2024年07月01日
『ドラクエ5』の遊び方新提案~家族パーティのすすめ~
『ドラクエ5』の遊び方新提案~家族パーティのすすめ~
![ドラクエ5家族パーティ.png](/pokemonranosen/file/undefined/E38389E383A9E382AFE382A8EFBC95E5AEB6E6978FE38391E383BCE38386E382A3-thumbnail2.png)
ドラゴンクエスト5は主人公の幼少期から物語が始まり、親子3代に渡る冒険を描いた壮大なRPGです。
ドラクエシリーズの中でも人気の高い作品で、ビアンカ・フローラのどちらの嫁を選ぶかの論争は今でも見かけます。
ちなみに私はフローラ派です。「ストーリー重視でビアンカを選ぶ」と言っている人がたまにいますが、ストーリーを重視するならなおさらフローラだと思います。そもそもフローラと結婚するために炎のリングと水のリングを探しに行くことになったのです。ビアンカ派の人も最初はフローラと結婚するための冒険をしていたハズです。その道中で、昔たまに遊んだ女性と再会したからといって簡単に気が移るのは違うと感じます。もっとビアンカとの関係の深堀りがないとビアンカと結婚しようとは思えません。関係性が薄いです。
(※この辺は読まなくて良いです)
そんなドラクエ5を何度も遊び直している人は多いかと思いますが、毎回同じようにプレイしては飽きてしまいます。
前回と違う嫁を選んでみるのも一興ですが、今回は仲間モンスターを集めず、人間キャラやキラーパンサーたちだけで冒険をする、いわゆる『家族パーティ』でのプレイが楽しかったので紹介していこうと思います。
※『家族パーティ』とは言うものの、ピピンとザイルを含みます。正確には『普通の仲間モンスターでない、特別なキャラたち』
※リメイク版でないとザイルが仲間にならないので、メンバーが8人揃いません。候補の人数はピッタリ8人。丁度です。
※私は8人のメンバーが揃うまでは、仲間モンスターも普通に戦わせてました。緩い縛りの方が気楽に楽しめます。
主人公、嫁、男の子、女の子、キラーパンサー、サンチョ、ピピン、そして家族とは言えませんが、イベント加入であるザイル。
スカウトしなくてよい仲間キャラはちょうど8人います!
(プチタークとプオーンはストーリー中に一緒に冒険できないので除きます)
仲間外れや欠員が出ることなく、皆で冒険することができます。
普通のプレイでは使うことの無い嫁やピピン、サンチョ、ザイルなどが戦闘に参加!仲間モンスターたちで固める通常プレイとは雰囲気が大分変わります。
ビアンカやフローラなどの嫁は弱いと言われていますが、それは仲間モンスターたちが優秀すぎるだけであって、限られたメンバーで戦う場合はイオナズンやベギラゴンは強力な攻撃手段です!
嫁がちゃんと活躍してくれるのは嬉しいです。
仲間モンスターと違って、人間キャラには多種多様な会話が設定されていて、場面ごとに色んなことを話してくれます。
ストーリーの要所要所で、Bボタンを押してみるとそれぞれの性格が見えてきて楽しいですし、キャラの理解も深まります。
(意外とフローラは天然で皮肉を言う、ブラックな部分があったり)
特に、デボラとピピンのやり取りが面白いそうです。
(私はフローラを選んだので見れませんでしたが)
強い仲間モンスターを集めるのは、このゲームの醍醐味でもあります。
しかし!ホイミスライムやスライムベホマズン、グレイトドラゴンやギガンテスなどがなかなか仲間にならず、ストーリーがしばらく停滞してしまうこともあります。
モンスターを仲間にする時はひたすらバトル。単純作業の繰り返しになるので、仲間になった時の喜びは一入(ひとしお)ですが、勧誘中はあまり面白くありません。
イベント加入キャラだけでメンバーを固めてしまえば、この手間が丸々省けます!
時間がかからないサクサクプレイ!
忙しい方などに特にお勧めのプレイスタイルです。
以上!
ドラクエ5の家族パーティでプレイする楽しさを紹介してきました。
ストレスフリーにストーリーをより濃く楽しめるので、興味が湧いた方は是非やってみてください!
