08月26日
OSX Sleep復帰後、HDMI接続した外付けディスプレイを認識してくれない
別の外付けディスプレイでは現象が発生しませんでした。この記事の現象は、モニター固有の不調が原因と断定しています。
以前使っていたモニターではmacOSのバージョン(Big sur含む)に関わらず、復旧しませんでした。別のモニターではSleep復帰後、普通に表示できています。
この記事のTIPSを試しても解決しない場合、モニター不調の可能性が高いかも。
2021年9月7日追記
いろいろ調べていますが、未だに解決に至っていないのが
OSX Sleep復帰後、HDMI接続した外部モニターを認識してくれない問題です。
OSX がスリープした直後に復帰させるとHDMIモニターは復帰します、でも、
少しでも遅れるとHDMIモニターが再同期されないというかOFFのままになってしまいます。
モニター(ディスプレイ)に付属する機能でHDMI/DVI/D-SUB等の入力を切り替える操作を行っても変化はありあませんでした。
Mac野郎なのか的な対処法は、
・外付けディスプレイの電源をOFF、ONする
です。
できれば、Commandやショートカットなどから実現したいのですが、見つかっていません。
これから一般的なディスプレイ検出方法を3つほどご紹介します。
ただ、Mac野郎なのかの環境 Macbook Pro Retina 13inch , Late 2012 (OSX 10.9.4)ではうまく復帰しませんでした。
Macbook Pro Retina Mid2015(macOS Sierra 10.12.5)でも同様に復帰してくれませんでした。
ディスプレイ検出方法
システム環境設定→ディスプレイ
ディスプレイの設定画面が表示されます。
ここでOptionキーを押すと画面下の「ウィンドウを集める」というボタンが「ディスプレイを検出」に変わります。
Optionキーを押しながら「ディスプレイを検出」ボタンをクリックすることで復帰する例があるようです。
もう一つの別のディスプレイ検出方法 その1
Cmd + F1:ディスプレイミラーリングのON/OFF 切り替え操作です。
Cmd + F2はディスプレイ検出の操作だそうです。
もう一つの別のディスプレイ検出方法 その2
Controlキー+F1、F2:セカンドディスプレイのブライトネスを切り替える操作
このControlキー+F1,F2が有効なディスプレイをお持ちであれば、Optionキーを押し続けるとディスプレイ検出が行われ復帰するようです。
ディスプレイ検出方法の最終手段系
ディスプレイの電源 ON/OFF、
HDMIケーブルの抜き差し
外付けディスプレイ利用者の便利なショートカット?
Cmdキー+F1:ディスプレイミラーリングのON/OFF 切り替え
Cmdキー+F2:ディスプレイ検出
Controlキー+F1、F2:セカンドディスプレイのブライトネスを切り替える操作
Optionキー押しつづける:ディスプレイ検出
Mac野郎なのかの環境では、Cmdキー+F1のみ利用できました。
他はThunderboltディスプレイ用なんでしょうかね・・・
HDMI信号なしで映らない!
sleep復帰後以外でも、HDMI信号なしで映らないパターンがあります。
初めて外部モニタをHDMI接続して映らない場合です。
これは、ドライバ、ソフトウェアアップデートで解決できることがあります。
apple公式の情報に手順が掲載されているので、ご確認の上お試しください。
apple公式:Mac に接続された外付けディスプレイ上の映像に問題がある場合
HDMI接続したまま、macOSがスリープ・・・その後復帰してログインしても、
ディスプレイがOn/Offを繰り返しながら「HDMI信号なし」をお知らせしてくれます。
mac野郎なのかが使っているディスプレイは古いです。
だからなのかもしれませんが、一度「HDMI信号なし」の状況になると、
HDMIケーブルの抜き差しでは解決できませんし、
ディスプレイの検出でもHDMI信号なしのままです。
外付けディスプレイを認識しているかの確認方法
アップルメニュー>このMacについて>システム情報から、
システム情報のハードウェア グラフィックス/ディスプレイを見ると
macが外付けディスプレイをハードウェア的に認識しているのかがわかります。
接続したディスプレイの情報が表示されている場合は、
少なくとも1回は認識しているということになります。
この情報は、一旦認識すると、USB機器とは違って、HDMIケーブルを抜いても、残ったままです。
ここに表示されているからといっても、「HDMI信号なし」は起こります。
コメントシステムを利用したくない方はお問い合わせからお願いします。
2013.8.19 DISQUS(外部コメントサービス)の利用を開始しました。
Facebook, google, Twitter等のアカウントで投稿可能です。