アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
桃太郎さんの画像
桃太郎
プロフィール

2023年12月30日

ARROWS Tab Q736/PにChromeOS Flexをインストールして遊ぶ

こんばんは、桃太郎です。
先日衝動買いしたARROWS Tab Q736/Pは、大画面で操作しやすくWindows10の操作感も気に入っていますが、CPUの世代が古いため、Windows11アップデート非推奨になります。今後も長く楽しみたいので、無料の「ChromeOS Flex」を使ってみることにしました。まずは環境構築及びインストールに必要なポイントをご紹介します。

ARROWS Tab Q736/Pのレビューはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/360/0


ざっくり言うと
・ChromeOS FlexはGoogle公式の無償OS
・準備物はARROWS Tab Q736/PとUSBメモリだけ
・まずはインストールせずにお試ししよう
・気に入ったらインストール


初めに
ChromeOS Flexは、Googleが提供している無償のOSです。Chromebookに搭載されているChromeOSと基本的には同じですが、PlayストアとAndroidアプリが使えない機能制限版になります。
標準的なGoogle系サービス(Chrome、Gmail、YouTube等)はしっかり動くため、Web系サービスを使う分には一切困りませんし、Chromeウェブストアにある拡張機能を使うことも可能です。


1.準備物
今回は以下の準備物が必須になります。ネットの情報的には、USBキーボードやマウスがあると、よりスムーズに感じますが、私の場合はタッチパネルだけで完結できました。
・ARROWS Tab Q736/P本体
→Google Chromeインストール、Chromeウェブストアから「Chromebookリカバリユーティリティ」を拡張機能として追加
・容量8GB以上あるUSBメモリ
桃太郎は、サンディスクの超小型USBメモリ(32GB)を選びました。
型番:SDCZ430-032G-J46
→USBドングルくらいの大きさで、最低限しかはみ出ないので、挿しっぱなしにしても全く邪魔にならず、おすすめです。
・Googleアカウント


2.簡単な流れ
・ARROWS Tab Q736/PにインストールしたGoogle Chromeを使って、Chromeウェブストアを開く
・Chromeウェブストアから「Chromebookリカバリユーティリティ」を追加して起動
・USBメモリを接続して、「Chromebookリカバリユーティリティ」から、インストール用のUSBメモリを作成
・ARROWS Tab Q736/PのBIOS起動順番を修正
・USBメモリを挿した状態で電源オン
・ChromeOS Flexの初期設定


3.注意点
・ARROWS Tab Q736/Pは、Google認定モデルではないので、基本自己責任
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=ja
・Microsoft Edge等のChromiumブラウザでは、Chromebookリカバリユーティリティを使ってUSBメモリの初期化に失敗する場合があるので、必ずGoogle ChromeとChromebookユーティリティの組み合わせを使う
・基本的にはUSBキーボードが必要と思われるが、ARROWS Tab Q736/P本体のみで完結させたい場合は、ChromeOSインストーラ起動直後に表示される「Accessibility」→「Keyboard and text input」→「On-Screen keyboard」:オン、と設定変更する
・お試し中の場合は、メモリ分しか容量がないので注意すること(ARROWS Tab Q736/Pの場合は4GBしかない)
・言語を日本語に直すときに、キー入力のデフォルトをUSから日本語にする
・ChromeOS Flexインストール用USBメモリを、普通に使えるようなUSBメモリに戻すときにも「Chromebookリカバリユーティリティ」を使う

※Google公式が一番わかりやすいです
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529?hl=ja


ARROWS Tab Q736/PのBIOS起動方法
・通常の操作でWindowsをシャットダウンする
・音量マイナスボタンを押しながら電源ボタンを一回押して起動
・ピーと音が鳴ったら音量マイナスボタンを離す

※BIOS起動は以下のマニュアルを参照してください
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5709-8431


ARROWS Tab Q736/PのBIOS起動方法
・BIOS設定変更
・起動順番をUSB系を最上位に配置
・セキュアブートをオフにする:これは不要かもしれません

※細かい操作は以下のマニュアルを参照してください
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/pdf/B6FH/B6FHB209.pdf


ChromeOS Flexを試してみてわかったこと
ARROWS Tab Q736/Pとの相性は良かったです。
・音は出る
・SIMも認識するし通信もできる
・内蔵スタイラスペンも使える(筆圧検知はしてないかも)
・クレードルもすべて機能する、ただしHDMIを挿すと本体からは音が出ない


