アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
桃太郎さんの画像
桃太郎
プロフィール

2024年02月24日

お手軽監視カメラはAndroidスマホにお任せ!

こんばんは、桃太郎です。
機種変更後の古いAndroidスマホ、私は手元に置いていじりまわしてます。個人的には「IP Webcam」アプリを使って宅内専用の監視カメラを作ったのが一番便利でした。
簡単に作れて気軽に設置できて便利なので、作り方をご紹介します。

ざっくり言うと
・Androidスマホを監視カメラ化する「IP Webcam」
・外部インターネット不要!LANのみで動く
・ブラウザがあれば映像確認可能、マルチデバイス対応
・ID,PW認証にポート変更もOK


Androidスマホを監視カメラ化する「IP Webcam」
Playストア上には、Android端末をWebカメラ化するアプリが結構そろっています。アルフレッドカメラが有名ですね。
その中でも、私は「IP Webcam」がおすすめです。以下におすすめポイントをまとめました。


外部インターネット不要!LANのみで動く
監視カメラアプリのほとんどは、外部インターネット接続と専用ビューワーが必須です。外出先から監視カメラの映像を確認したい場合は良いのですが、映像データが外部に出ている以上、提供元が信用できるメーカーか確認が必要でしょう。
その点「IP Webcom」は、アプリ起動したAndroid端末が「監視カメラ」かつ「Webサーバ」になってくれるので、外部インターネット接続が必須ではありません。一切インターネットに接続していなくても普通に使えます。

例:自宅のネットワーク環境が192.168.100.XXX系の場合
・監視カメラスマホ:192.168.100.10
・映像確認スマホ:192.168.100.5
→映像確認スマホのブラウザからhttp://192.168.100.10:8080にアクセス

さらに、監視カメラスマホをテザリング親機にして、映像確認スマホを子機にしたら、インターネット不要なクローズド監視カメラの完成です。

例:監視カメラスマホのテザリング環境が192.168.100.XXX系の場合
・監視カメラスマホ:192.168.100.1
・映像確認スマホ:192.168.100.5
→映像確認スマホのブラウザからhttp://192.168.100.1:8080にアクセス


ブラウザがあれば映像確認可能、マルチデバイス対応
他の端末から監視カメラ映像を確認するときは、SafariやGoogle Chrome、Microsoft Edge等のブラウザアプリを使って、監視カメラのAndroid端末にアクセスするだけです。
・監視カメラスマホ:アプリ起動して、開始

・映像確認スマホのブラウザから、「http://192.168.100.10:8080」にアクセスすると、ブラウザ上で監視カメラの映像が確認できる


ID,PW認証にポート変更もOK
ログインに必要なID,PWも設定可能ですし、ポートを8080以外に設定することも可能です。クローズなネットワークでもセキュリティ対策しないわけにはいきません。ぜひ使いましょう。
ちなみに、画面を消しておくことも可能です。


まとめ
とりあえず渡しの場合は、監視カメラにしたAndroidスマホを窓際に置いて、野鳥観察に使っています。
画角を工夫すると結構楽しめますよ。

以下のリンクで、ストアに行けると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pas.webcam&hl=ja&gl=US
【このカテゴリーの最新記事】

2024年02月23日

ARROWS Tab Q736/PにFlexじゃないChromeOSを入れてChromebookタブレットにする

こんばんは、桃太郎です。
ARROWS Tab Q736/PにChromeOS Flexを導入してから1ヶ月以上、大満足で使っています。今回はネットの情報からBrunchというサービスを介して「ChromeOS」をインストールできるのを見つけて、試してみたらインストールできましたのでご紹介します。

ARROWS Tab Q736/Pのレビューはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/360/0

ARROWS Tab Q736/PにChromeOS Flexを導入した流れはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/363/0

ChromeOS Flex導入済みARROWS Tab Q736/PにLinuxのお絵描きアプリを導入したレビューはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/371/0

ざっくり言うと
・ARROWS Tab Q736/PはChromebook化と相性抜群
・Linux MintとBrunchを使ったChromeOSのインストール
・ChromeOS Flexでは使えないAndroidアプリが使えるようになる
・これまで通りLinuxアプリも使える


