アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
外部リンクサイト
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年01月13日

Amazon エコードット第4世代、設置場所を変えてみた

smart-sp-picture.JPG


Amazon エコードット第4世代、毎日何らかの形で使用しています。
重宝しています。

AmazonさんのAlexa(アレクサ)はAppleさんのSiriよりも、あまり賢くはない印象なのですが、
今の気持ちは、
「一生Amazonさんについてゆきます」的な気分です。


GoogleさんやAppleさんのスマートスピーカー、スマートホーム関連製品を買った事、使ったことが無いので比較のしようが無いのですが、一旦スマートスピーカー、スマートホーム関連商品を買うと、よほどの不満が無い限り他のシステムに変えようとは思いません。

第一、入れ替えとなると、過去のスマート機器が使えなくなる可能性があるからです。

そんなわけで、Amazon関連のスマート家電は今後も使い続けてゆくつもりです。

Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、トワイライトブルー

価格:5,080円
(2022/1/13 12:56時点)




Amazon エコードット4世代の設置場所


エコードット第4世代の設置場所に関しては前々から気になっていたのですが、2022年になって置場所を変更しました。

今まではTVの後ろにひっそりと隠れて置いてました。
特にこだわりはなく、TVの前に設置スペースが無く、単にTVの後ろに置いただけです。

TVを視聴している時にアレクサに話しかけても、思った以上に反応してくれます。


私の場合は食堂やレストランで対面の人と会話をするとき、食器の音、大勢の話声に加え耳鳴りも加わって、相手が何を言っているのかわからずよく聞きなおしをしてしまいます。

echo4-and-picture.jpg

その点、アレクサの音声聞き取り力は優秀です。

しかし、TVのボリュームが大きい場合は上手く反応してくれない事もあります。
前々から気になってはいたのですが、なかなか面倒くさくて.......

絵画アイベン・ロール(アイベン・ド・アール)のカリフォフニア・メモリーとエコードット第4世代を並べてみると、絵の中のまん丸、マリモのような樹木がエコードット4世代のまん丸の形状と似ていて、エモいです。
(縮尺は、ブログ映えするように写真を撮っています)

せん定後のドウダンツツジにも似ています。


今回の改善内容は


TVの後ろから移動


まずは雑音源となるTVから遠ざける事。真っ先に検討する事です。
TVの他に、この付近にはメイン/サブのオーディオシステムのスピーカーがあります。
オーディオを大音量で使用している場合は、アレクサはまず反応してくれません。

とはいえ、どこにAmazon エコードット第4世代を置けばよいのか?
置けそうなところは?


部屋の短手中央から長手中央に移動

スマートスピーカー Amazonエコードット第4世代の以前の設置場所は部屋の短手中央でした。
どこにいても、私の言葉を聞いてもらえるよう、理想的には部屋の中央が良いのですが(天井に吊り下げたりとか?)それは無理、めんどう!という者。

部屋のど真ん中がだめなら、長手方向のセンターがある!


私のオーディオルーム(兼居間)長手方向には御あつらえ向きにCDのタワーケースがあります。高さは腰板よりも少し低い80cmくらいです。


最終的にCDのタワーケースの上にスマートスピーカー エコードット第4世代を置くことに決めました。

【エントリー&買いまわりで最大P24倍〜1/16 1:59】AVメディア収納ラック スリム タワー おしゃれ CDラック 収納ラック マルチラック 5段 メディア収納 キャスター付き 幅35 奥行 35 高さ85 モダン シンプル 無垢 DAISY CD RACK - ISSEIKI 101-01856

価格:19,990円
(2022/1/13 13:07時点)
感想(4件)




結果


スマートスピーカーと自身との距離が近くなった
一番条件の悪い部屋の端から端付近の直線距離が8歩から5歩になりました。
私の部屋での定位置は2カ所あります。

1カ所はベランダそばのPCコーナーで今までだとスマートスピーカーとの距離は約3m~4mくらい。そこにTVが置いてありTV陰にエコードット第4世代が置いてありました。
TVをつけっぱなしでアレクサに話しかけていたこともあります。

改善後は約2.5mくらいになりました。


もう1カ所の定位置は、壁を背に向けたコタツの中です。
ここで良く寝転んでます。そのままうたた寝する事もあります。

改善後は正面にスマートスピーカー来る形となり音響的にも環境が良くなりました。
ただ、だらだらとコタツに潜り込んで音楽を聴く場合は、スマートスピーカー エコードット4世代よりも耳の位置が50~60cmくらい下になるので、低音が強調され、高音が弱まった感があります。


