アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2024年03月19日

座ってのお稽古です!

最近風が強い日が多いですね
途中TXで、非常信号が押されたため全線で運転を停止、ってなりました
家遠い人は焦る
万博記念公園駅付近で、「線路に支障物」だそうで
まもなく「飛来物取り除きました」というのは、運転士か車掌が下りてって拾ったってこと
TXは全線架線だから、ビニールとかが飛んで来たんだろうな
5分くらいの遅れで済みました
良かったあ

明大広場の枝が剪定されてしまったので、寂しいコブシ
ちょびっとだけ花が咲いておりました

20240319-2.JPG

紅葉の新芽
レンズキットだからズームが3倍くらいしか出来ないPEN

20240319-4.JPG

マクロ撮影も専用レンズが無いとあんまり出来ないPEN
サイズが大きいので、ギリギリ、アップの切り抜きでこんな感じ

強風であおられていたんだけど、ぶれていない
オートのシャッタースピードは早いようだ

20240319-3.JPG

本日の稽古
「松の緑」の稽古の続きです

今までは椅子に座っての稽古でしたが、座って弾く練習をしたいと思い、
今日から正座での稽古を始めました
始めて座っての稽古です
元々は座って弾くものですし、何となく座ったほうが、和の稽古って感じで良いです

↓譜面台も、こういうのを使います
カッコイイ

下置き譜面台.jpg

生徒は椅子でも、先生はいつも座って稽古をされます
教室に入った時、最初から椅子だったので考えたことありませんでしたが、
発表会で長唄の人たちが座って演奏していたのを見て、
そういえば、座って弾いたことないなと思ったのです

お座布団を当てさせてもらい、先生と対面して緊張感マシマシ〜
座って弾く時の弾き方なども詳しく教えてもらいます

座る時は、正座の膝の間を握りこぶし一つ分空ける
(割と開けるイメージ・・・着物か、パンツかロングスカートでないとまずい)

正座すると、椅子に座った時よりも膝やももの位置が高くなります
というか、椅子はそもそも高さによってまちまち、
高い椅子に座ると、膝が斜めに下がってしまったり・・・
こうなると三味線がずるずる滑り落ちて安定しません
椅子に座った時は、膝やももは力が入らずリラックスしている状態で、表面が平らになります

正座をすると、力がかかり、もも部分がぐっと盛り上がるので、
盛り上がった部分に三味線のエッジを立てやすくなり、
三味線の胴掛けに腕を乗せるエッジと、点と点で支えやすくなるような気がします

↓ていうか、口で言っても上手く言えないので、図解するとこんな感じ
怪しい大仏じゃありません
三味線の構を真横(天神側)から見たところのイメージ

三味線の側面イメージ.jpg

三味線って、わざわざ斜めにこうやって置くんです
ゴロンゴロン安定せずに、最初は
もんのすごく!!
苦労します
しかも、鉢を持つ左手首は90度くらいに曲げなきゃなんないし・・・

やったら、構えにくい楽器、弾きにくい楽器だということがお分かりかと思います
三味線は、世界一体から離して弾く楽器なんだそうです

・・・というわけで、ももが平らになると支えにくくなってしまうのです
先生は、椅子に座って演奏するときは右足を少し上げたりするそうです

座っていると、バチをちょっと手許から離す時、自然に床に置けます
椅子に座っていると、置くところがありません
膝に上に置くと落っことすので、NGです

そして、調子を見る時は、三味線の胴を右斜め前に置きます
椅子に座っていると、調子を合わせる時どすーんと下の方に胴を置かなければなりませんし
こう考えると座って弾くように出来てる楽器、というのが分かります

***

松の緑の稽古2回目は、
やはり間を間違えてしまうところ、指を間違えて前に進めなくなってしまうところ、
などがありました
間が三間のときは、真ん中の時に軽くすくう
軽くすくう、というのがなかなか難しい(大げさになってしまう)
前弾きは覚えやすいが、本編に入った途端、唄が入って独特の間や節回し
長唄って難しい!

先生はソラで全て暗譜していて、しかも唄も唄われているし
もう、何千回弾かれたんだろうな〜

そして、長唄の特徴は、
大きく音を出すこと

そうなんです
長唄は舞台で演奏するものなので、弾くというよりは、ホントにバチ皮を叩く!
お座敷ではないので強く弾かなければいけないのです
私は端唄から入ったので、真逆でした
強く弾きすぎると「うるさいからそんなに強く弾かない!」「ドン」は静かに弾く!
というのが頭に擦り込まれており・・・
しかも、スクイとハジキの順番が逆だったり

強く弾くクセをつけなければなりませんね

稽古場には籐製の正座用椅子というものがあり、正座椅子初体験
オシリの下に入れて使います
パッと見わからないです
座る面が大きくて座りやすい!間に足を入れられるようになっていて、これがあるとすごく楽
先生もいつも使われているとのことで、次回から使わせていただきます

***

今日は、帰りにゆしまの小林(折り紙会館)に寄りましたが、
お目当てのものが売ってませんでした
昔ここで買ったんだけど、もう取り扱いがないそうな・・・残念
ネットで探すしかないな
そのまんま帰ってきて、パン屋さんのカウンターで珈琲飲みました

↓こういうチョコレートあったよね

20240319-7.JPG

20240319-8.JPG

長唄に慣れるように、頑張ります



(C)Harue Takamori All rights reserved.

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12477238
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック