アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月28日

気について 木林博喜

本日当店では【気】というものについて少し触れていきたいと思います。
私は、能力開発の訓練を受けた際に、この【気】というものが確かに存在することを実感しました。
また、まだ新婚当初、子供ができる前には大阪の西区に暮らしていた時に、耳の中にしこりができ非常に痛みに苦しんだ際に、気功療法を受けた時に、耳を少し触られ、あとは手も触れずに耳たぶからみるみるウチに血膿のようなものが垂れ流れてきて血膿がで終わった頃には痛みもスッと引いていました。
気功療法凄い!
と本当に関心したものです。
ではそもそも気とは何なのでしょうか?
気と言うものが何かはまだ科学的には解明されていません。
しかし、私はこの気がもしかしたら物質の最小単位である粒子であるのかも知れないと思っております。
気は昔からよく色々な言葉としても使われていて、気が付く、気が利く、気が早い、気が多いなどなどと目に見えないのに、そこには確かに気が存在するかのように使われています。
それでは、この気がそもそも粒子なのかという仮説は荒唐無稽なのか?
少し、かみ砕いてお話しさせて頂きます。
皆様ご存知の通りこの世の物質は全て原子から作られており、その原子は原子核と電子で構成されています。
そしてその原子核は陽子と中性子という素粒子でできています。
さらに陽子や中性子はもっと小さい素粒子で基本粒子からできていることが解っております。
将来研究が進められ、この最も小さい粒子が気だという事になる可能性もあるわけなのです。

そして私達、人の体には心臓や肺やあらゆる臓器と血管から構成されていますが、それだけではありません。
臓器と臓器の間や、細胞と細胞の間にも空間があるのです。
そしてこの空間に何らかの物理量が存在して、場を形成しております。
この場に極めて小さい気の素粒子がひしめき分布し、いわば気の場のようなものを形成しているのです。
これは体外でも言える事です。

西洋医学では病気は臓器の問題としてのみとらえます。
レントゲンを撮ったり、心電図を見たり、胃カメラを飲んだり、血液検査をしたりして個々の臓器の点検をします。
それで異常がなければ健康体とされるのです。
しかし、現実には人間ドックに行って異常なしと言われた方が3か月で泣くなられ事例もあります。
病気と言うのは臓器が悪くなる以外に、気場が異常を起こしなる事も多いのです。
これは西洋医学では発見できない東洋医学の考え方なのです。
気というのは、こういう気場を整え、秩序ある生命力を回復させようというものなのです。
そして、それが自然治癒力を高め、発揮して健康体を維持できる身体作りになります。
最近、私のブログ運営の相棒である冨田武市先生も最後にお会いした先週くらいに見た時に、非常に体の気の流れが悪いような気がしました。
するとやはり昨日かなり体調を壊されていたようで、この気場がかなりゆがんでいたものだと思い、電話で何もせずにゆっくり休んで頂くように促しました。
例えば胃1つとっても、多忙によるストレスなどで胃に潰瘍ができる場合があります。
私も20代の頃だけで6回経験しました。
この時は病院に行き治療を受けましたが、西洋医学の治療では胃酸を減らす為の薬や胃の粘膜の抵抗力を高める薬が投与されます。
普通はこれで治ります。
しかし、これでは気場のゆがみの解決にはなっていないのです。
胃潰瘍は治るので、一見完治したように見えがちですが根本的な部分が解決していないのです。
これではまた、同等のストレスを浴びると逆戻りしてしまいます、ですので私は6度も短い期間に胃潰瘍を繰り返したのです。
そして。普段からこの気場を整える役目も気功や能力開発の一種である、以前お話しさせて頂いた呼吸法が役に立ちます。
気のゆがみを整えるのには正しい姿勢に、正しい呼吸、正しい歩法が効果ありますが、まずは誰にでも簡単にできるこの呼吸からがおすすめです。
健康な方も、今少しストレスで心や体を痛めている方も是非1度呼吸法による健康法をお試しください。
皆様の心身が健全であるよう心から祈っております。
それではまたのご来店をお待ちしております。