音声認識率が高くなり(高くなったはず)
距離が近くなった分、音にも臨場感があり聞きやすくなりました。

Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト

価格:10,800円
(2022/1/13 12:59時点)




CD収納 チェリーウッド ダイスボックス CDラック 5段 ( 収納ボックス 木箱 CD用 木製 ラック ナチュラル雑貨 インテリア 収納 レトロ ) 【39ショップ】

価格:5,000円
(2022/1/13 13:21時点)
感想(1件)




2022年01月06日

2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B

sony-srs-01b.JPG

あけましておめでとうございます。

私、フレッツ光隼(はやぶさ)に加入してプロバイダーはソフトバンクに加入しています。
他の契約ケースの場合は不明なのですが、NTTのフレッツ光隼では定期的にポイントがもらえます。



今後は「ポイント付与が縮小またはなくなる?見直し?」という情報もあるのですが、
そのポイントが10,000P近くたまったので商品交換する事にしました。

限られた商品の中、BlueToothスピーカーを選びました。
理由は仕事の際、軽トラを使用するのですが、ラジオだけでは耳寂しい事があるためです。

夜、人気(ひとけ)のない道を走る時に重宝するかな?と思いSONY SRX-01B ホワイト をチョイスしました。



SONY(ソニー) SRS-XB01WC ブルートゥース スピーカー ホワイト [Bluetooth対応 /防水] SRSXB01WC

価格:4,160円
(2022/1/7 11:40時点)
感想(1件)




spec-srs-01b.png



本当は、MUZENのようなもう少しグレードアップしたものが欲しったのですが、PoorAudioの今の私には、ちょっと手が届きません。
このくらいの価格帯なら全然OKという方もいらっしゃるでしょう。

【ポイント10倍】MUZEN ワイルドミニブルートゥース スピーカー ストラップ付| Bluetooth スピーカー 高音質 防水フルメタルボディ ライト付 グレー グリーン イエロー 軽量 コンパクト アウトドア キャンプ 車中泊 【送料無料 あす楽対応】 ギフト 実用的 クリスマス

価格:11,618円
(2022/1/7 11:45時点)





商品レビューは次回行う予定です。
続きの記事

2021年04月10日

補聴器の電池、空気電池って なんだ。空気亜鉛電池

battery-1821.jpg



最近母親の耳の遠さにイライラする事が多くなった。
補聴器を持ってはいるのに、耳に付けない。耳が遠いのに補聴器を付けないのでなおさらである。

聞くところによると、電池がすぐになくなってしまうためだと言う。
そういえば、しょっちゅう電池交換をしていた。その時も残り1、2個しか予備の電池は無いと言う。

補聴器は音量調節できるが、電源SWはないようだ。朝起きたら電池を入れる。夜寝る前に電池をはずす使い方のように思えた。これじゃー、めんどくさい、電池もなくなるはずである。


TVのCMで充電式の補聴器が紹介されているのを見たことがある。お年寄りにとっては、老眼で、手先も器用じゃない方が多いと思われ充電式の方が使い勝手は断然に良い。


ところで補聴器の電池はどんなものだろう

補聴器なので使用する電池も小型であるのは容易に想像できる。
空になった電池は相当小さい。1円玉の直径の半分くらいだ。


kuuki-denti.jpg

電池の入ったパッケージを見ると一般的なボタン電池のパッケージと違う違和感がある。


1つのパッケージにはボタン電池が6個入っているのだが、軸を中心に回転出来るようになっている。


さらにそのうち1カ所だけ裏に窓が開いており、窓の蓋をめくって電池を取り出す仕組みになっているようだ。

なんて面倒くさそうな作りになっているのだろう?パッケージのコストもかかりそうだし。


また、電池の片面にはオレンジのシールが貼って有り、「+13」の文字がかかれている。
電池の型番はPR48だ。
その横に「空気電池」とかいてある。

空気電池ってなんだ?


補聴器で主に使われている空気電池は、正確には「空気亜鉛電池」と呼ぶらしい。陽極(+極)として酸素を使用し、陰極(ー極)に亜鉛を使用した電池だそうだ。正確には「空気亜鉛電池」と呼ぶらしい。

air-battery-construction.jpg

引用:電池工業会 https://www.baj.or.jp/battery/qa/other.html


電気が起きる時の化学反応式は次のように表せられる。

2Zn + O2 -> 2ZnO


化学式の細かいことはさておき、この反応においてはO2つまり酸素分子が欠かせない点である。

陽極(+極)には小さな穴があいており、そこから空気中の酸素を取り入れて発電する。
 ・反応には酸素が必要。
 ・酸素は吸気中の酸素が利用できる。
 ・電池内に酸素を充填しておく必要がないので陽極を小さくでき、陰極を大きくできる。

 
パッケージ内の電池にはシールが貼られている。なんで?