ARROWS Tab Q736/PはChromebook化と相性抜群
約1ヶ月間ChromeOS FlexをインストールしたARROWS Tabを使ってきました。個人的には大満足です。
・13.3インチの大画面液晶は視聴にも作業にも良い
・Chromebook同様タッチ操作も簡単
・Linuxアプリだけでも、日常使いには十分
結果的にWindows10のときよりも、使っている時間が長くなりました。
Brunchを使ったChromeOS導入は完全に興味本位です。Androidアプリが必要になったことはないですが、好奇心には勝てませんでした笑


Linux MintとBrunchを使ったChromeOSのインストール
簡単にまとめますと、USBブートのLinux MintにBrunchとChromeOSを仕込んで、本体にLinux Mint経由でChromeOSをインストールします。
細かいところは「ChromeOS Linux Mint Brunch」で検索いただくのが一番かと思います。私も多数サイトの情報を参考に実施しました。

必要なもの
・ChromeOSにするPC:私の場合はARROWS Tab Q736/P
・USBメモリ(32GBくらいがおすすめ):Linux MintのUSBブートをインストールし、BrunchとChromeOS(Rammus)本体を格納する
・必要なソフト:Linux Mint、Brunch、ChromeOS、install.sh等


ChromeOS Flexでは使えないAndroidアプリが使えるようになる
ChromeOSには、AndroidスマホやAndroidタブレットと同様「Playストア」が標準でインストールされているため、Playストアからアプリをインストールすることができます。
今までブラウザ版を使っていたサービスをアプリから使えるのは地味に便利です。
・U-NEXT等のVODサービス全般
・LINE / Microsoft Teams / Skype等のコミュニケーション系
・Kindle等の各種電子書籍
・その他ゲーム等

アプリの表示サイズは3種類ありました。
・電話:縦長のスマホっぽい小さなサイズになります。
・タブレット:横長のタブレットっぽい大きめ固定サイズになります。
・サイズ変更可能:画面サイズを自在に変更できてフルに使える全画面サイズになります。動画再生向きです。

正直普通のAndroidエミュレータって感じですが、Playストアにある大量のアプリを選択してインストールできるのは魅力的ですね。


これまで通りLinuxアプリも使える
もちろん、Linux環境も普通に使えます。Kritaもサクサクです。ベースがDebianなので一般的なコマンドが普通に使えて助かります。コマンド慣れは必要かもしれませんが、普段使い的にはアプリ起動だけですので、慣れれば普通のアプリと変わりません。画面が大きいおかげか、タッチキーボードでコマンド入力するのも楽です。


オンライン購入ならポイントサイトがお得!
今回ご紹介した機種は、楽天市場やヤフーショッピングで購入することができます。ポイントサイトで1%還元をゲットしちゃいましょう。
まだポイントサイトへ登録していない方、私の紹介URLを使ってポイントもらってください。私もポイントもらえてありがたいです笑

ハピタスはこちら→ https://hapitas.jp/register/?i=20923490&route=text

モッピーはこちら→https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Ju7Be121


まとめ
機能制限のないChromeOSとARROWS Tabの組み合わせは最高です。AtomやCeleronに比べてCPUスペックも十分あるおかげなのか、もたついた感じもなくガンガン使えています。

ARROWS Tabで遊びたくなったら、イオシスで探すのがおすすめですよ。

アウトレットと中古パソコンの「イオシス」

2024年01月27日

無料通話サービス比較まとめ!アプリレス最強はSkype Meet Now!

こんばんは、桃太郎です。
無料通話アプリ、何を使ってますか?今はスマホアプリを使った通話が当たり前になりましたね。個人的にお気に入りな無料通話アプリをご紹介します。

ざっくり言うと
・無料通話サービスの仕組み
・私が無料通話に求める要件「アプリレス」「ネットのみ」「操作が簡単」
・個人的にお気に入りのサービス

2024.1.27 追記
SpatialChatをSpetialChatに打ち間違ってましたので、修正します。


無料通話サービスの仕組み
電話番号を使った通話は、基本的にどんな環境でも電話番号だけで通話ができます。企業はこの仕組みを続けるために、通話品質の安定化に大きくコストをかけています。
今回ご紹介する無料通話サービスは、通話専用の回線ではなく、インターネットを使って通話を実現しています。通話回線に比べるとコストが抑えられるため、無料でもサービス提供することができます。
インターネット、特にモバイル回線は固定回線に比べて安定させるのが難しく、一昔前までは使い勝手が悪かったです。
今は5Gや4G普及により、回線速度と品質が良くなったので、無料通話でも十分会話を楽しむことができるようになりました。
VoIPと、それに準ずる規格によって、日々通話品質も向上しています。(VoLTE,SIP,WebRTC,ORTC等)
科学の力って すげー!