2016年03月27日

運について 木林博喜

本日当店でお話しさせて頂くのは、「運」について私なりの見解をお伝えできればと思います。
今まで私はSRSの能力開発を受け速読を習得してからは「脳」の存在に興味を持ち、人間が持つ脳の力について、医師の方の著書や脳についての著書を読み漁り、脳の研究を当時職場の後輩や部下への研修にも役立てたりしておりました。
このブログや、他でも一緒にブログ運営をしてくれている冨田武市先生にも訓練を施しましたが、彼も2か月ほどの訓練で最初は1分に500字程度の読む力が1分で8000字程度読めるようになりました。
脳については色々勉強した結果、精神やその人の持つ能力が引き出せる理屈などのと脳との関係性がある程度結果が伴い私なりの結論に至りましたが、もう1つ脳とは少し遅れ「運」というものについても色々調べていました。
元々私は目に見えない力の方が目に見える力を遥かに凌駕すると思う人間なので、この言葉ではよく運が良いやついているなどと簡単に使われている割にその真のメカニズムが証明されていない「運」というものに大変興味がありました。
それではまず一般的に解釈されている「運」とはどのようなものなのでしょう?
運(うん)とは、その人の意思や努力ではどうしようもない巡り合わせを指す。
と辞書を調べれば出て来ます。
確かにそうですね、何か勝負事で負けた時などは今日は運が悪かったとか言います。
しかし後述の部分はどうでしょう?
運を良くしようと努力している方はいらっしゃるのではないでしょうか?
私も成果が出ているかどうかは解りかねますがしています。
それを運と呼べるかどうかは別として、見ず知らずの人に困った時に運良く助けてもらえたらそれはやはり運が良かったと言う人もいるかも知れません。
私はこのように、自分が困った時に助けてもらう為だけではなく、人と人とはいつどのような場面で出くわし関わり合いを持つ機会がおとづれるかも知れませんので、常日ごろから外出先では品行方正にお行儀よくと心がけています。
これが良く働くかどうかは別として、もし私がとてつもないお行儀の悪い人間で、飲食店などでも店員さんに顔を覚えられるほどの嫌な客だったとします。
そしてまた、たまたま娘が将来結婚するとなった場合に相手方の親御さんにそのお店の店員さんがいて私を覚えていた場合・・・これは娘にとっては運が悪いというより私が悪いとなります。
こういった偶然起こりうる悪い事は避けれると思っているので、私は日々の行い=その人の運
とも考えています。
それと自身のメンタル的なコンディションも多少なりとも作用しているかとも思います。
それは朝出勤時外出し、電車に乗り電車内でモラルの低い乗車客が居て、嫌な気分になったとします。
そしてその嫌な気分を引きずり職場での調子もイマイチ、その日1日外的要因が原因で上手くいかず、運が悪かったなと思った時は自分なりの方法でその気分を払うようにしています。
これが効果があるかどうかは別として私はそれで1度リセットします。
私は入浴時にそれをしているのですが、これは私の気分が安らぎリラックスでき自分自身が清まったと思える方法なので皆さまは独自になにか清まったと思える方法があればそれを実行なさって頂ければと思います。
私がその入浴時にしている方法は、湯船に粗塩を二握りほど湯に打ち付けるように入れ、そして柑橘系の匂いのする入浴剤を入れます。そして40度くらいのお湯で湯船につかり目を閉じ、綺麗な景色をイメージしながらゆっくり浸かるようにします。
その後身体を洗う際に、また全身に塩を塗り込んでから洗います。
それで今日起きた不運な出来事は全て解消と勝手に思い込み1日をリセットします。
これは1年程前から始めた事なのですが、最近では癖になりほぼ毎日行うようにしています。
理由は外出した時には、様々な人が居てその人たちの抱えるストレス、怨み、妬みというのは私は思念として人に少しづつ付きその集合体が不運の原因だと思っているからです。
昔の言い方では邪気とでも言うのでしょうか?
それを払い落すために入浴時に塩で付いたネガティブ思念、邪気を毎日払い落すようにしております。
そういった意味合いがなくても塩で洗うのは気持ち良いですし、柑橘系の匂いのするお風呂は凄くリラックスできます。
そんな中でする綺麗な景色を優雅に浮遊する自分をイメージするのは心地良いものです。
同じ方法で無くとも良いと思いますが、もしご自身が不運だと思われる方いらっしゃいましたら、自分なりの不運の源を払い落すルーティーンのようなものを作ってみるのも良いかも知れません。
本日はややスピリチュアル寄りなお話しになってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
皆様に幸運がおとずれる事を心より願い本日は失礼致します。




温泉に限りなく近い入浴剤「るんるんの湯」




2016年03月26日

ダイエットと脳のしくみ 木林博喜

当店では本日は少し趣向を変えて、ダイエットについてお話しさせて頂きたいと思います。
まず一言でダイエットと言っても、私がお話しさせて頂くのは痩せろというのではなく太り過ぎは健康面のみならず精神面にも影響を与えるので脳のしくみを理解し、食欲をコントロールすることにより太らない身体、つまり太らない脳作りができれば良いなと思いこのお話をさせて頂きます。
まずは、空腹と満腹のしくみですが、人間の食欲や性欲、睡眠欲などあらゆる欲求は脳が発する信号によりコントロールされています。
もしダイエットを成功させたい、太りにくい身体を作りたいという場合でも、いかに脳の働きをうまく利用できるかが鍵となります。
まずは人がどのような時に空腹と満腹を感じるか見ていきましょう。
人が食事をすると摂取したデンプンが分解されグルコースになります。
そして血液中に吸収され、これが良く聞く血糖値です。
血糖値が上昇するとグルコースの量を減らすためインスリンホルモンがすい臓から分泌されます。
このグルコースとインスリンホルモンが一定の濃度になると、脳の視床下部にある満腹中枢が
「お腹一杯だよ」
と教えてくれ、人は満腹を感じます。
逆に運動や頭脳労働などもそうですが、エネルギーを使い血糖値が下がると、脂肪が分解され
血液中の脂肪酸濃度が高くなり、摂食中枢が
「お腹空いたよ〜」
と知らせてくれ空腹を感じます。
空腹=胃が空っぽ
と思われがちですが実は胃は関係なく全て脳の仕業なのです。