+極が酸素と接触すると発電するので、パッケージ内の電池の+側にはシールが貼られている。

母の使っている補聴器の空気電池は型番がPR48。+極にはオレンジのシールが貼られており+13と書いてある。


電池に貼ってあるシールの色と数字は世界共通で、空気電池の容量・型番によって異なる


air-batt-org.JPG


「+」は数字の前に+が付く製品と数字の後ろに+が付く製品があってまちまちのようです。

品番  シールの色 文字(数字)
PR536  黄色(きいろ) +10
PR41   茶色   +312
PR48   橙色   +13
PR44   青色   +675
PR48P  橙色*  +13P(白抜き文字)
PR44P  青色*  +675P(白抜き文字)

+13の意味は?
何か意味があるのだろうけれど、調べてもわかりません。

新品の空気亜鉛電池はすぐに使用開始できない?

母親いわく、補聴器に新品の電池を入れたけれど、聴こえなかったので、「電池の不良化と思い」新しい電池に交換したらうまく聞こえた。

空気電池について調べていたら、+側のシールをはがして酸素が空気穴から供給され始めても、すぐには使用できないとの情報があった。なお、パッケージの説明、注意点にはそのようなことは全く書かれていない。書いておいてくれてもよさそうなものなのだが?

酸素と亜鉛が反応して発電を開始するには10分くらいかかることもあるらしく、補聴器に電池をセットしても、すぐには音が聞こえない
右矢印1 不良品と勘違いする人もいるのではなかろうか?今回の母親のように。


補聴器の電池はすぐになってしまうイメージがある

母が補聴器を付けない理由として、「電池交換の頻度が高く、面倒」、「電池のモチも思った以上に持たない」などがある。

電池1個が何日持つのか定かではないが、
1個で1日もって6個入りのパッケージで6日分
1個で2日持って12日分

【ネコポス便なら送料無料】シグニア 補聴器用空気電池PR48(13) 10パックセット(60粒入り)

価格:2,100円
(2021/4/11 03:08時点)
感想(376件)



 電池60個はちょっと多すぎる。
 使用期限内に使えるかわからない。
 お試しで使ってみたいなら、
 5パック30個くらいがよさそうだ。


【ネコポス便なら送料無料】シグニア 補聴器用空気電池PR48(13) 5パックセット(30粒入り)

価格:1,110円
(2021/4/11 03:08時点)
感想(162件)




空気電池を長持ちさせるためには


+極にはがしたシールを張り付ける。

説明書には書いてなかったが、先ほど書かれているように、空気電池の+極には小さな穴が開いていて、その穴から空気中の酸素が供給され発電する仕組みだ。なので、この穴をシールでふさいでしまえば、発電は停止する理屈だ。

ただ、どのくらい電池の寿命が延びるかは何とも言えない。

シールを貼り直す際には以下の点に注意しましょう!

 +極にシールを貼る。
  ー極に張っても意味がない。発電は継続されてしまうので。

 専用のシール以外は使わない
  セロテープなどを使ってしまうと、+極の穴がセロテープの粘着成分で埋まってしまい、酸素供給ができなくなったり、供給能力が落ちて発電能力が落ちてしまうおそれがある。




2021年03月16日

Amazon エコー ドット 第4世代の音質


Amazon 新型 エコー ドット 第4世代を購入して1か月ちょっとが経過した。

関連記事 : Amazon 新型 エコー ドット 4世代を使ってみた 飛行機


B084KQRCGW Amazon(アマゾン) Echo Dot(エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa グレーシャーホワイト B084KQRCGW

価格:6,041円
(2022/1/9 03:33時点)




作業中のBGMとして使う分には十分以上の音質です。

と当初は評価していた。確かにBGMとして別の作業に集中している分には全く不満はない。


1か月くらい使っていると耳が肥えてきたのか、若干物足りなくなってきた。
4cmのスピーカーに高音質を要求するのは酷な事である。
それよりも、利便性、カジュアル感覚で使う物だというのもわかっているつもりだ。

幸いEcho Dotの背面にはΦ3.5のステレオミニジャックがある。

echodot4-reare2.JPGechodot4-reare.JPG

Φ3.5ミニプラグ 右矢印1 RCAピンプラグに変換するケーブルがあれば、もう少し本格的なステレオシステムで聴けるはずである。


送料無料 StarTech.com オーディオ変換ケーブル 3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンプラグ x2 1.8m オス/オス

価格:1,684円
(2021/3/16 16:36時点)



StarTech.comによる全使用期間保証がついてます。

早速つないでみた

確かどこかにあったような気がしたので、探し出してきたのがコレ。

mini-pin-able.JPG

PCのヘッドホン出力から外付けスピーカーにつなぐために買った変換ケーブルだ。

私の場合は、AVアンプの前面にあるAUX1につないでみた。


音質は

予想どうり、音質は良くなっている、スピーカーの口径が大きくなっているので、迫力も、落ち着きも出てきた。




2020年02月25日

スピーカーのガリガリ音の件 対応模索中

speakers-1032770_1280.jpg


PoorなPure Audio Site 2 でも述べているスピーカーのガリガリ音の件

スピーカーからガリガリ音がする #3 DACを変えてみる


一旦治ったと判断したのだが、まだ治ってないようだ。


回路の設計者やその道のプロなら、瞬時に解決できるのだろうけれども、症状が出始めて半年以上放置。
1か月くらい前から、真剣に検討していても、今だに、改善ざれず!

今、あやしいと思っていることは2つ

音が歪んだ

アンプの役割は入力に対し、リニアに信号を増幅して、出力する事!である。

しかし、入力を大きくして行くとリニアには出力されず頭落ちとなる。アンプの供給電圧には限りがあるので、当然と言えば当然のことだ。


入力に対し出力がリニアでなくなると歪がでてくる。この場合どんな音として聞こえるのだろう?

エレキギターのアンプでは、その独特の歪を音作りに活用しているらしい。
ギターアンプでは真空管式のものが好まれるとも聞く。


ハードロックなどで弦をはじいたときに「ビヨーーーー〜〜ーーーン」という、飽和して、サチっている音の事。おっさんにはちょっと違和感のある音だが、これは好みの問題です。


サンタナ哀愁のヨーロッパのすすり泣くような「ウイーーーーー〜〜ーーーン」?とかは、好きです。



でも、今回のガリガリ音は、ギターアンプの「ビヨーーーー〜〜ーーーン」とは音の性格的に違うようです。


アンプ自体の不具合

原因の可能性と確認方法には次のようなものがある。

アンプを交換してみる

手っ取り早いのは、アンプを交換して聞き比べてみるのがよさそう。




スピーカーリレーの接点劣化

tp22-sp-relay_640.jpg

デジタルパワーアンプ TP22 の内部とSP用リレー


今、一番あやしいと思っているのがコレ!

ただ、リレーの接点清掃、リレー交換となると、面倒くさそう+ハードルが高そうで腰が引けてしまう。


ボリュームの劣化

ボリュームを回したときに、スピーカーからガリガリ音がするのは良くある話だが、今回はボリュームを回してないのにガリガリ音がする。私見では、ボリュームのガリではないと思うのだが.....

音の性格としては、正に、ボリュームのガリ音そのもの! と言う感じ。







2019年12月10日

ASUS PCのスピーカーBANG&OLFSEN

asus-logo.JPG


おっさんの使用しているノートPCはASUS製である。
当時、1世代前くらいの中古なのにSPECが高く、お値打ちだったので購入した。





スピーカーはBang & Olufsen、中古で買った後に気が付いた次第だ。


Bang & Olufsenと言えば、高級ブランドのスピーカーで有名。デザインも独創的なものが多い。私のようなPoorAudioには手の届かない存在だ。

PCメーカーとオーディオ・ブランドのコラボ商品はいくつかある。
オーディオ・ブランドでは、ONKYO、JBL、PIONEER。

ちなみに、ASUSは過去に、自動車メーカーのランボルギーニとコラボしたモデルを発表したこともあったらしい。2019年はBMWとコラボしたゲーミングノートPCを発売している。
自動車メーカーとコラボすると、空力、冷却 ⇒ 排熱、冷却、デザインなどPCの機能やデザインにも応用できそうで、お互いに新たな発想、考え方がでてくるのではないだろうか。

買った当時はそのブランドの力が先入観としてにあってか、
んー!いい音!


あわせて読みたい
  腕時計 nordgreenのデザイナーはBang & Olufsenのデザインもしていた 飛行機


さすが、Bang & Olufsen
と、ノートPCのスピーカーとしては絶賛!していた。


左右のスピーカーはこの中にある。

asus-spl.JPG
asus-spr.JPG


何年かたって、再評価してみた。試聴した曲はYouTubeでの音源でDuftPankのGe Luckyなど。

結果、低音が出てない。高音側はきれいな音がする。という印象だ。


小さなノートPCの筐体に、HIFIを期待するのも、酷な話ではあるが、低音側が歪んでるようで高音と低音のバランスが悪いように思える。


携帯のiphone6ではスピーカーは1個しかなく、音域が狭いはずなのに意外といい音、心地よい音をしている。

音の良し悪しは、気分や思い込みによっても変わるようだ。

と、記事を締めくくろうとしたが、

Audio by ICEpower レジスタードマーク | Bang & Olufsen Technology

ICEpower レジスタードマークって何?