私が無料通話に求める要件「アプリレス」「ネットのみ」「操作が簡単」
私の場合は、普段そこまで通話頻度が多くありません。
電話番号宛なら
・ちょっとした電話予約やどうでも良い通話:Rakuten LinkかSMARTalk
・私の電話番号を通知したい通話:G-Call経由
となります。
家族との通話ならLINEで良いですが、LINEを交換していない人同士と不特定多数なグループ通話が欲しい場面があり、困ります。
そんなとき、いつも活躍してくれるのはSkype Meet Nowです!ポイントは3点
・アプリレス:主要なブラウザさえあれば、PCでもスマホやタブレットでも、アプリ不要で通話することができます。
Google Chrome、Microsoft Edge、Safariと、どれでも動きます。
・ネットのみ:電話番号不要で、インターネットにつながっていれば通話ができます。
・操作が簡単:URLを開くだけで通話に参加できます。


個人的にお気に入りのサービス
実際に使ってみて良かったサービスがいくつかありますので、アプリが必要なサービス:3つ、アプリレス:2つ、変わり種:3つの合計8つをご紹介します。
元々SIPベースのIP-PBX「Asterisk」にハマっていたこともありましたが、WebRTCによってこんなに通話が無料化されるなんて、素晴らしい限りです。
※むやみやたらに趣味の範囲で通話系をお試しすると、セキュリティ攻撃対象になることもあるので、事前に設定見直しをお願いします

アプリが必要なサービス
・LINE
日本シェアNo.1のコミュニケーションツールです。最近は電話しないでLINE通話になることも当たり前なくらい、日々使っています。技術的な話になりますが、LINEはモバイル環境に特化した通話品質向上を図るため、様々な検証を重ね、一般的に使われているコーデックは採用していないそうです〜
数年前にどこかで読んだだけなので、名称は忘れてしまいました・・・

・Google Meet
Google謹製コミュニケーションツールですね。最近はGmailアプリのタブとしても追加されていて、Gmail環境があれば、接続先のURL通知から通話参加までが1つで完結する便利さです。

・Facetime
iOS/iPadOS/Mac OSの通話に関しては最強のツールでしたが、数年前の大型アップデートにより、URL発行機能が追加されました。AppleデバイスからURLを作成する必要はありますが、AndroidやWindowsとも無料通話が可能になっています。


アプリレス
・Skype Meet Now
https://www.skype.com/ja/free-conference-call/
Webコミュニケーションツールとして、無料通話を実現した老舗のサービスです。ブラウザさえあればどんなデバイスでも通話に参加でき、24時間まで連続通話できるだけでなく、最大100名まで通話可能の最強サービスです。
参加者がそろったら入室ロックする機能も追加されたので、URLの総当たりいたずらにも予防が可能です。
最近のトレンドとして、ZoomもWebExもMicrosoft Teams(Skypeの親戚なのに笑)も、無料アカウントでは通話時間が1h以内に絞られている中で、太っ腹過ぎますね!

・BIZMEE
https://bizmee.net
アカウント不要でブラウザのみで参加可能、ホワイトボード機能もあってWeb会議に必要な機能が詰まっているサービスです。Skype Meet NowはMicrosoft社が母体ですし無料提供していても違和感はないのですが、BIZMEEに関してはなぜ無料なのか謎なレベルで高機能です。
完全にP2Pベースなので、多分快適に使えるのは4名くらいまでで、多人数には対応していません。


変わり種
・Parque meet
https://parque.io/meet
Google Chromeの拡張機能として追加することで、アプリレスの通話環境になります。標準で文字お越しされるのも良いですね。かなり若いサービスであり、子供たちの学びを支援しているので、個人的には応援しています。

・SpatialChat
https://www.spatial.chat
会話したい人とアイコンを近づけることで、より会話の範囲が絞られる「雑談」しやすいコミュニケーションツールです。ルームを作成する人はアカウント登録が必要ですが、参加者はアプリレスで参加可能なのも魅力ですね。

・Jitsi Meet
https://meet.jit.si
OSS提供されている珍しいサービスです。用途が限られるクローズド環境や、制約の多い社内環境にもオンプレミスで実装でき、いろいろなカスタマイズも可能です。アイコンがランプの魔人っぽいのが個人的に好きです。
名古屋市役所等の標準ツールになったり、ガンガン使われている印象です。


まとめ
私の場合、不特定多数のWeb通話を企画する場合が多いので、Skype Meet Nowさえあれば十分なくらい活用させてもらっています。
技術の進化と、無料提供には頭が下がるばかりですね。いよいよ信用目的以外での電話番号利用は縮小されていく気がします・・・
お気に入りのサービスを見つけてみてください。
posted by 桃太郎 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | IP電話

2024年01月19日

ARROWS Tab Q736/PをChromeOS FlexとKritaで液タブに変える!

