この記事を書いている2016年10月15日現在、気温も落ち着き湿度も下がり絶好のプラモデル製作日和です。
これからは塗装作業が一番作業がしやすい時期になっていくため、作品を仕上げようと思っているモデラーの方は私と共に気候を味方にしてどんどん作品を増やしていきましょう。
さて、私の今回のチャレンジ作はTAMIYAから発売されている「M2A2 ODS デザートブラッドレー」です!
![箱絵.jpg](/neko1100/file/E7AEB1E7B5B5-b5e39-thumbnail2.jpg)
この車両は歩兵戦闘車という位置付となっており、兵員輸送能力に加え前線で主力戦車に随伴できる機動力と攻撃力を備えた戦闘車輛です。
この車輛は第二次世界大戦中に活躍した戦車群とは違い現代戦闘車輛です。
WWU中のドイツ戦車は同世代の他国の戦車に比べて外見がわりと機械チックで、装備品が多いイメージでありましたが、このブラッドレーはその旧ドイツ軍車両の装備品数など比較にならないほどに色んな物が付いています。
![箱絵2.jpg](/neko1100/file/E7AEB1E7B5B5EFBC92-e8a17-thumbnail2.jpg)
武装としては25mm機関砲と連装式TOW対戦車ミサイルを搭載。
エンジンは出力600馬力。兵員輸送能力は9名です。
この車輛は1991年の湾岸戦争にも出動し、その後のイラク戦争でも主力として参加したためメディアに触れる機会も多く、イラク戦争の戦場を疾駆するする姿を目にした方も多かったのではないでしょうか。
さて、このキットの紹介なのですが、先に触れたように現用車輛ですので武装や装備品がとにかく多いのが特徴です。
部品はA〜Fパーツまで含まれており部品数は相当な数になります。
また、仕様についてもA〜Fまで選択できるようになっておりF仕様は「第1機械科歩兵師団 第2旅団 第26機械科歩兵連隊 第1大隊B中隊 所属車 1999年6月 旧ユーゴスラビアコソボ」という感じです(言葉にすると舌を噛みそうですね笑)。
仕様に伴い塗装バリエーションも多岐に渡りますが、私はライトサンドを基調としたこのデザート色が気に入りましたのでA仕様「第3機械科歩兵師団 第1旅団 第7機械科歩兵連隊 第2大隊機動支援A中隊所属車 2003年4月バグダット南方ヒンディヤ」を仕上げてみようと思います。
実は私現代戦車の製作は初めての事です。
このためいつも以上に慎重に製作を進めていきたいと思います。
いつも以上に長丁場の記事になる可能性もありますが、完成記事まで是非ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
こちらで紹介しているM2A2 ODS デザートブラッドレーは TAMIYA から発売されております。
TAMIYAオンラインショップの商品紹介はこちらです。
↓
![](http://tamiyashop.jp/img/goods/L/35264.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=262JQQ+230N02+1AYA+BWGDT)
AMAZONでも入手できます。
↓
![]() | タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.264 アメリカ陸軍 M2A2 ODS デザートブラッドレー プラモデル 35264 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=262IYE+G1IHKI+249K+BWGDT)