アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg サイトバナー書籍余白付き.jpg 『木綿のことり』
著者 高森春恵
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
amazonマーク100pix.jpg

木の芽月チャンネル
きみがら人形サイドバナー.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ開設(2011年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年07月(22)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(18)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
2016年06月(4)
2016年05月(6)
2016年04月(7)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2011年から開設しています

2023年06月20日

世界一持ちにくい楽器

今日は涼しくて助かります
家の外へ出たら空気がひんやりしていました

6月最後の稽古日
来月は7月かぁ・・・もう夏になってるんだろうなぁ
すでに蔦の勢いもこの通り

20230620-1.jpg

工事中のビルだらけ

20230620-2.jpg

稽古場に着くと、前の時間帯のNさん
「四つ割れ音符(16分音符)の表間・裏間」の練習をされていました
テキストでは三の糸開放弦の0で練習するのですが、 もっと分かりやすく手拍子足拍子導入で稽古
分かります!最初私もビビったところです・・・頑張って!
しかし、皆さん上達が早いです

<本日の稽古>

今日もフォルムの確認から始めます
いつものやり方に加えて、今日は構えについてもっと詳しく

・三味線の置き方
1.胴を置いてから自分の方に斜めに振り、腕を乗せる
2.最初から斜めにした状態で置いて、腕を乗せる
どっちがやりやすいか?
質問に答えた全員が前者の方だったとか
このちょっとした違いでも構えの手順としては安定感に差が出て来ます

私は両方やってみてあまり変わらないような気がしたのですが、
どうやら無意識に最初から斜めに置いていたからだそうです
(慣れてくると、自分のやりやすい場所にすっと斜めに置けるようになります)

そして、腕を置くときは、空手チョップスタイルで腕の側面で三味線の胴を押さえ、
それから弾くときの構えに向けて捻ると安定します
腕の骨は側面の骨の方が太くてしっかりしているので、こちらで支えた方が楽なのです

・バチの重心
バチの持ち方って苦労しますよね
上級者でもその日の体調によって持ち方が決まらなかったりするそうです

バチも、重心を意識して持つと上手くいきます
バチを立てて、右手の人差し指、中指、薬指の三本でバチの側面を支えます
水平に保てるバランスの良いところがあります
中指のあるところがピンポイントのバチの重心
バチを持ったとき、その重心に中指が来るとよいのです
確かにバチにも重心がある(モノには何でも重心がある)

↓こんなふうにして持ってみます

20230620-3.jpg
※滑り止めをつけています。手垢で汚れてます

バチを持つ時、私はもう少し小指を外側に開いた方が良いというアドバイス
小指を開くと、バチ皮に付く小指の位置も良くなります
駒にぶつかったり内側に入り込みすぎてしまうのはNG
端唄からバチのサイズが変わり、重さも握りも変わったので、今までと同じではダメかも
ちょっと修正してみたいと思います

三味線の構えは難しいので、初心者が最初につまずく難関なので、
支点 ⇒ 重さを支える点
力点 ⇒ 人が力を加える点
作用点 ⇒ 物が力を加える点
の観点から三味線の構えを検証している先生
三味線は、世界一持ちにくい楽器
持ちにくい楽器を、更にややこしい方法で持たなければならない
(そして、弾くのも難しいです)

続いて前回に引き続き、越後獅子の替手の練習をしました

本手の表間と裏間の間に入り込む替手のところがイマイチ分かりません
これは、上下に楽譜を並べてちゃんと理解してないと出来ません
楽譜に書こうとすると、問題は、替手の手が多すぎて同じ一小節に収まりきらないこと
並べて書くには、替手に合わせて幅広く書いて、すごく間延びした本手を書くしかありません
一部分でもこれをやってみないと分からないなぁ・・・
ちょっと工夫してみることにします


20230620-4.jpg

帰りに一休みしました
ホテルショコラのカカオフラペチーノ
とてもフルーティで、氷の粒子が細かい
見た目よりもホイップが軽くて美味しいです



(C)Harue Takamori All rights reserved.