こんばんは、桃太郎です。
ARROWS Tab Q736/PにChromeOS Flexを導入してから数週間が経ち、色々操作してみましたが、普段使いにはWindows10よりも快適です。今回はLinuxアプリのKritaを導入することで、高機能な液タブ化ができましたので、ご紹介します。

ARROWS Tab Q736/Pのレビューはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/360/0

ARROWS Tab Q736/PにChromeOS Flexを導入した流れはこちら→
https://fanblogs.jp/pechemhlkt1007/archive/363/0

ざっくり言うと
・ARROWS Tab Q736/Pは筆圧検知2048段階の高性能スタイラスペンつき
・ChromeOS FlexにはAndroidアプリがインストールできないが、Linuxアプリがインストールできる
・Kritaは無料で高性能なお絵かきアプリ
・GIMPやInkscapeもインストールできるが、重い


ARROWS Tab Q736/Pは筆圧検知2048段階の高性能スタイラスペンつき
私の衝動買いしたWindows10タブレット「ARROWS Tab Q736/P」は、筆圧検知に対応したスタイラスペンが付属しています。私はMicrosoft Edgeの機能を使って手書きメモに使ってきましたが、Windows10を使っているときはOSだけでも半分以上メモリを使っている状況で、リソース的に本格的なお絵描きには使えていませんでした。せっかくOSを変えたので、紙のように手書きしたいと考えたところです。

仕様の詳細はこちら→
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/1801/q736p/


ChromeOS FlexにはAndroidアプリがインストールできないが、Linuxアプリがインストールできる
ChromeOS Flexは、Chromebook用のChromeOSの機能制限版になります。
ChromebookではPlayストア経由でAndroidアプリをインストールできるのが魅力の一つですが、ChromeOS Flexの場合はPlayストアが使えずAndroidアプリをインストールできないです。
その代わり、標準機能としてLinuxがあるため、Linuxアプリをインストールすることができます。
ちなみに、LinuxのディストリビューションはDebian。個人的には安定感のある扱いやすいディストリビューションだと思います。

・Linuw環境を有効にする
設定→詳細設定タブ[デベロッパー]→Linux開発環境:オンにする

・コマンド入力ツールの起動
アプリ一覧→ターミナル→penguin

・初めにアプリ一覧を最新化するコマンド
sudo apt updata
sudo apt upgrade -y

・画像処理系アプリのインストール
sudo apt install krita
sudo apt install gimp
sudo apt install inkscape


Kritaは無料で高性能なお絵かきアプリ
一画面内に、ペンや色彩操作も含めて表示されている、扱いやすいお絵描きアプリです。ARROWS Tab Q736/Pが筆圧検知対応なので、インストールだけで筆圧検知入力が可能です。
軽く操作した印象では、メモリ4GBでもそれなりにサクサク動作してくれますので、安心して使っています。
キャンバスの使い勝手が良さげなので、少しずつ使いこなしていきたいですね。


GIMPやInkscapeもインストールできるが、重い
フリーかつLinux対応している、最も使われている画像処理アプリ「GIMP」と「Lnkscape」も、もちろん使えます。
ただ、Kritaと比較すると、動作が重いです。正直、ARROWS Tab Q736/Pのスペック不足だと思います。第6世代i5とメモリ4GBの組み合わせと考えたら動いているほうですね。
まれに負荷が高すぎるとアプリが落ちるので、複数アプリの同時起動はしない方が良いです。


オンライン購入ならポイントサイトがお得!
今回ご紹介した機種は、楽天市場やヤフーショッピングで購入することができます。ポイントサイトで1%還元をゲットしちゃいましょう。
まだポイントサイトへ登録していない方、私の紹介URLを使ってポイントもらってください。私もポイントもらえてありがたいです笑

