アフィリエイト広告を利用しています

サイト移転のお知らせファンブログのサービス終了が決まりました[2025年4月22日(火)で終了]。
それに伴いサイト移転します。
移転先:https://www.macyarounanoka.com/

mac野郎なのかでは、日常使っているmacbook pro retinaで困ったことの解決法や、便利、快適にする方法などを主に掲載しています。

macのExcel2011でVBAを試す!

Excel:mac2011、侮っていました。VBAつかえるんですね^^

開発タブとかないだろうと思ったら、ありました!

(Excelメニュー →共有とプライバシーのリボン→ユーザ設定のリストボックの下部にある
開発をチェックで、表示されます)

ほんとにVBAあるの?とエディタ開いて

標準モジュールを追加し、下記コードを打ち込んで、

Sub test()
MsgBox("Hello!")
End Sub

実行!

お!メッセージボックスが表示された^^

CreateObjectで、FSOを試しましたが、コンパイルエラー orz
ActiveXは使えないという悲しいメッセージが・・

では、ActiveSheet.QueryTablesは使えるのか!?
と思い

URLから取得した結果をExcelに出力するVBAを打ち込んで、

Sub TestQueryTablesURLAccess()
With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection _
:="url;https://itunes.apple.com/jp/rss/toppaidipadapplications/limit=10/xml", _
Destination:=Range("A1"))
.Refresh BackgroundQuery:=False
End With
End Sub


実行!


コンパイルエラーなしで、表示されました^^


ActiveX経由のWEB取得では文字化けしませんが、
QueryTablesはそんな機能が見当たらないので
文字化けしていますね><

QueryTablesのリファレンスを探しましたが、Excel:mac 2011の情報は見当たりません orz
Windows版をみてくださいってことなんですかね・・
MSDN QueryTableオブジェクト

文字化けの解決方法は現在のところ、未解決事項です orz

調べてみると、macでは、ActiveXの代わりに、AppleScriptつかうんですかね?

CreateObjectの代わりにAppleScriptなのか、WSHの代わりのAppleScriptなのか

混乱しています〜




現在MacBookでExcelからWindowsPCでExcel環境になっています。2021年12月10日時点ではMacで実験する環境がありません。ですが、今なら、いくつか試したいことがあります。

Office Web アドインで攻める
  1. CreateObjectはMac非対応。AppleScriptはExcel内部構造にはアクセスできない。その代わりの手段の一つが「Office Web アドイン」
  2. TypeScriptで記述する。Visual Studio または Node+Visual Studio Code、最新バージョンの Yeoman と Office アドイン用の Yeoman ジェネレーターが必要。
    環境が整えばExcel 作業ウィンドウ アドインを作成することも簡単そう。
  3. Office内部にアクセスするクラス、メソッドが用意されている。
    Excelでテーブルを作ったり、フィルタ、並び替えも自由自在。チュートリアル: Excel 作業ウィンドウ アドインを作成する


希望は少ないかもしれない、Visual Studio for Mac+.NET 6 + VBAで攻める
  1. VBAは外部DLLをロードする機能が用意されている。C#で作ったDLLをVBAから呼び出すことが可能。チュートリアル: Visual C# プロジェクトのコードを VBA から呼び出す
  2. NET 6はクロス プラットフォーム、Mac対応。.NET の概要
  3. Visual Studioは2019版からMacに対応している。最新はVisual Studio 2022 for Macプレビュー


Excel内部に入り込むならWindows版 Excelの方が簡単ですね><。

mac ウィルス対策ソフトは?(Kaspersky カスペルスキー)

インターネットでウィルス対策ソフトを探すとmacでは不要?のようなことが見受けられます。
なにが起るか分からないので、保険で、ウィルス対策ソフトを入れています。

2021年12月時点 Kaspersky使っていません。Bitdefender Virus Scanner利用中です。
Mac用のBitdefenderウィルススキャナー
リアルタイムスキャン・FIreWallありません、手動でアップデート、手動でスキャンが基本の対策ソフトです。


Windowsマシンで常用しているKasperksy(カスペルスキー)を使っています(2013年5月時点)。
なんといっても、1ライセンスで3台までインストールできる!
Windows/Android/macに対応しています。
(Windowsマシン2台で使っているから、おまけでmac使っているんですけど)

カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ3年3台版

新品価格
¥5,500から
(2013/5/2 22:37時点)



(最近価格改定でもしたんでしょうか、購入時よりかなり値段が下がっています><)

Windowsで、Avast!、AVG、Microsoft Essentialsなどを使っていた経験からすると
無精な私には、なにも考えなくてよいMicrosoft製がベストでした。
(Windowsでは、kaspersky+Essentialsを併用しています)

macでも無料のウィルス対策ソフトが存在するようですが、apple製がないのでKasperskyで
お茶を濁しています。

実際使っていると、特にレインボー登場!みたいなことはなく、普通にさくさく作業できます

ただ、Kaspersky mac版はWindows版に比べるとかなーーりしょぼいです。

Webプロテクションとファイルプロテクション、保護者管理しかない簡易版です。

落ちたりすることはありませんが、プロテクションを無効→有効→無効といった操作
をした際、無効後、有効にならなかったり(再起動でかわりました)、

Webプロテクションを有効にしておくとsafariや、App Storeの画像が乱れたり、表示されなかったり・・・
カスペルスキーセキュリティのmac版は、癖があります。

Windows版の出来映えと比べてしまうと、
macにインストールするのはもったいない気がします。


個人的に、mac版単品での購入はオススメしません。
購入するならWindows版のついでにというスタンスで!

