」。この4つは特定のポケモンをレベル30にして、第2食材を開放しないと入手することができません!!!
課金無しでレベル30まで上げるのは本当に大変ですが、日数をかけてじっくり育てていこうと思います。
( ̄ω ̄)

<ふといながねぎ/ディグダ>
まず現在のポケスリで、「ふといながねぎ」をレベル30で集められるのはディグダ、ダグトリオ、そしてメタモンだけです!!
食材の2枠目が長ネギで良個体のメタモンを厳選するのは難しいので、長ネギが欲しい場合はディグダを育てていくことになると思います。
食材の2枠目は長ネギではなくトマトの場合もあるので、ディグダを育成する場合はしっかり第2食材を確認しましょう!
絶対に「ふといながねぎ」が良いです!ディグダ系以外のポケモンでは長ネギがなかなか入手できません!(2枠目が長ネギのメタモンを持ってる人は別ですが)
しかも「ふといながねぎ」は、トープ洞窟で活躍するポケモンと組み合わせて料理が作りやすいです!
例1:ネギ14ジンジャー10ハーブ8で「からくちネギもりカレー」
例2:ジンジャー5ネギ10で「めんえきねぎサラダ」
あったかジンジャーはヒノアラシ系・カラカラ系・ヨーギラス系が拾ってくれます。

<ほっこりポテト/イシツブテ>
そして「ほっこりポテト」。こちらはマダツボミ系やマネネ系など、他にも第2枠で開放されるポケモンはいます。
しかし草やエスパーと違い、岩タイプは固定で活躍できる島があります。トープ洞窟で出てくるカビゴンは確実にオボンの実が好きです!
なのでやはり、ポテトの開放を狙う場合はイシツブテが一番育成しやすいです。
しかしポテトを使った料理は難易度が高いものが多く、更にトープ洞窟ではやや使いづらく、料理に活かすのは上級者向けかもしれません……。
ただし!カビゴンの好みがデザートだった週は、ポテト9ミルク5で、『じゅくせいスイートポテト』という料理をお手軽に作ることができます!

・トープ洞窟用にオススメのポケモン

トープ洞窟チーム.jpg
ヒトカゲ系とヒノアラシ系は頭ひとつ抜けて強い!この2系統は確定!!!
それぞれ食材集めの能力、きのみ集めの能力が高いです。
料理の内容を考えなければ、頑張ってレベル30のリザードンを用意して、『リザードン1匹&ヒノアラシ系4匹』みたいな構成も強いと思います。
しかしこれではいつも『マメバーグカレー』『マメハムサラダ』ばかり作ることになってしまいます。カビゴンの好みがドリンク・デザートだったら『ごちゃまぜジュース』です!
(食材:ヒトカゲ系はマメミート、ヒノアラシ系はあったかジンジャー)

料理のことを考えて他のポケモンをチームに混ぜる時、オススメなのはブースター(ミルク)、ガーディ(辛ハーブ)、ディグダ(トマト)、イシツブテ(豆)などです。
特にブースターがいれば、カレーとサラダのどちらでもミート&ミルク(ヒトカゲ&ブースター)で作れる料理があります!
しかしブースターを用意するには、スリープポイントを1400使って「ほのおのいし」を使う必要があるのが難点です。
カビゴンの好みのきのみは諦めて、ミルクが欲しかったらカメールやカメックスをチームに入れても良いと思います。

ガーディとディグダ(辛ハーブとトマト)で『サンパワートマトカレー』、イシツブテとディグダ(豆とトマト)で『うるおいとうふサラダ』などが狙えます。
(他の料理は自分で調べて、自分なりの料理計画を作ってください!)

また、トマトが足りない時はイワーク、ウソッキーを入れると少し補うことができます。
ウソッキーは弱いという説もありますが、進化が楽でアメも集まりやすいので私は好きです。

また上記の通り、食材の2枠目が「ふといながねぎ」・「ほっこりポテト」のディグダ・イシツブテもチームに入れたいです!レベル30まで育成したいです!!!(あくまで私の場合。イシツブテのポテトはトープで使いづらいですし、人によります)
食材タイプのポケモンは、レベル30になって第2食材を開放されると一気に化けます!

今の私にとってトープ洞窟は、『ディグダ系とイシツブテ系の厳選・育成がアツい場所』となっております。

以上!
ここに書いてある内容は、あくまで私の個人の意見です。
ポケモンスリープというアプリは、人によってどこに重きを置いて楽しんでいるかがかなり違います。それぞれにあった楽しみ方を見つけて下さい!
この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12305845

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。