ハピタスはこちら→ https://hapitas.jp/register/?i=20923490&route=text

モッピーはこちら→https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Ju7Be121


まとめ
ChromeOS FlexとARROWS Tabの組み合わせなら、Linux対応のおかけで本体のスペックも活かしつつ、使い勝手の良いタブレットにできそうです。もう少しKritaの使い方を覚えて、楽しみたいと思います。

ARROWS Tabで遊びたくなったら、イオシスで探すのがおすすめですよ。

アウトレットと中古パソコンの「イオシス」

2024年01月05日

経済不安だからこそFXでリスク分散!DMM FX

こんばんは、桃太郎です。
ここ数年、円相場が大きく変動したり、経済的に不安定な状態が続いていますね。毎年のことですが、中国の旧正月「春節」が近づいてきますし、最近は1ドル140円くらいで落ち着いているものの、アメリカの大統領選というビッグイベントもあり、まだまだ先行きが不透明です。
私は、先行き不透明な時こそ、資産価値のリスク分散手段としてFXも有効だと考えています。いざリスク分散したいときに口座がないのは困りますよね?
今回は個人的に使っているDMM FXをご紹介します。

ざっくり言うと
・FXは円を軸に投資する際には有効な投資手段の一つ
・資産価値のリスク分散にFXが有効と考える理由
・DMM FXの魅力は取引手数料0円
・とりあえず10万円入金しておこう


FXは円を軸に投資する際には有効な投資手段の一つ
※大前提ですが、投資にリスクはつきものであり、FXはリスクのない投資手段ではありません。ここでご紹介するのは、あくまで個人の意見です。
FXは投資の中でもリスクの高い手段に分類されているイメージがあると思います。実際に、FXで大きな利益を得るためには、かなり大きなリスクを伴うのは事実です。
一方で円安のような市場の影響によって、今お持ちの資産価値が勝手に下がることもあります。日々の生活に必要な食料品や日用品が概ね値上げ傾向なのも円安の影響です。少し過剰表現に聞こえるかもしれませんが、世界的に考えると1万円の価値は数年前のの67%程度と言えます。
(ざっくり1ドル100円→1ドル150円になった場合を表現しています)
その中で資産運用をする際に、資産価値を下げないための手段の一つとして、FXという選択も十分あり得ると思います。

以下はFXの一般的な魅力です。

・為替市場の大きさと流動性
為替市場は世界最大の金融市場であり、24時間取引が行われています。これにより、いつでも取引が可能であり、資産を柔軟に運用できます。

・多様な通貨ペア
FX市場では、さまざまな通貨ペアが取引されています。主要通貨(米ドル、ユーロ、円など)から新興国通貨まで様々な組み合わせがあり、リスク分散の観点からポートフォリオを構築できます。

・ヘッジの手段
為替取引は、為替リスクから保護する手段としても利用できます。円高の時にドル建て資産を保有し、円安の時には円建て資産を保有することで、為替変動による影響を緩和できます。

・レバレッジ効果
FX取引では、少額の証拠金で大きな取引ができるため、小額から始めることができます。これにより、リターンの向上が期待できますが、同時にリスクもあることを理解しておく必要があります。

・世界経済の動向へのアクセス
為替市場は、世界中の経済情勢やイベントに大きく影響されます。FX取引を通じて、世界経済の動向に敏感に反応し、それに応じたポジションを取ることができます。

・技術分析と情報の活用
FX市場では、テクニカル分析やファンダメンタル分析が重要です。これらの分析手法を駆使して市場のトレンドやポイントを把握し、戦略的な取引が可能です。


資産価値のリスク分散にFXが有効と考える理由
細かく記載するとキリがありませんが、私は日本円一つにこだわる時代ではないと思っているのが一番の理由です。生活に必要な円を日々の仕事で得つつ、今後の生活に必要な円をできるだけ安定した価値に保てるように分散をすることで、市場に対して私が持つ資産価値の安定化を軸に考えています。
市場の変化は個人ではどうしようもないので、どの市場でも価値を維持できるような流動性を確保したい!と思っています。

以下は、一般的なリスク分散の有効性になります。

・通貨の非相関性
為替市場では、通貨同士の相関が他の資産クラスよりも低い傾向があります。これは、通貨の価格が様々な要因に影響を受けるためで、他の資産クラスと比較して異なる動きをすることがあります。この非相関性は、ポートフォリオ全体のリスクを分散しやすくします。

