アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年01月16日

パニック障害は再発しやすい?

パニック障害は完治はしにくく、再発率も高いと言われています。

けれど、再発した時には症状が軽くなってることもあるのだとか。

理由としては、一度経験しているので、「自分が今、どういった状態か分かっているから。」

発作が起こっても、30分〜1時間ほどすれば落ち着きを取り戻すことや、動悸、息切れを起こしても死ぬわけではないということが分かっている。

人にとって何より怖いのは、「分からないこと」。

分からないから不安なのです。

分かっていれば不安って和らぎますよね?

どうなるんだろう…
どうしたらいいんだろう…
このままで大丈夫だろうか…

どれも、先が「分からない」から不安になります。

パニック障害も最初は、何が起きたか理解できなかった。

いきなり動悸が激しくなり、息切れを起こし…

自分の身に何が起こっているのか「分からない」ために不安が増していくのです。

では、再発した時は?
私の時は最初と違う症状も出ていたので、最初は不安でした。

けれど、パニック障害の再発、という診断で、あー、またパニック障害か。

となりました。

その時は、また外に出られなくなるんじゃないか、今は一緒に外に出てくれる友人いないのに…と不安になったために、最初よりは悪化しましたが、薬を飲めば外に出られるということを知り、安心感も生まれした。

私のように、最初と状況が違えば不安になるかもしれませんが、それは一度経験していることです。

パニック障害が原因だ、ということを知っていれば、不安、和らぎませんか?

ちなみに、私は今、軽く再再発しています。

予防のために、とか言ってても、他のところで不安が蓄積され、ストレスとなってしまいました。

けれど、それが以前よりは軽減されているのは、普段から予防に努めていたからだと思ってます。

そして、以前より落ち着いていられるのは、不安の正体が分かっているから。

電車で頻繁に脳貧血を起こしているために不安になり、電車に乗れない時もあります。

でも、どうすればそれを改善出来るかをもう知っている。

だから、私は躊躇うことなく心療内科に行きました。

パニック障害になってしまった時、友人、家族が近くにいないとき、頼りになるのが心療内科であることを知っているからです。

勿論、合う心療内科、合わない心療内科の差は大きいです。

心療内科は、いくら他の口コミが良くても、自分との相性があります。

その相性はパニック障害を治す上でも最も重要なステータスです。

だから、あ、ここ合わないな、と思ったら次を探していいと思います。

自分に合った場所を見つけることが早期回復への近道だと思います。

再発しても、その都度治るスピードが早くなるのが特徴でもあります。

だから再発しても慌てなくていいのです。
だって、もうその不安の正体を知っているのだから。

知っていたら以前ほどの恐怖はなくないですか?

2015年01月14日

無気力になった時は無理せずゆっくり休む

時に訪れる無気力。
仕事が嫌なわけでもなく、何かが嫌なわけでもないのに、動く気力が起きない時ってありますよね。

私はよくあります。

仕事は嫌いじゃないですし、職場に行くのも嫌ではないです。
職場での人間関係も問題はありません。

けれど、時折、何もしたくない無気力な時が訪れます。

生理が近いと起きやすくなりますが、それ以外でもよくあります。

そういう時は、ゆっくり休むようにしています。
何もしたくないなら、何もしなければいいのです。

何もしたくなくて、無気力な時というのは、心が疲れていると知らせているサインだと思っています。

潜在意識に問いかけて、どうしたいかを自問自答します。

「動く?」「動きたくない」「なら動かなくていいじゃない。休もう?」
自分自身に問いかけているとこういったような自問自答が出てくることがあります。
そういう時は、潜在意識に従って、休むことにします。

そうすると、心が軽くなります。

無気力なある1日の私の自問自答。


「何もしたくない。けどいいのかな。何もしなくて…」
(いいんじゃない?何もしたくないなら休もう。眠りたい?)
「眠りたいわけではないけど、動きたくない」
(なら動かなくていいからこのままぼーっとしてみたら?)

