アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(3)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2018年07月05日

三味線体験

神保町界隈です
路地裏の緑化ビル発見

20180705-1.jpg

静かな一角に粋な看板発見
本日、三味線体験してまいりました

20180705-2.jpg

初めて三味線を持たせてもらいます
思ったよりずっしりと重い三味線
三味線は主に三種類
太棹(津軽三味線用)、中棹(民謡など)、細棹(長唄・端唄など)
津軽用の太棹三味線は3sはあります

細棹を持って構えてみます
三味線は胴体が丸っこくて安定が悪いので支えるのにもコツが要ります
姿勢がきつくて腕プルプル
そして三味線の撥がとても分厚いのにビックリ
撥の持ち方はかなり独特
しゃもじだってこんな持ち方は絶対しない
右手の指と手首がつりそうでプルプル
普段の生活では絶対使わない手首の筋肉が鍛えられるかも知れない・・・

三味線というのは太鼓のように両面革なのです
裏側は木じゃなかったんです
弦楽器というよりむしろ太鼓に近い楽器なのだそうです
太鼓に三本の線が張ってあるようなもの

また、三味線というのは弦楽器の中では世の中で一番体から離れたところで弾くものらしい

ギターにはフレットがありますが、
三味線には目盛りはない
音階のポイントは「つぼ」といい、場所は勘所です
初心者が弾く時は番号のシールなどを貼って覚えます

「つぼを押さえる」とよく言うのはこのことで、
指圧の話ではなかったということが判明

短時間でしたが、大汗かいてヘトヘトになってしまいました
三味線はきっと健康に良いに違いない・・・

20180705-3.jpg

近所には落ち着いた静かな珈琲屋さんが何軒もあります
珈琲とケーキで一息入れました


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.