アフィリエイト広告を利用しています
 

2024年06月22日

【ゲーム制作】テーブルゲーム 第11回






テーブルゲーム 第11回です。
前回考えたロジックを基にサブルーチンを組んでいきます。

まずは、今作最難関のサブルーチンのひとつ、場に裏返ったカードを並べ描画するサブルーチンです。

処理の考え方は、
・画面を場の色(緑)で塗りつぶし
・カードカウンタを0から開始
・カードカウントを13(横枚数)で割った商を縦座標とする
・割った余りを横座標とする
・縦座標に6を掛けた座標と、横座標に2を掛けた座標のVRAMアドレス算出する
・場ワークのカードカウンタ位置の値を調べ「0」(取得済)ならば描画無し
・「0」でなければカードありとし、カード裏側を描画
・カードカウンタを+1し52枚分繰り返し

なかなか、難しそうです。

まず準備として、場ワーク(52バイト)を用意。
24_6_23_1.png
最後の&HFFは場ワークの終わりフラグ。

次に裏返ったカードのキャラクタデータを用意。
24_6_23_2.png

次に場を緑のキャラクタで埋めるサブルーチン。
24_6_23_3.png

最後に、裏返ったカードを並べ描画するサブルーチンです。
24_6_23_4.png

プログラムが組めたのでテストします。
場ワークがすべて「0」では何も表示されないので、仮でオール「1」設定。
24_6_23_5.png

うーん、なかなか手ごわい!
上手く動いてくれません…。

24_6_23_6.png
試行錯誤の上、なんとか無事動くようになりました!
単純なミスでした…。
ロジック考えるのに凄い時間かかりました…。

次回もサブルーチンの続きです。
駿河屋
posted by J-JSOFT at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12565030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広告
最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ
プロフィール
J-JSOFTさんの画像
J-JSOFT
高校時代、あれほど熱心に取り組んだMSXに触れなくなって30年余…。 MSXエミュレータとの出会いで、MSX愛が再燃中。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
QRコード