オンライン購入ならポイントサイトがお得!
今回ご紹介した機種USBメモリは、楽天市場やヤフーショッピングで購入することができます。ポイントサイトで1%還元をゲットしちゃいましょう。
まだポイントサイトへ登録していない方、私の紹介URLを使ってポイントもらってください。私もポイントもらえてありがたいです笑

ハピタスはこちら→ https://hapitas.jp/register/?i=20923490&route=text

モッピーはこちら→https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Ju7Be121


まとめ
私にはChromeOS Flexの方が合ってるみたいです。
Windows10をタッチパネルで操作していると、「キーボードほしいなあ」と思ってしまいがちでした。ARROWS Tab自体のスペックは十分サクサクな分、Android同様タッチパネルでも操作しやすいChromeOS Flexは相性抜群です。
今はUSBブートの疑似デュアル運用を楽しんでいますが、もう少し使い倒したらメイン利用に切り替えていきたいと思います。
Windows10のサポート終了で買い替えるくらいなら、Core iシリーズとメモリ4GBあれば、ChromeOS Flexを中古のWindowsタブレットにインストールして遊ぶ方がお買い得かもしれませんね。

アウトレットと中古パソコンの「イオシス」

2023年10月06日

ヘルシー食事を楽しみたいナッシュ一ヶ月レビュー!

こんばんは、桃太郎です。
健康を意識しないダラダラ生活を続けている私ですが、手抜きしつつ健康的な食事がしたい!と思い立って、ナッシュを試してみました。単純に美味しかったのでご紹介します。
※現在も継続中のサービスで、「これはおすすめしたい!」とまとめてみたら、普段と毛色の違う記事になりました笑

ざっくり言うと
・ナッシュはレンジであたためるだけの一食分のおかず宅配サービス
・栄養をバランス良く摂れて低糖質低塩分、好みのおかずがおかずが選べる
・単純に美味しい!


ナッシュ(nosh)はレンジであたためるだけ、一食分のおかず宅配サービス
毎日栄養のバランスを考えた食事を毎食準備するって難しいですよね。私も健康を意識した食事なんて摂れているはずもなく…
ましてやリモートワークで運動不足も重なると、健康診断が怖くなります。
毎日一食だけでも健康を意識した食事に変えたいと思い、色々見ていたら、そこまで高くなく始められる「ナッシュ」を見つけました。


栄養をバランス良く摂れて低糖質低塩分、好みのおかずがおかずが選べる
私は、結構偏食で一部アレルギーも気をつけなければいけないので、栄養のバランスなんて諦めてましたが、ナッシュはすごいです。
・低糖質(30g以下)、低塩分(2.5g以下)
・おかずの選択肢が常に42品目以上、毎週選択肢が見直しされて新メニュー2つ追加
・和洋中と食材に偏りがない

【PR】NOSH公式サイト



単純に美味しい!
レンジであたためる時間はメインの食材によって異なりますが、基本的に指定通りの時間であたたまり、すぐ美味しく食べられるようになります。
どうしてもまとめ買い注文しているので、副菜はかぶりがちです笑


まとめ
今はナッシュに助けられ、ある程度健康に配慮した食生活をしています。一食置き換えただけで、なんとなく体重もゆっくり減ってくれて驚いています(一ヶ月継続で1kg前後、特に他の生活は変えてないので、食べ過ぎでしたか笑)。
一人分の食材を考えて作るよりも、正直コスパもタイパも良いので、お試ししてみてはいかがでしょうか。
posted by 桃太郎 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感

2023年10月03日

iPhoneをローカルWebサーバにするアプリ「WorldWideWeb」

こんばんは、桃太郎です。
モバイルデバイス立ち上げ関係の仕事があり、iOS端末上で簡単にWebサーバを作れないかな?と調べていたら「WorldWideWeb」が優秀過ぎたのでご紹介します。

ざっくり言うと
・iPhone内にWebサーバを作りたい
・iOS「ファイル」アプリ内に公開したいHTMLを格納するだけで利用可能
・無料版で実行できるのは合計20回
・1,500円買い切りでPROにアップデート可能


iPhone内にWebサーバを作りたい
モバイルデバイスを立ち上げる際、業務用のiPhoneのテザリング機能を使っています。その後内部ネットワークに接続するための証明書プロファイルの渡し方に苦戦しました。
・業務用の外部サイトは準備しておらず、内部のローカル環境にプロファイルがある
・内部ネットワークに参加するためには証明書認証が必須
・これまでメールで送っていたが、そもそもメールのセットアップが必須


iOS「ファイル」アプリ内に公開したいHTMLを格納するだけで利用可能
この記事でご紹介する「WorldWideWeb」は、iOS/iPadOSの標準「ファイル」アプリを使ってHTMLファイルを準備するだけでWebサービスを配信可能になります。
アプリ内にて一からHTMLを記述する必要もなく、パソコンで作ったファイルも受け渡しできるので大変便利です。