要はダイエットを成功させるには満腹中枢を刺激すれば良いわけで、よくダイエットの失敗する人は
ただ単に一回の食事の量を大きく減らし、満腹中枢を働かせずに、結局空腹感がいつまでも消えず、その反動で
我慢できなくなりドカ食いしてしまい、ダイエット前より太ってしまうという事は良く聞きます。
効率の良いダイエットの方法は、いつもより少しだけ食事の量を減らす事です。
1週間続ければ、満腹中枢がその食事量に慣れて早めに
「お腹一杯だよ〜」
と知らせてくれます。
これを繰り返し1週間単位で少しづつ食事の量を減らして行けば少量の食事で満腹感を感じる脳が仕上がり、
太らない身体作りができます。
くれぐれも言っておきますが、大幅に食事を減らしたり、全く食べないなどは健康面にも精神衛生上も良くなくそしてダイエット効果も得られない事が殆どなので避けましょう。
そして、この少しづつ食事を減らし満腹中枢をコントロールしていく方法のメリットは
空腹感を感じずにダイエット時に、感じる余計なストレスも感じなくて健康的な身体作りができる事なのです。
そもそも何かを得るのに何かを捨てなくてはいけない、苦しまなくてはいけない的な考え方を私は持ち合わせておりませんので、物事は何のリスクもなく効率的にストレスも感じないのが1番だと思っております。
また、ダイエットや太らない身体作りには早食いは禁物です。
私も人と食事をするときに
「この人食べるの早っ」
と思う人が居ますがそういう方は大抵、大きな身体をされております。
それも理論上、至極当然のことで満腹中枢が
「お腹一杯です〜」
と知らせてくれる前に必要以上に食事を摂取してしまうからです。
今日は少し切り口を変えて、何かの目的がある場合に、如何にストレスを感じずに目的を達成するかをダイエットを題材にお話しさせて頂きました。
本日お話しさせて頂いたのはダイエットでしたが、人の脳のしくみさえ解っていれば他にも色々ストレスを解消し、そもそも感じずに済む方法というのはあるものなのです。
それではまたのご来店お待ちしております。


お酒も食事もスマートに!スマートサポートゼリーJOKER



2016年03月25日

人に迷惑をかけずに生きている人間なんていないですよね 木林博喜

本日当店でお話しさせて頂く内容は、気を使いすぎてストレスを感じている人が、非常にたくさんいらっしゃる事が気になったので、その事についてお話しさせて頂きます。
世の中には好き勝手に生きている人と、周りに常に気を使いながら生きている人が居ます。
好き勝手に生きていない人はある意味「良い人」と言って良いと思います。
こういう人は好き勝手に生きている人によく振り回されています。
しかし、それは勝手に気を使い自分から振り回されに行っているようにも見受けられます。
おそらくは、幼少の頃からの「人に迷惑をかけないで生きていきなさい」という立派な教えのおかげかもしれません。
しかし、それは日本特有の美学であり、インドには何と「ごめんなさい」という言葉が無いそうです。
何故かというと全てお互い様だからだそうです。
ですのでインドですと生きているだけで人に迷惑をかけているという事になるのです。
私も、最近までは人に迷惑をかけずに生きていこうと必死でした。
しかし思い返せば思い返すほど迷惑のかけっぱなしだったような気がします。
人に迷惑をかけずに生きていこうなど、本当は傲慢な事なのかも知れないですね。
お互い様なのですから「ごめんなさい」よりも「ありがとう」で良いのではないでしょうか?
その分他人から迷惑をかけられても優しく接する事ができれば真にお互い様で丸く収まります。
例えば人に迷惑をかけないようにしようと職場に何でもかんでも1人で全てやろうとする人がいたら、逆に大変迷惑ではないでしょうか?
迷惑をかけるのはお互い様なのですから「ありがとう」という感謝の言葉をかけ人を頼れば良いのです。
私は誰にも迷惑をかけていないと言う人は、その実感謝の気持ちが足りないのです。
人は大小あるものの迷惑をかけずに生きていく人などいないのです。
人はいつも誰かに助けられ、誰かの世話になり、誰かに許してもらい生きています。
それは今後も変わりません。
だから感謝の気持ちが生まれるのです。
「私は今まで誰にも迷惑かけずに生きてきた」
という人ほど傲慢で迷惑な人間はありません。
それに人に迷惑をかけないという事は、周りの人が活躍したり、その人に優しくする機会も奪っている事になります。
他人の能力や優しさを認めていないという事なのです。
つまり人に対して、あなたはダメな人、あなたは役に立たないと思い信用していないわけです。
これこそ迷惑な人です。
人は人に何かをしてもらわないと生きていけません。
お互い様なのでこれからは、「すみません」より「ありがとう」という発言が多く出るようになれば良いですね。
そうすれば気を使い過ぎ、気疲れする事も多少は軽減するかと思います。
それではまたのご来店お待ちしております。