といった自問自答になり、気づけば寝ていました。
起きてまた自分に問いかけます。
「動いたほうがいいかな」
(動きたいの?)
「うん。少し」
(なら起きてみようか)
そうなった時は、自然と動き出します。

「出かけようかな…でもな…」
(出かけたいの?)
「うん。でも、まだ外に出たくない」
(なら、出たくなるまでは部屋にいようよ)

「なんとなく動きたいな。ドトールでもいいからコーヒー飲みに行こうかな」
(ドトール行きたい?)
「行きたい。何がしたいわけじゃないけど、外に出たい」
(じゃあ外に出て、何をするか考えればいいじゃん。何も思い浮かばなかったら帰ればいいし)
「そうだね。外に出てみよう」

といった具合に、その時の状況を自分自身に問いかけてみます。
そうすると自分の潜在意識から答えが帰ってくる。
潜在意識は自分が今一番したいことを教えてくれるというのは嘘ではないと思います。

最初は何もする気がなかったものの、こういった時間の経過で動く気になったりするときもあります。
動きたくなければ動かなければいい。
少しでも動いた方がいいかなと思ったら、とりあえず起きてみてまた自問自答する。

無理やり動こうとしても拒絶反応を起こすので、ストレスがかかるだけです。
だから無理をせず、動きたくなければ動かなければいいと思うのです。

動きたくなったら動く。

それは決して自分が悪いと責める必要もない、当たり前のこと。
動きたくないな、何もしたくないな、という時は、心が無理をしているから休んだほうがいいよ、と休息するタイミングを教えてくれてると私は思っています。

実際に、この、ある1日の流れのように、動きたくなくなる時があります。
ちなみに、この1日の流れは、本当に私が過ごした1日です。

何もする気が起きず、昼間は動かず寝ていました。
動きたくないから横になっていただけで、気づいたら寝ていた、というのが正しいですが^^;

それを何度かくりかえし、あ、動きたいなと思ったのは15:00過ぎです。

でもまだ外に出たくはなかったので、適当にスマホをいじったりしてだらっとしていました。
そして17:00くらいに、外に出たいな、と思い、外に出てドトールに行きました。

いつもは、こういう時、お気に入りのコーヒーショップまで行くのですが、18:00で閉店だし、おいしいコーヒーは飲めるけどゆっくりできないな、というのと、あまり歩きたくなったから近場のドトールにしました。

あまり歩きたくないといっても、いつものコーヒーショップまで徒歩5分くらいなのですが、5分も歩きたくなかったのです。
ドトールは徒歩2分くらいなので、そのくらいがよかった。

ドトールでハニーカフェオレを頼んで、やはり何をするでもなく、スマホをいじったりぼーっとして過ごし、そろそろ出ようかなと思うまで過ごしていました。

なんだかんだでドトールを出たのは19:00過ぎ。
夕飯のおかずを適当に買って、部屋に戻り、ご飯を食べて、何かしようかと思うものの、特に何をしたいわけでもないので、テレビを見て、特に面白いものもないので、横になる。

モーツァルトのヒーリングCDを聴きながら音にだけ耳を傾けていると自然と心が軽くなり、気づけばまた眠っていました。

けれど、そうした1日を過ごしたことによって、だいぶ心が軽くなり、次の日は動く気力が出てきたのです。

私は1日でしたが、こういった日が数日続く人もいます。
それは心の疲労の度合いによると思います。

ずっと頑張りすぎている人ほど心の疲労が溜まってしまうので、より無気力な日が続いてしまうのかもしれません。

そういう時は動きたくなるまでゆっくり休むことも必要だと思います。

私のこの1日も、1日で回復はするものの、1ヶ月に数度訪れます。

休んだあとは無気力な日が不思議なくらいやる気に満ち溢れていたりします。

なので、無気力は心からの休息のサインだと思って、ゆっくり休んでみてはいかがでしょうか?