・逆相関の利用
通常、日本円はリスクオフの状況で強くなり、リスクオンの状況で弱くなる傾向があります。この逆相関を利用して、株式や他のリスク資産のリスクをヘッジすることができます。円建ての資産を持つことで、市場の変動に対する防御策を構築できます。

・地政学的リスクの緩和
政治的な不安定性や地政学的なリスクが他の資産クラスに与える影響を和らげるために、異なる通貨への分散が有効です。ある国の通貨が不安定な状況になった場合でも、他の通貨でのポジションを持つことでリスクを軽減できます。

・インフレヘッジ
特定の通貨がインフレに影響を受ける場合、他の通貨に資産を持つことでインフレの影響を和らげることができます。通貨の価値が異なる経済指標に基づいて変動するため、異なる通貨への投資はインフレヘッジとして機能します。

・グローバルな経済状況への対応
世界中の通貨に分散投資することで、特定の地域や国の経済状況に対する影響を軽減できます。これにより、特定の地域の景気後退や金融危機に対するリスクヘッジが可能です。


DMM FXの魅力は取引手数料0円
なんといっても、取引手数料0円は最高です!
私はあくまで「リスク分散」に活用するのを軸に考えているため、毎日何度も開いて売買することを想定していませんが、それでも手数料0円は最高です。
こまめに取引していくスタイルの方にも、手数料0円は魅力だと思います。

以下は、DXX FXのサイトから魅力ポイントを抜き出しました。
1.FX業界最狭水準のスプレッド/取引手数料0円
2.取引すればするほどポイントがたまる「1ポイント=1円」で手軽に現金化可能
3.初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール「もちろんスマホからでも取引可能!アプリで楽々トレード」
4.カスタマーサポートも充実で初心者も安心「平日24時間電話サポート/業界初!LINEで問い合わせも可能」
・LINEの場合:24時間サポート
・電話とメールの場合:
 0120-961-522
 夏期間:月曜日 AM 7:00 - 土曜日 AM 6:50
 冬期間:月曜日 AM 7:00 - 土曜日 AM 5:50
5.安心安全の「全額信託保全」導入済み「3つの信託銀行でお客様の大切な資産を管理」
6.業界初!「時事通信社」ニュース配信「充実の為替情報でFX取引の参考に」


とりあえず10万円入金しておこう
これは完全に独断と偏見です。FXは24hいつでも変動があるため、多くの投資をすると毎日そわそわしてしまって普段の生活にもストレスになりかねません。
リスク分散を軸に考えたときには、いつでも動かせる程度の「5-10万円」くらいを口座に入れておき、すぐ動かせる状態を維持しましょう。
すぐ行動に移すことで、ラッキーパンチのように価値が増えることもありますし笑
万が一資産価値が下がってしまったときにも、「今回は失敗しちゃったな〜、まあ仕方ないか!」と切り替えられる程度の、何日もストレスに悩まされない金額を準備しておくのがおすすめです。


※重要:DMM FX公式情報【投資にかかる手数料、リスク等について】
店頭外国為替証拠金取引は、元本及び利益が保証されたものではありません。お取引の対象となる通貨ペアの価格の変動、スワップポイントの変動または、受け払いの逆転、各国の金融政策、金融指標の数値の変動によっては損失が生じることとなります。お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、 その損失は預託された証拠金の額を上回るおそれがあります。口座管理費及び取引手数料は無料です。注文の際に必要となる証拠金は、各通貨ペアとも取引の額に対して、個人口座、法人口座とも最低4%以上の証拠金が必要となります。なお、法人口座の場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額と、取引の額に4%を乗じて得た額のどちらか高い額以上の証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。当社の提示するビッド価格(売付価格)とアスク価格(買付価格)には差(スプレッド)があります。相場急変動等により、スプレッド幅が拡大、または、意図した取引ができない可能性があります。上記のリスクは、お取引の典型的なリスクを示したものです。お取引に際しては契約締結前交付書面及び約款をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、お取引の最終決定は、お客様ご自身の判断と責任で行ってください。


まとめ
本当に、変化の大きいVUCAの時代を生き抜くのは大変ですね。とはいえ日々のストレスが増えるのも、将来の不安が増えるのも良くないのも事実です。DMM FXを、資産を大きくする投資手段ではなく、資産価値のリスク分散を図る投資手段にして、活用してみませんか?

【PR】【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら

posted by 桃太郎 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約