2016年03月23日

呼吸法でストレスに負けない身体作りを 木林博喜

本日、当店でお話しさせて頂く内容は以前も1度お話しさせて頂いた呼吸についてお伝えしていきたいと思います。
人は呼吸とは切っても切れない仲で、毎日起きていても寝ていても呼吸は休まず行っているわけですが、私達の普段使う言葉にもこの息をするという行為がたくさん使われています。
息をつく、ひと息入れる、息が切れる、息を抜く、息をのむなど日常的な行為に直結した事柄が非常に多いです。
呼吸と同じく、絶え間なく続けて行われている行為に心臓の鼓動がありますが心臓の鼓動に関しては、不随意筋と呼ばれる筋肉によって作動している為、私達の意思により鼓動を止めたり動かしたりはできません。
しかし呼吸は、自らの意思により速めたり止めたりする事が可能であります。
その時は、一瞬息を止めるぞという意志の元に止めてはいまずが、普段の私達は息をするぞと意識しながら息をしているわけではありません。
ですが睡眠中であってもキチンと寝ながら息をしています。
今日触れていきたいのはこの人間は本来持つ、呼吸という力についてお話しさせて頂きます。
人は本来、脳を起点に様々な能力があったとされています。
特に五感に関しては現代人よりも原始の時代の人間の方が遥かに優れていたのは、常に生命の危機にさらされていた当時なら当然でしょう。
そして人間は高度な文明社を築くに連れ、自然界の生物としての本能的な能力を数々失って行きました。
自然治癒力もその1つで、私達は本来、放っておいても治るような病気でさえも医学の力を使わなければ治らないひ弱な生き物になってしまいました。
呼吸は人間に残されたわずかな本能活動の1つなのですが、今ではそれすら危うくなりつつあります。
例えば、私達は緊張したり、イライラしたりすると呼吸が浅く短くなります。
それは十分な呼吸とは言えず、一時的なものなのですが現代の社会には呼吸を不十分にさせる要素があまりにも多く、そのうち平常時の呼吸も慢性的に浅く短いものになってしまうのです。
これが、自然治癒力の低下につながり体になんらかの障害が発生する原因になって行くのです。
逆にいうと、乱れた呼吸を意識的に整えてあげれば、自然治癒力が回復し病気への抵抗力がつきます。
実際に、私の以前の職場の同僚などにも呼吸法は、健康面やメンタル面以外の目的(脳開発)でアドバイスしてあげた時に、素直に始めた人たちは後に、今まではうつかと思うほど毎日が理由もなく暗い気分だったが気持ちが楽になったとか、体の倦怠感が無くなったというような意図せぬ報告も受けましたが、理屈が解っている私は、まあ当然かという思いでしたが喜んでくれていた元同僚達には、
「良かったやん!それが1番大事やさかいな〜♪」
と一緒喜びました。
このように呼吸が改善されれば、あらゆる面で効果が得られています。
私がよく皆様におすすめするのは呼吸法の中でも比較的、入りやすい丹田呼吸法の腹式呼吸です。
これを朝起きた時と寝る前、それと日中の合間に1度くらい(何か物事に取り込む時なんかもして頂ければなお良しです)
まず椅子に座った状態でも自宅なら床に胡坐でもかまいません。
そして目を閉じ意識を落とし(眠る少し前位の状態の意識、慣れれば数秒でこの意識までいけます)そして意識を体内の生命場の集約された場所とされる丹田の当たり(ヘソの少し下の部分)に集中し大きく息を6回吸います、そして一呼吸おいてから次に同じように大きく息を6回吐きます。
この時にイメージは丹田の辺りに地球をイメージしご自身は宇宙の中で地球を包み込む存在のような感じをイメージします。(合わせるイメージは皆さまが心地よく感じれるようなイメージならどんなイメージでも大丈夫です。これは今私がしているイメージを例にあげてみました)
これを1度の呼吸法の訓練をするときに1分程していただければ、毎日続けて頂ければ自然に普段の呼吸が浅く短い者から深く長いものに回復して行きます。
その事により自然治癒力もあがり肉体面精神面にも良い効果が見られます。
あくまで個人差はあるでしょうが2週間ほど続けて頂ければご自身で何か変わったかな?と思える事が出て来るかも知れません。
非常に生き抜くくストレスの多い現代社会ではありますが、人間が本来持っている力は凄いです。
自然治癒力は誰にでも持っている力で、それを引き出す呼吸も自分でコントロールできるものなのです。
ストレス社会に負けない身体作りをやって行きましょう。
それでは本日のご来店ありがとうございました。




PEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)