(『ドラクエ5』の遊び方新提案~家族パーティのすすめ~)
![ドラクエ5家族パーティ.png](/pokemonranosen/file/undefined/E38389E383A9E382AFE382A8EFBC95E5AEB6E6978FE38391E383BCE38386E382A3-thumbnail2.png)
ドラゴンクエスト5は主人公の幼少期から物語が始まり、親子3代に渡る冒険を描いた壮大なRPGです。
ドラクエシリーズの中でも人気の高い作品で、ビアンカ・フローラのどちらの嫁を選ぶかの論争は今でも見かけます。
ちなみに私はフローラ派です。「ストーリー重視でビアンカを選ぶ」と言っている人がたまにいますが、ストーリーを重視するならなおさらフローラだと思います。そもそもフローラと結婚するために炎のリングと水のリングを探しに行くことになったのです。ビアンカ派の人も最初はフローラと結婚するための冒険をしていたハズです。その道中で、昔たまに遊んだ女性と再会したからといって簡単に気が移るのは違うと感じます。もっとビアンカとの関係の深堀りがないとビアンカと結婚しようとは思えません。関係性が薄いです。
(※この辺は読まなくて良いです)
そんなドラクエ5を何度も遊び直している人は多いかと思いますが、毎回同じようにプレイしては飽きてしまいます。
前回と違う嫁を選んでみるのも一興ですが、今回は仲間モンスターを集めず、人間キャラやキラーパンサーたちだけで冒険をする、いわゆる『家族パーティ』でのプレイが楽しかったので紹介していこうと思います。
※『家族パーティ』とは言うものの、ピピンとザイルを含みます。正確には『普通の仲間モンスターでない、特別なキャラたち』
※リメイク版でないとザイルが仲間にならないので、メンバーが8人揃いません。候補の人数はピッタリ8人。丁度です。
※私は8人のメンバーが揃うまでは、仲間モンスターも普通に戦わせてました。緩い縛りの方が気楽に楽しめます。
・家族パーティの良さ@
<メンバー候補が丁度8人いる!>
<メンバー候補が丁度8人いる!>
主人公、嫁、男の子、女の子、キラーパンサー、サンチョ、ピピン、そして家族とは言えませんが、イベント加入であるザイル。
スカウトしなくてよい仲間キャラはちょうど8人います!
(プチタークとプオーンはストーリー中に一緒に冒険できないので除きます)
仲間外れや欠員が出ることなく、皆で冒険することができます。
・家族パーティの良さA
<人間キャラに活躍の場がある!!!(特に嫁)>
<人間キャラに活躍の場がある!!!(特に嫁)>
普通のプレイでは使うことの無い嫁やピピン、サンチョ、ザイルなどが戦闘に参加!仲間モンスターたちで固める通常プレイとは雰囲気が大分変わります。
ビアンカやフローラなどの嫁は弱いと言われていますが、それは仲間モンスターたちが優秀すぎるだけであって、限られたメンバーで戦う場合はイオナズンやベギラゴンは強力な攻撃手段です!
嫁がちゃんと活躍してくれるのは嬉しいです。
・家族パーティの良さB
<会話が楽しい!>
<会話が楽しい!>
仲間モンスターと違って、人間キャラには多種多様な会話が設定されていて、場面ごとに色んなことを話してくれます。
ストーリーの要所要所で、Bボタンを押してみるとそれぞれの性格が見えてきて楽しいですし、キャラの理解も深まります。
(意外とフローラは天然で皮肉を言う、ブラックな部分があったり)
特に、デボラとピピンのやり取りが面白いそうです。
(私はフローラを選んだので見れませんでしたが)
・家族パーティの良さC
<仲間モンスターを集めのストレスが無い!>
<仲間モンスターを集めのストレスが無い!>
強い仲間モンスターを集めるのは、このゲームの醍醐味でもあります。
しかし!ホイミスライムやスライムベホマズン、グレイトドラゴンやギガンテスなどがなかなか仲間にならず、ストーリーがしばらく停滞してしまうこともあります。
モンスターを仲間にする時はひたすらバトル。単純作業の繰り返しになるので、仲間になった時の喜びは一入(ひとしお)ですが、勧誘中はあまり面白くありません。
イベント加入キャラだけでメンバーを固めてしまえば、この手間が丸々省けます!
時間がかからないサクサクプレイ!
忙しい方などに特にお勧めのプレイスタイルです。
以上!
ドラクエ5の家族パーティでプレイする楽しさを紹介してきました。
ストレスフリーにストーリーをより濃く楽しめるので、興味が湧いた方は是非やってみてください!
(『ドラクエ5』の遊び方新提案~家族パーティのすすめ~)
タグ:ドラクエ5
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12611838
この記事へのトラックバック