『ウィキペディア(Wikipedia)』によると

 アイスパワー (ICEpower) は、デンマークのアンプメーカーバング&オルフセン アイスパワー社 (Bang & Olufsen ICEpower a/s) のブランドである。


・ICEpowerの特許技術を使ったアンプは周波数特性やノイズ特性に優れているらしい。パイオニアのAVアンプ SC-LX90 で採用されたとのこと。
このアンプ、気になってたんですが、PoorAudioの私には、とても買えません!

SC-LX90の後継機SC-LX901

パイオニア ネットワーク対応 11ch AVアンプ SC-LX901-B




色々読んでみると、
・アナログ領域で信号処理を行うため、アナログクラスD.....
・従来のPWMアンプとは異なり.....
COM (Controlled Oscillating Modulator) とMECC (Multivariable Enhanced Cascade Control) という2つの独自技術で成り立っている。??

等々書かれていた。

色々説明を見ると今はやりのデジタルアンプ、D級アンプの事か?とも思ったのだが、ちょっと違うっポイ!
私自身、デジタルアンプとD級アンプが同じものなのか、全く違う物なのかもよくわかってないところがある。機会があったら調べてみよう。

特許技術も使われてるようで、なんかいいらしい?
ウィキペディア(Wikipedia)の言葉をかりるなら、

独自の特許技術を駆使したD級アンプ

といったところだろうか。


Bang & Olufsen はスピーカーのメーカーかな!と認識していたのだが、
アンプのメーカーとして認識した方が良いのかもしれない!

Bang & Olufsen 公式ストア Beoplay M3 (B&O バングアンドオルフセン Bluetoothスピーカー Wifiスピーカー 北欧 Bang and Olufsen バング&オフルセン)





Bang & Olufsen 公式ストア Beoplay M5 (B&O バングアンドオルフセン WiFi スピーカー Bluetooth スピーカー 北欧 Bang and Olufsen バング&オフルセン)

価格:71,000円
(2021/3/7 12:47時点)
感想(1件)





2019年12月04日

GENERECのアクティブスピーカー

audio-1839221_640.jpg

PexelsによるPixabayからの画像


GENELECという会社のスピーカーがある。昔から知ってはいたが、おっさんの認識としては、高評価ではなかった。

ちなみに、私はこの会社のスピーカーの音を1度も聞いたことは無いが、デザインが好みじゃないので個人的なランク付けでは高評価ではなかった。

Yahooプレミアム会員なので、AV雑誌 HIVI 11月号を無料で読んでいたらGENELEC社のスピーカーの紹介があった。

HiVi (ハイヴィ) 2019年 11月号【電子書籍】[ HiVi編集部 ]



「GENELEC研究1 フィンランド本社を訪ねる」

の中の特徴として気になったものが

アクティブ駆動


2ウエイアクティブタイプの場合、以下のような回路構成となる。

_______ +---ACTIVEクロスオーバー ⇒ 高域用AMP ⇒ ツイーターユニット
LINE入力------+---ACTIVEクロスオーバー ⇒ 低域用AMP ⇒ ウーファーユニット


GENELEC 8030CP ダークグレー 2本ペア 安心の日本正規品!

価格:171,600円
(2022/1/17 03:01時点)




各スピーカーユニット毎にアンプがあるので、効率が良い


バイアンプ構成となるのだが、例えば低域用のアンプは、低域のみを担当し、1個のスピーカーのみ駆動すればよく、高性能、効率よく信号を増幅くすることができる。低域から高域までをカバーしなければならない、一般的なアンプに比べ、スピーカー内蔵アンプはF特、歪の点で優位になる。

バイワイヤリングと似た特徴で、バイアンプ構成の場合は、低域スピーカーの逆起電力が、高域スピーカーに悪影響を及ぼす問題も改善できる。

LINEのレベルの電圧でフィルター処理するので、

高いエネルギーをスピーカー本体内のパッシブ型クロスオーバーで処理する一般的なスピーカーよりもリニアリティー、精度が高く、省電力なので、歪も少なくできる。

ACTIVEクロスオーバーは、小信号、省電力なので細かな特性の調整も可能な機種もある。

詳細は GENELECホームぺージへ

GENELEC/8341AW【1本】【ホワイト】【納期未定】

価格:393,800円
(2022/1/17 02:56時点)


サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。