2015年01月08日

パニック障害、周囲はどう対応すればいいか

私はパニック障害になった側なので、パニック障害療養中、私が一喜一憂したこと、また、支えになったことを言います。

まず、苦しかったのは、「パニック障害は心が弱いから」と家族に言われたこと。
家族も責めるような言い方ではありませんでした。
気の持ちよう、という考えがあり、家族なりに励まそうとしてくれたのだと思います。

けど、その言葉はより自分を不安に、させました。
弱いから、強くならなきゃ、と余計な力が入り、余計に心が、がんじがらめになっていったのです。

心療系の症状は、なったことがなければ分からないことがたくさんあります。

家族も、なったことがなければやはり理解は出来ないことが多いと思います。
そんな気はなかった、という言葉が深く突き刺さり悪化することにもなります。

元気なら気にしないような言葉も深く、重しとしてのしかかります。

気が楽になるようになったのは、家族が私が置いて行ったパニック障害の本を読んでくれて、理解してくれた時でした。

薬を飲むことに何も言わなくなったのです。

発作が起きた時、発作を抑えてくれる精神安定剤のようなもの、私は心療系の薬は、そういったものだと思っています。

依存するのは良くないとは思いますが、そうしないと脳の神経系をうまくコントロール出来ないのです。

もうひとつ、心の支えとなったのは、友人の存在。
友人は家族が心療内科に通っている経緯もあり、とても理解してくれました。

そして、休みの日は積極的に私を外に連れ出してくれました。

人混みで体調が悪くなると場所を移動し、水などを持ってきてくれたりもしました。

人混みで体調が悪くなり、頭痛が激しい時は、痛み止めを飲むようにしていたので、薬を飲んで落ち着くまで待ってくれたりもしました。

一人では外に出られなくなっていた私も、友人のお陰で徐々に外に出るようになりました。

部屋に引きこもっているとどうしても気分が暗くなっていってしまい、発作が起きやすくなります。
だから外に出た方がいいのは分かっているのですが、一人で外に出て発作が起きたらどうしよう…と不安が強く一歩を踏み出せないのです。

だから、体調を見つつも、積極的に外に連れ出してあげてください。

ただ、その際に、部屋に閉じこもってると良くないから、といったような、本人にプレッシャーを与える言い方はしないであげてください。

そういった言い方をされると、本当は出かけたくないのに無理に付き合わせるんだな、と自分を責めてしまうのです。

友人は、「ここ行きたいんだけど、車ないから一緒に行ってくれると助かる」といったような言い方をずっとしてくれました。

これなら、自分を責めることもなく、尚且つ、一人ではないので外に出ることが出来たのです。

また、私が出かけたいといった時もありました。
けれど、やはり一人では不安で出ることが出来ないので、友人に連絡して一緒に出かけてもらったこともあります。

何より、自分の症状を理解してくれてる、という現状が安心出来るので、発作が起きても大丈夫。
という安心感があります。

ですので、もし友人や家族がパニック障害になったら、パニック障害についてよく知って欲しいのです。

知って、理解した上で対応して欲しいです。

知ってくれる、理解してくれている、というのは何より安心感があります。



パニック障害の治し方がわかる本―突然の恐怖・不安に襲われる

脳貧血?パニック障害?

脳貧血も持っているのですが、脳貧血もパニック障害の症状の一部によく似ています。

脳貧血→電車内で気持ち悪くなり、吐き気が酷く、時には目眩もあり、立っていられなくなる。

パニック障害→電車内で吐き気、目眩、意識が遠くなる感じがあり立っていられなくなる。

脳貧血もよく起こすので、パニック障害の発作の一部なのか脳貧血なのか判断に困ることもあります。
大きく違うのは、不安症状が続き、電車に乗れなくなってしまうのがパニック障害でしょうか。

脳貧血はしばらく横になっていると落ち着き、治ってきます。
また、しゃがみこんで頭を抱えるのも効果的です。

そして、脳貧血で電車に乗れなくなるということはないと思います。
また貧血を起こしたらどうしよう…
電車に乗るのが怖い…
となったらパニック障害の可能性があるので心療内科に行くことをおすすめします。

調べていると脳貧血も自律神経失調症の一部に入る場合もあるとのことなので、パニック障害を引き起こしたことがある人は、一種の予兆としてとらえ、早めの対処が必要かなと思っています。

脳貧血か普通の貧血かの判断は、内科で貧血と目眩症状が続いた時、血液検査をしてもらい、鉄分不足は一切ないとのことで、ただ、元々低血圧なので、脳貧血、と診断されました。