無料版で実行できるのは合計20回
Web配信は、無料版のうちには合計20回しか配信できません。
広告表示で1回追加等はないのが、このアプリの唯一のデメリットですね。


1,500円買い切りでPROにアップデート可能
買い切り1,500円なら、買っちゃったほうが良いかもです。基本的に業務用アプリで、iOSで使えるWebサーバが買い切りと考えたら安いです。


まとめ
本来コンテンツ消費がメインのスマホかつAndroidに比べて自由度の少ないiOSでWebサーバが使いたいって、無理のあるニーズに聞こえますが、意外と使えたら便利ですよ。私はニッチな趣味なので、楽しんで使っています!笑

2023年08月21日

050電話番号サービス比較2022年版!基本料込みで考えよう!

こんばんは、桃太郎です。
ブラステルさんのMy 050が2022.9.1以降、番号維持が有料化されますので、050電話番号サービスをもう一度比較することにしました。

ざっくり言うと
・ブラステル番号維持有料化後の本命:LaLaCall
・大手の安定感、でも割高感:050plus
・値上げ後は魅力半減?:My 050
・(新規契約停止中)0円維持最高:SMARTalk
・050電話番号サービス4社比較表


ブラステル番号維持有料化後の本命:LaLaCall
現在も契約可能な050電話番号サービスの中で特典+コスパ最強です!
基本料は110円/月、割安な通話料、留守電+転送+メッセージング付きでSIMセットで無料通話までつきます。
専用アプリしか使えず、SIPアカウントとパスワードは開示されていないので、もしスマホとの相性が合わなかったときは困る可能性があります。


大手の安定感、でも割高感:050plus
基本料は330円/月ですが、大手のサービスであり、専用アプリが提供されていて通話内容まで暗号化されていて、安心感抜群です。
通話料については特別安いわけではありませんが、OCNモバイルONEとセット割で165円引きになれば、十分コスパも良いと思います。


値上げ後は魅力半減?:My 050
現時点で、「良いとこなし」なサービスになってしまってますね。
基本料はLaLaCallとほとんど変わらず、固定電話宛の通話料は割高、携帯電話宛の通話料は割高で課金単位が1分、留守電なし、発信前に必ずアナウンスがあり、正直魅力はありませんね・・・
個人的にお気に入りなサービスなので、基本料以上のサービス向上を期待したいです。


(新規契約停止中)0円維持最高:SMARTalk
月額基本料無料、国内外8.8円/30秒とわかりやすい通話料、留守電+転送あり、汎用SIPアプリも使えるコスパの良いサービスです。
私は荷物受け取り時の連絡先にして留守電対応、各種電話予約と問い合わせに発信用電話番号として使っています。
とてもおすすめですが現在新規申し込み停止中。契約できないので残念です。


050電話番号サービス4社比較表

2022_0530_050.png


まとめ
4社比較すると、LaLaCallが最もおすすめですね。
どうしてもMy 050をおすすめしたくなりますが、比較表を見るとおすすめできなくて悔しいです・・・
ブラステルさん!ぜひアピールポイントをください!笑


小堀 様

コメントありがとうございます。
最近はG-Callのプレフィックス、楽天モバイルのRakuten Linkを併用していて、ブラステルからは離れてしまいました。
ホームページだけは毎月チェックしてますが、各種サービス番号がどんどん終了していて、寂しい気持ちになります。
できるだけ長くサービス提供していただきたいと思って、残高だけ多めに課金しておきました笑
posted by 桃太郎 at 21:00| Comment(1) | TrackBack(0) | IP電話

2023年05月05日

ChatGPT搭載Bing AIも知らないSkypeの便利機能!