2016年03月22日

喫煙や飲酒について 木林博喜

本日当店でお話しさせて頂くのは喫煙や飲酒についての、健康との関連性についてお伝えさせて頂きます。
最近では、私の20代の頃に比べ喫煙や飲酒をされる若者は随分と減ったように見受けられます。
タバコに関しては恐ろしい速度での値上がりが1つの原因とも考えられ、飲酒に関しては当たり前ですが道路交通法の厳しい飲酒の取り締まりなども要因の1つなのでしょうか。
それでも、まだまだタバコを吸われる方も沢山いらっしゃるでしょうし、何より私も、ここのブログの冨田店長も喫煙者で2人揃い肩身の狭い思いをしております。
それではタバコは本当に「百害あって一利無し」なのでしょうか?
今更何を言っているのだ、と思われるでしょうが確かに、一般常識ではタバコは健康上良いものではありません。
血管を縮ませるし、狭心症や心筋梗塞の発作を起こした方なら医師に止められますし喫煙は避けた方が良いでしょう。
しかし、このような病気の発作を起こした方や、喫煙を医師に止められるような病にかかっていない場合は、私は無理をしてまで止める必要はないのではないかと思います。
例えばタバコを1日に40本吸われていた人が90歳、100歳まで生きた例もあれば、生まれて1度もタバコを吸った事のない方が早くに肺がんで亡くなられたという例もあります。
タバコとがんの関係は無いとは言えないと思いますが、致死量に至るほどの害毒とも必ずしも言えないと思うのです。
タバコに関しては吸わない方は解らないと思いますが、特にヘビースモーカの方などは吸ってはいけない空間に行くと今さっき吸ったばかりなのにまた吸いたくなったりします。
これは「吸いたいでも吸ってはいけない」という気持ちが働き、自主的にか強制的にでもやめようとする人にも同様の作用が脳に働きます。
このイライラが実はかなりのストレスで、このストレスにより精神が不安定になるとかえって自然治癒力を低下させてしまうと帯津博士の著書にもあります。
お酒にしても同様で、度を過ぎ二日酔いになるような飲み方をしないのであれば、楽しむお酒なら私は良いと思います。
タバコやお酒以外にも、今何かを好きなのにやめようと考えられている方がいらっしゃれば、それをやめることにより得られるものとそれをやめる事により自分の抱えるストレスとを比較してみれば、果たしてやめる方がご自身の為になるのか?
その結果それでもやめなければいけないような状況であれば仕方ないですが、こんなに世間では害とされているタバコですらタバコを吸い、「ふぅ〜至福の時」とか「あぁ今日も1日頑張ったな」とリラックスできる効果は、タバコの害を補ってあまりあるといえると私は思います。
私が喫煙者だから言うのではなく、これはタバコに限らずに好きな事、その人のリラックスできるひと時に必要なものは、何かのリスクがありやめようと思っても、それをやめてしまった時に抱えるストレスの方が精神を不安定にするくらいのものであれば無理にやめる必要はないと思うのです。
現代社会に生きる方達はそれでなくても様々な拘束を受け生きておられます。
そんな中これ以上ご自身を縛るような事はしなくても良いのではないでしょうか?
それでは、またのご来店お待ちしております。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★    自分らしい生き方、あります    ★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
      資料請求・ご利用無料

<BMフランチャイズ> https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NG8KG+5WJRQQ+37I2+6HU7N
ありふれたオンラインショップは嫌だ!

ならば、【カラーミーショップ】と、
【 カラメル( https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NFZY8+AFOJHU+348+I5PYB

