アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年03月05日

アロマの効果

薬だけでなく、自分で出来る効果的な方法を探していて見つけたものの一つに「アロマ」があります。
元々リラクゼーション効果が高く、美容にもいいと言われる「アロマ」。

パニック障害や自律神経を整えるのにも有効だと知って、早速調べてみることにしました。


パニック発作などにいいアロマ

ラベンダー、フランキンセンス、マージョラム、ラベンダー

不安やうつ状態にいいアロマ

オレンジスイートやグレープフルーツ、ベルガモットなどの柑橘系、カモミールローマン

とはいっても、好みじゃない香りだったら逆効果なわけで…
ということで、私はラベンダーの香りがそこまで好きじゃないので、調べたオイルをアロマショップに行って、サンプルで香りを確かめてから購入することにしました。

ちなみに、私が一番好みだったのはカモミールローマン。
ブレンドされているアロマウォーター(加湿器に入れてアロマ効果が期待出来る水)のサンプルを確かめた時に、
カモミールローマンが入っている方が好みだったのです。

けど、私が行ったお店にはカモミールローマン単品オイルは売っていなくて…

どうしようかな…と思っていたところ目に入ったのは「リラクゼーション」と書かれたブレンドオイル。
ブレンド内容を見るとカモミールローマンの文字が。

サンプルで香りを確かめてやっぱり好みの香りだったので、早速購入!

自律神経を整えるCDを聞きながら、アロマストーンにそのリラクゼーションブレンドオイルを数滴染みこませ、枕元へ。
横になって目を閉じ、音楽に耳を傾けながら、心を落ち着けていると仄かに香るアロマの香り。

音楽だけ聴いているよりも安心感が強くなっていくのを感じました。

アロマがいいのにも理由があるらしく、五感の中でも聴覚と嗅覚は直接脳に作用する為、効果が高いらしいのです。
だから音楽がいいとも言われるし、アロマがいいとも言われるんだなと。

音楽もアロマも好みが反映されるので、必ずこれがいい!とは言えないですが、
自分の好きな音楽や好きな香りなら効くんじゃないかなと思いました。

香りがダメじゃない人は、アロマの香りを日常に取り入れてみてもいいかもしれませんね。




アロマ暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3371351
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。