こんばんは、桃太郎です。
無料通話アプリといえばLINEですが、老舗無料通話アプリ「Skype」の機能が便利になっていて、とても嬉しくなりました。
完全ネタになりますが、Microsoftの検索サービスにChatGPTが組み込まれたBing AIも教えてくれなかったくらいマニアックなSkypeの便利機能をご紹介します。

ざっくり言うと
・アプリ不要ブラウザのみの「Skype for Web」
・アカウント登録もアプリも必要ないグループ通話「Meet Now」とロック機能
・AlexaでもSkype通話できる
・ChatGPT搭載のBingを友達追加、すぐに質問できる
・有料課金で050電話番号や海外の電話番号が追加できる
・有料Microsoft 365に通常の電話番号宛の無料通話60分付き(ただし非通知)


アプリ不要ブラウザのみの「Skype for Web」
Skypeは開発環境の統合が進んでいるため、アプリ版とブラウザ版でほぼ機能の違いがありません。通常のパソコンだけでなく、スマホのブラウザでも使える「Skype for Web」が提供されています。私も使ってみましたが、普段使いのチャットや通話は問題なく可能です。

Skype for WebのURL:
https://web.skype.com/


アカウント登録もアプリも必要ないグループ通話「Meet Now」とロック機能
Skypeには、URLだけでブラウザから参加可能なグループ通話「Meet Now」が提供されています。最大の特徴は、アカウント登録もアプリも不要で、ブラウザさえあれば誰でもグループ通話に参加可能な点です。しかもビデオ通話までOK!
とはいえ、過去にZoomでURLを見つけて勝手に入ってくるいたずら(というかセキュリティ侵害)が流行ったこともあり、入室のロック機能まで搭載されています。便利ですね。
アプリでつながりたくない相手と通話しなければいけない場面で、とても役に立ちますよ。私のおすすめの使い方はトランシーバー的な使い方です。QR発行アプリを使って、URLをQRにして相手に受け渡し、一時的な通話等に活用しています。使い終わったら会議室自体を終了すれば、基本的には二度とつながりません。

Skype Meet Nowの発行URL:
https://www.skype.com/ja/free-conference-call/


AlexaでもSkype通話できる
Alexaスキルに「Skype」が準備されていますので、AlexaからSkype通話をかけることができます。スキル取得後に、「Alexa!〇〇さんにSkypeで通話して」とお願いすれば通話可能です。


ChatGPT搭載のBingを友達追加、すぐに質問できる
Skype上の友達として、今流行りのChatGPT搭載のBingを追加できます。私は、冷蔵庫の残り物を伝えて献立を考えてもらったり、ちょっとしたコードの生成をお願いしています。


有料課金で050電話番号や海外の電話番号が追加できる
日本の場合、着信専用の050電話番号を取得することができます。
初めに、10個くらいの選択肢から好みの電話番号を選択します。その後、取得したい期間に応じて費用を支払えば、電話番号取得の完了です。
日本の電話番号は。様々な規制の関係でSkypeから通常電話番号への発信は、ナンバーディスプレイ対応せず非通知扱いになります。少し不便ですね。
・1年間:2,400円 ← 一番お得ですね!
・3か月:855円
・1か月:300円

もちろん、海外の電話番号も取得可能です。費用はどの国の電話番号化によります。また、番号通知ができるかは、国の規制によって違います。


有料Microsoft 365に通常の電話番号宛の無料通話60分付き(ただし非通知)
有料版のMicrosoft 365を契約している方に朗報です。非通知発信ですが、毎月60分分の無料通話がついています!
電話で問い合わせが必要な場面はどんどん減っているものの、Web予約だけでは伝えきれないような細かな予約や、ちょっとした質問と問い合わせには結構重宝します。
有料版Microsoft 365は、月1,000円くらいですので、携帯電話から掛けたら2,400円分(20円/30秒×60分)と考えたら、Officeだけでなく無料通話も活用したいところですね!


ポイントサイトでポイントを貯めてMicrosoft 365費用をゲット
Skype電話番号取得やMicrosoft 365の有料課金、他のサブスクも意外と家計を圧迫してたりしませんか?
普段のネットの買い物やちょっとしたサービス登録をポイントサイト経由でゲットして、ポイント交換でAmazonギフト券に変えて、少しでも節約しませんか?
まだポイントサイトへ登録していない方、私の紹介URLを使ってポイントもらってください。私もポイントもらえてありがたいです笑

ハピタスはこちら→ https://hapitas.jp/register/?i=20923490&route=text

モッピーはこちら→https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Ju7Be121


まとめ
Skype、もう聞かなくなっちゃいましたね。スマホはLINE、ビジネスはZoomやMicrosoft Teams、ゲームはDiscordと、アプリの選択肢が増えてますからね。
といいつつも、さすが老舗というか、利便性及び品質は大変高く、未だに便利に使える機能ばかりで、私はいまだに使っています!
全然関係ないですが、私はかなり前に登録したSkype IDでつながっている相手が多くて、後から契約したMicrosoft 365と統合できずに困ってます笑

個人的には、節約にはMicrosoft Rewardsもおすすめしています!
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/358/0
posted by 桃太郎 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約