2016年03月21日

ネガティブさんとポジティブさん 木林博喜

本日、当店でお話しさせて頂くのはネガティブとポジティブによる身体に与える影響について、お話しさせて頂きたく思っております。
人は同じことが起きても人により捉え方は、千差万別だと思います。
例えば、人と待ち合わせをした時に、まず相手が遅れて来ると考えたり、仕事を任さられると自分は失敗してしまい取引先に迷惑をかけたらどうしようとか、まず悪い事からイメージしてしまう方、実際にいらっしゃるのでは無いでしょうか?
私の身の回りにも居ます。
代表的なのが昔の妻です、私の妻は本当にマイナス思考の塊のような人間でした。
そして、妻の母、つまり私の義理の母に当たる方も同様にマイナス思考でした。
以前、私は妻に聞いてみました。
「何故、そのように悪い方にばかり考えるの?」
と、すると妻はこう応え
「最悪の事態を考えておかないと、そうなった時に対処に困るし、期待したらダメだった時に余計ショックだから」
だそうです。
なるほど・・・・確かに一理ある事には変わりないのです。
物事はどう転ぶか解らない限り、最悪の事態を考えることも大事な事だと思います。
これは、妻が極端にこういう考えになったのは後々わかる事なのですが、妻の母の教えだそうです。
妻は、私と初めて出会った時は、非常に私生活や仕事で辛い事が多い時期でして、このマイナス思考も今でこそ随分マシになりましたが、当時は本当に酷いものでした。
マイナス思考の酷い方に、ありがちな事なのですが、被害妄想も強いのです。
当時、妻と出会ったばかりの私は、ある駅で妻と待ち合わせをして、食事に行く約束をしておりました。
しかし、19時に約束をしたものの、私は当時、教育産業に勤務しており、教材の販売や家庭教師の派遣などをし、私は家庭教師の派遣をする部署の管理をしており、家庭教師の学生さんが、行く予定だった生徒さん宅に無断で行かなかったとのクレームがあり、お客様宅まで謝罪に出向いており、お客様宅を出たのが19時30分を回っておりました。
すぐさま妻に電話し事情を説明したのですが、私と行きたくないならもう良いよとの一点張りで取り付く島もなく、なんとか翌日に再度会う事ができ誤解が解けました。
この時の事はほんの一例で、私には全く悪意などなく、如何ともしがたい事情で起こり得た事も、全て妻は
「自分が〜思われてる。」
とか
「自分は〜だから」
とか妻に原因が無い事でも自分が悪いから、自分がこう思われているから
というマイナス要因ばかり考え、1人苦しみ、ストレスをため、それが仕事や私生活に影響を与えているように見えました。
その後、少しづつ私もマイナス思考が改善されるように、接して行き今では随分改善されました。
妻だけでなく、職場の同僚や後輩にも、マイナス思考の人は本当にたくさんいて、そういう風に思ったら何もできないよ、と良く私が極端なマイナス思考の人に例をあげたのが
「起こり得るかも解らない悪い事をそこまで考えるという事は、一歩道に出たらもう、この後車にひかれて死ぬかも知れないとかそういう事まで気にしながら生きていかなくてはいけないよ。そこまでは考えていないでしょ?君が言っているのは私にはそう聞こえるよ。それに今までの事を思い出してみて。思いつく最悪の事態になった事って何回あった?おそらく思いつく最悪の事態になった事って無かったか1回じゃない?」
と聞くと大抵は、1回か無いとの答えが返ってきます。
そうなのです、この1回がトラウマになり更なるマイナス思考を生んでいるように私は思います。
私が読んだ帯津博士の、心・食・気の三原則という本の中でも、アメリカの研究者が悲観論者の方が、楽観主義者よりも病気にかかる率が高いという研究結果が出ているらしく、また病気にかかった時も楽観主義者の方が免疫力が高く治癒速度も速いという研究結果が発表されていると、著書の中にもありました。
この結果には、私も当然と思います。
心配しなくて良い事に神経を使い落ち込んでばかりいれば、ストレスもたまり、自然治癒力も低下するわけです。
ですのでマイナスイメージで物事を考える人は、これからはプラスイメージで物事を考えるようにするだけでなる必要のない病にかかる事は減ります。
それができないから、私はマイナス思考なのだ・・・
とおっしゃる方が居るかと思います。
おそらく、そういう方はこれまでマイナスイメージをプラスイメージに変える事を試みなかっただけなのだと思います。
一歩を歩きださなければ進みません。一歩出たら二歩、三歩と進めて行くと案外道は開けるものです。
もう1つ、これは非常に大切な事なのですが、ご自身の周りに、自分のマイナス思考を凌駕するほどのプラス思考の人間に会う回数を増やしていくことです。
朱に交われば赤くなるでは無いですが、これは非常に効果があると思います。
そして、逆にマイナス思考の人とはあまり合わないようにする事、これはマイナス思考の人同士が3人ほど集まってしまいますと、その場は悪口大会や陰口大会になる事が多く、陰の空気が漂ってしまい、それこそ精神衛生上非常に良くないので、できるだけそういう場は避けれる場合は避けた方が賢明です。
人付き合いというものも、今の世の中のストレスの大きな要因の1つではあるかと思います。
大変な世の中だとは思いますが、辛い時は休みましょう。会いたくない人には会わないようにしましょう。
無理は禁物です。
今の無理は、今後無理をしたから何かが好転するとは考えにくいです。
ご自身を大切にしてくださいね。
それではまたのご来店を心よりお待ちしております。

PEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)