低血圧の人は脳貧血になるおそれもあるのでそこも気をつけたいところかと思います。

いずれにしても、おかしいな…と思ったら一度病院に行く方がいいと思います。
パニック障害と診断されても、薬があるだけで安心感が違うのです。

何もなかったらそれでいいし、パニック障害なら薬をもらって、薬があれば発作が起きても安心、という感覚があるので、不安症状が和らいでいました。

対処法が何もないのと、対処法があるのとでは不安症状が大きく違います。

2015年01月06日

自律神経失調症からパニック障害

パニック障害になった時、そして治ってから再発しないために色々と調べていく内に分かったことがあります。

それは自律神経失調症が悪化するとパニック障害になるということ。

パニック障害だけでなく、自律神経失調症からうつ病に発展することもあるらしいですね。

自律神経失調症で起こる様々な症状。
その症状によって派生していくらしいということを知りました。

初めてパニック障害になった時は予兆などなく、突然だったので一概に必ず自律神経失調症から、とは言えないと思うのですが、再発したときは自律神経失調症の症状がありました。

生活リズムの乱れ、強いストレス、そして不安。

不安な日々が続き、神経にかなりのストレスがかかっていました。

また、不安で眠れない、眠れないから睡眠時間が浅く、短く、日中の活動に支障をきたすため、昼間寝て、静かな夜、活動する。

元々夜型ではあったのですが、強い不安がストレスとなり、自律神経が乱れ始めていたのだと思います。

自律神経が乱れ始めたことにより、電車で目眩や立ちくらみをよく起こしていました。
こういった症状が起きた次の日は電車に乗ることが出来ず、仕事を休んでいました。
ただ、まだ次の日休めば、その次の日は電車に乗れたのです。

調べている時に、この症状も自律神経失調症にある症状で、他にも、自律神経失調症かと思うほど自律神経失調症の項目、症状に当てはまっていたので、最初は自律神経失調症だと判断していました。

なので自律神経失調症改善の方法を色々試してはいたのですがよくならず…
その内、電車で目眩や立ちくらみを起こすことが増え、また電車で具合が悪くなるんじゃないか、という不安が広がり、電車に乗れなくなっていったのです。
それでなくても常に強い不安を抱く日々だったので、不安は大きくなるばかり。
その不安が怖くて急に泣き出す、喚く、といったことが起き始め、病院に行ったらパニック障害との診断をされました。

パニック障害に発展してしまっていたのなら、自律神経失調症のみの改善策では足りなくなっていたのです。
さらに悪化していたのでしょうね。

パニック障害用にコンスタンを処方してもらい、不眠症にマイスリーをもらい、3ヶ月ほど経った頃からくらいから発作も少なくなり、薬を飲むのを忘れる程よくなりました。

徐々に薬を飲む頻度が減り、それから1ヶ月後くらいには薬を飲まなくても発作が起こらなくなり、 パニック障害は快復しました。

自律神経失調症とパニック障害、とてもよく似ている症状ですが、やはり、自分で判断せず、病院で診てもらうのが一番だと思います。

神経系の症状は薬を間違うと治るどころか悪化してしまうので気をつけて下さい。

また、パニック障害はおおわくでは自律神経失調症の一部だといわれています。

電車で具合が悪くなっても、少し休めばまだ動ける時は、パニック障害の手前、予兆である自律神経失調症だったのかもしれません。

なので、自律神経を整えることにも今では気をつけるようにしています。

また、女性の場合は、ホルモンの乱れなども強く関わってくるので、ホルモンを整えるようにも気をつけるようにした方がいいと思います。

自律神経を整える為に私が日頃からやっているのは音楽療法です。

ストレス緩和や気分転換にリラクゼーション…ヒーリングCDをよく聴く私ですが、同じようなシリーズで自律神経を整えるというCDを購入し、聴いています。

image.jpg

自律神経を整える。~心と体のためのメンタル・トリートメント

image-d2fa6.jpg

自律神経にやさしい音楽

どちらがいいかは好みですが、個人的には自律神経にやさしい音楽の方が好きです。

どちらも、聴いているとなんとなく落ち着くので、ふわっと心が軽くなります。

ヒーリングCDとはいっても個人差はありますが、私には音楽療法はとても向いていたようで、色々なリラクゼーションCDを聴いて予防につとめています。
posted by leicasblog at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 予防
ファン
検索
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。