保険としての利用と割り切って使いましょう

次のバージョンアップで大幅に機能アップしてくれることを期待しています〜

カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ3年3台版

新品価格
¥5,500から
(2013/5/2 22:37時点)




カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ 3年プライベート版

新品価格
¥5,980から
(2013/5/2 22:44時点)



(プライベート版は、個人(自分1人)でデバイスすべてにインストール可能
   2人で共用利用する場合、おそらく2ライセンス必要。人につくライセンス
 3台版は、3台までで、3台の利用者はだれでもOK。デバイスにつくライセンス)

Kaspersky-Top



環境設定ープロテクションタブ
Kaspersky-Environment-Protection


環境設定ースキャンタブ
Kaspersky-Environment-Scan


環境設定ーKSNタブ
Kaspersky-Environment-KSN


環境設定ー脅威タブ
Kaspersky-Environment-Threat


環境設定ーアップデートタブ
Kaspersky-Environment-Update


環境設定ーレポートタブ
Kaspersky-Environment-Report


環境設定ー表示タブ
Kaspersky-Environment-Info


mac ウィルス対策ソフトは?


カスペルスキーのmac版、使っている当時はとても安心していました。macOSは年1回OSのバージョンアップがあります。ウィルス対策ソフトの対応状況を確認せずバージョンアップしたところクリーンインストールする事態になりました。

→本格的なウィルス対策ソフトの導入をやめています。

マルウェアを素早く検出してブロックするための脅威インテリジェンスプロセスがmacOSには標準で運用されています。
  1. macOSにはGateKeeper機能により信頼できるアプリのみインストールできます。この機能をパスすることも可能です。こういった場合ウィルス対策ソフトは入れた方がいいです。
  2. macOSにはXProtectが搭載されています。マルウェアを検出、防御してくれます。どんな機能なの?こちらで確認できます→macOSでのマルウェアからの保護
  3. マルウェア削除ツール(MRT)が搭載されています。
    Appleから自動的に配信されるアップデートに基づいて感染に対処するmacOSのエンジンです。
    macOSでのマルウェアからの保護
→ macOSにはマルウェア対策機能が搭載されています。

最近ではWindowsよりMacをターゲットにしたウィルスが増えているというレポート(2019年)もあります。この傾向は2020年も続いています。
→ 今は軽微なウィルスらしいです。いずれ化ける可能性も秘めています。やはりウィルス対策ソフトは必要です。

現在はBitdefender Virus Scanner(AppStore版)入れています。Mac App Store

ローテーブルでmac使っていると足がしびれてくる〜><





ローテーブル(家具調コタツ 少し立派な感じな物です)でmac book pro使っています。

薄っぺらい座布団、あぐらでmacに向かっていると足がしびれてくるんです〜

テーブルの高さは、37cm程度です。
GWなので、改善しよう!

家にあるものでマッチしそうな高さを調べてみると・・
子供用の椅子(座面高18cm)
 あぐらするにはちょい高め、でも姿勢はいい感じ

のどごし生の箱(座面高13cm)
 あぐらしやすい。

いつもの座布団(推定座面高2cm)
 あぐらしていると足がそのうちしびれてくる

8cm〜18cm未満の座面高が良さそうな感じです。

まずはネットで調べてみる。キーワードは、「座椅子」、「低座椅子」、「あぐら」、「ローテーブル」を組み合わせ検索しています。

その中でとっても心をつかんだのはこれw

画像:週刊通販生活 唐十郎の私家版座椅子

価格16,590円 (2013/4/30現在)、座面高12cm、高いけどとても良さそう
腰にGood!な機能がとてもいい感じです。長く使うなら高いものじゃないと

さっそく勘定奉行に相談したところ、「捨てるとき大変そうじゃん」で即決却下でした。ヽ(`Д´)ノ
多くない後ろ髪を引かれますが・・・あきらめ、別の候補を検討します・・


実物をいろいろみて確認しようと思い、まずはコストコへ・・・
やっぱりあまりありませんね。
入り口の近くで膝の上で使うPCテーブルなるものの存在を知りました。
こんな感じの→

山善(YAMAZEN) ひざ上フリーテーブル OKF-5040(NA)




これ(

サンワダイレクト ゆったりくつろぎ座椅子 低反発ウレタン 14段階リクライニング・ブラック 150-SNC066BK


)をPCテーブルと組み合わせて妄想してみましたが、周辺機器とか考えると
不便かな〜

コストコは選定ミスだったので、改めてニトリ当たりへ確認いってきます〜





  • 祝!初マック(mac book retina 13インチ)!retina美しいです^^マックに関係するTips、情報、はまったことの解決策等
  • Mac野郎なのか
  • プロフィール

このページの先頭へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。