2016年03月20日

頑張れば報われますか? 木林博喜

本日私がお話しさせて頂くのは、努力は大事だけど方向を間違えば非常にしんどいという事を身をもって実感した体験からくるお話しです。
私達はまず、頑張っている人、結果を残している人=素晴らしい
頑張っていない人=ダメ
のようなレッテルをはってしまいませんか?
誰が決めたか、今の社会ではこれが当たり前、普通になっていますよね。
私も、バリバリの企業人をしていた頃は、このルールに振り回され非常に苦しい思いをしたものです。
でも結果、私が出した結論は、頑張っていない人が有能だと思いました。
頑張らない人は頑張らずに他人を信用するその力が凄いからです。
信じる力、今の世の中かなりの人が、この能力に欠けていると思いませんか?
人を信じる。。。
一言で言いますが凄く難しい事ですよね?
何故なら、極端なモラルの低下により信じれるべき人が軽減している事
それに、誰を信じたら良いかもう解らないというような気持ちになった事がある人も少なくないと思います。
私がバリバリ企業に尽くしていた時に、感じた事で
「自分が!自分が!」
と頑張る人ほど人を信用していないように感じました。
私が、手伝いますよと
手分けしましょうと
申し出ても
「他人に迷惑かけれないから頑張ります!」
と言います。
私は
「ああ・・・信用されていないのかい?」
という気持ちになりました。
こういう人は、私が迷惑をかけると他人に嫌われるとか、無能だと思われるとか、
周りの目を気にし過ぎて逆に自分を追い込み、ストレスの大入り袋を抱え込み、
その袋にストレスを日々貯蔵していっているように見えるのです。
そういう人を見ると
「私は他人の優しさを信用していません」
と行動で表しているように見えて仕方ありません。
他人を信用していない人は、自分しか信用していないようにも見えますが、
私が感じるにそういう人は、自分自身を1番信用していない人かも知れないですね。
何故なら、自分は努力して頑張らないと、他人から認めてもらえないんだ。。。
と常にそう思い、それが自分の心の進むベクトルになり日々を送っているのでしょうから。
ありのままの自分を信じられない。
悲しい事です。
自分は、努力しなくても、頑張らなくても、成果を上げなくても、愛される人間だという事を信じていない。
努力して、頑張って、成果を上げて、価値を作り出す人間だからこそ必要とされると信じているのです。
何故なのでしょう?
頑張らないのは悪い事だ。
頑張らない子はいけない子だ。
頑張ったら褒めてもらえる。
子供の頃から、そういう体験を重ねてきたからかも知れないですね。
だから、できない自分になってしまったら、自分を信用して認めることができない。
でも、この異常ともいえるストレス社会の根源はこの考え方が蔓延しているからだと私は思っております。
ただ、私も頑張るなと言っているわけではなく、そこまでした結果正直それに見合った価値があったかどうかを冷静に見直せば、少しは妄心的に、この弱い立場(例えば会社勤めをしている人間なら雇用する側とされる側のように)の人間を縛り付けるためだけにできたようなルールから解放されると思うのです。
ただ、正直頑張った人が報われるというのは、20年前くらいかそれ以前の社会であればそうであったのかも知れませんが、現実今は、頑張ってもあなた以上にその頑張りの恩恵を受ける人は居るかも知れませんが、頑張った張本人のあなたには、頑張りに対する正当な評価や対価が認められないという事が殆どだと思います。
その結果、病気になったり、大事な人間関係を壊してしまったり・・・
いったい何の為?
そう感じた事もあるかと思います。
ただ、私が言いたいのはそこまでしなくても、
もしかしたら今より半分の頑張りでも同じ成果を出せるかもしれないし
人の助けは得られるなら得るべきだし
耐えうるのが困難なくらい頑張らなくてはいけないような事に従事しているのなら
一層投げ出してもかまわないと思います。
その結果別の道を進むことになりその方が未来は開けたという話は
私の過去の同僚にも何人も居ます。
視野を狭くしてしまい、目の前の事を正面からぶつかりクリアしなければ道が開けないと
思っていても、それは前に向かい進み続ける真面目で頑張り屋さんの方ほど、横に緩やかな
道がある事に気づかないだけかも知れません。
頑張らずに人を信じる事ができた時に、あなたを咎める人は居ないと思います。
居てもそういう人は、頑張り続けた結果、万が一結果が伴っていなければそれでも咎めると思います。
それなら、そういう人とはいち早く距離を置かれた方が無難です。
人間関係の清算ができたと思い、割り切りましょう。
今後は少しでも、頑張る事を控え、他人を信用し、ご自愛できるようになれる事を心より願っております。
本当に生きていくのが難しい、社会になってきていますが、あなたの周りには頑張らないあなたを非難せず、今と変わらずに愛してくれる、
大切に思ってくれる人は必ず居ます。
頑張っているから大切にされているのではないのです。
あなたご自身にそこにいらっしゃるだけで価値があるのです。
意味があるのです。
ありのままのご自身を信じてあげましょう。



気分転換 冨田武市

今日は当店では、気分転換についてお話しさせて頂こうかと思います。

ゴリラは思う。
日々の暮らしの中で、その暮らしがストレスの大きいものだとする。
体力的、精神的に疲弊し、自由な時間が少ない状況になる事があるだろう。
すると、その人間の
「世界」
が小さくなってくる。
「世界」
とはその人間の活動とその範囲と表現すればいいだろうか?
人間は世界を広げていく中で新しい喜びを得たり成長したりする。
それが逆に小さくなっていくなら、それは人間としては楽しくない事であろう。
またはうつ病などの精神的な疾患の発症にも繋がる。
だとすれば、手を打たないといけない。
しんどいからと言って何もしなければ、ドンドンしんどくなるだけである。
では、何をすればいいのか?
新しい事をするのである。
しんどう状況だからこそ、新しい事に挑戦してみるのである。
最初は敷居が高いかも知れないが、とにかくやってみる。
今のゴリラがそれである。
木林先生に勧められてブログをやり始めた事はゴリラにとっては挑戦であった。
やはり、精神的にはかなり良い影響を与えている。
新しい事を始めるのは
非常に良い事である。
また、ゴリラが精神的に非常に疲れている時の気分転換。
良い香りのする入浴剤を入れて、読み古した漫画を読む。
ゆっくり、読む。
すると何度も読んだ漫画でも新しい発見や違った感想を抱いたりする。
そして、よく眠れる。
あくまで、漫画は読み古したモノで(笑)
それではまた、ウホウホ!

温泉に限りなく近い入浴剤「るんるんの湯」






2016年03月18日

滑稽ですが植物に話しかけてみるのも癒されます 木林博喜

本日当店では、植物によっての癒され方についてお話しさせて頂きます。
私は、自宅の裏庭に土の直植えが出来るスペースがあり、そこに薔薇の花を植えています。
私は薔薇の香りや、あの刺々しい茎の部分の上に何とも美しい花をさかせる相反する様が昔から好きで、マンション暮らしをしていた時も鉢植えの薔薇を生育していました。
そして蕾ができてきた時などにはよく
「綺麗に咲いてなあ」
とか、また夏場のカンカン照りの日に水をやる時など
「喉乾いたやろ〜?喉ないわっ!って突っ込んでや〜」
と1人でバカな事を言いながら水をやったりしています。
たまに妻に
「何言うてんよ」
と笑われますが、良いのです花に話しかけ妻が笑ってくれたら、それで前回お話しした幸せホルモンのセロトニンが妻の脳から放出されているので結果オーライなのです。
と話がそれてしまいました。
申し訳ございません。
植物に話しかけてみるという話ですが、普通は何も話さない植物に話しかけると、大抵は私の妻のような反応か人によってはもっと奇妙な目で見られがちかとも思いますが、私も何の根拠も無くこんな事をお話ししているわけではありません。
というのも農家の方々が声をかけながら農作物を育てるという話はよくある事ですし、実際、私の母の友人の自然農法をされている方がいらっしゃって、土を触るのが子供の知育に良いという事を知った時私は子供と一緒にその方にお願いし、田植えなどを手伝わせて頂いた事がありまして、その方も話の中に農作物は
「愛情をかけて育てれば美味しくなるんよ」
とおっしゃっておりました。
そうか・・・人も動物(ペットの犬や猫も)も植物も生きているものは全て同じなんだなと思いました。
自宅で育てるような観葉植物でもサボテンなどは話しかけながら育てた方が良く育つそうです。
これは盆栽好きで今は観葉植物なども手掛けている私の父の体験談でもあります。
私も薔薇に幾度となく話しかけることにより、何か薔薇が違って見えてくるのです、いつか本当に私のボケに対して突っ込んでくれる日がくるのかな!?とさえ思えてくるほどに日々話しかけていると愛着も湧きます。
ある日
「今日も行ってくるから、待っててな〜今日は帰りにコーナンで肥料買って来てやるからなあ」
というと
「パパ気をつけてね」
と薔薇が・・・いや横でウチの娘が薔薇の真似をして話してくれていたのです。
しかも声色まで変えて・・・
私はてっきり、ついに薔薇に自我が目覚めたのかと思いましたが、私がいつも薔薇に話かけることにより、娘にも薔薇はそう言いたいんだろうとでも思って代わりに言ってくれたのか・・・ただの娘の気まぐれかは解りませんが、薔薇も元気に育ってくれています。
物言わぬ薔薇とはいえ、絶えず気持ちを伝えることで、植物と人との間に相互作用が生まれ、それが成長エネルギーとなっているのではないでしょうか?
私はそう信じています。
結果的に良く育つかどうかは別として、この植物に話しかける行為自体は、人間の脳の感情を司る部分の扁桃体を刺激します。
話しかける事自体が感情表現になっているからなのです。
本来はこのような行為は自宅で1人で居る時にやるものなのでしょうが、私のようにあまり変な人と思われるのが気にならない方なら、実は周りの人にも良い影響を与えています。
そして、もう1つの効果が自分の気持ちが穏やかになる事です。
たとえば、仕事を終え帰宅した直後、非常に心身ともに疲れていますよね。
脳が興奮し、感情が高ぶっている状態です。
その状態で植物に語り掛けると、興奮していた脳がクールダウンされるのです。
気持ちを落ち着かせるには半身浴や、アロマなどもありますが植物に話しかけることも十分なリラックス効果があるのです。
ちなみに、この効果を得るには植物でなくとも熱帯魚や動物などのペットでも同様の効果が得られます。
ペットなど飼われている方でしたら、既に話しかけたりはしているでしょうね。
反応が返ってくる分植物よりは滑稽には見えないので実用しやすいかと思います。
最後に、疲れた時は、人も含め周りの生き物を大切にしてあげてくださいね。
周りの生き物を大切にした、優しいあなたには必ず癒しという恩恵があります。
優しいあなたを周りのみんなが好きですよ。
それでは、また次回も癒しのパステルヒーリングへのご来店をお待ちしております。
ありがとうございました。





検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

初めまして、冨田武市ことゴリラと、木林博喜です。私達2人で癒しの空間になるべく当ブログを運営していきたいと思っております。
ブログ
プロフィール
リンク集
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。