アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2023年05月09日

靭猿の前後

昨日は一日中雨が降り続きました
時折、台風ですか?という大雨でした
今日は5月とは思えない肌寒さ
ストーブ付けました

神田祭の提灯があちこちに(5月11〜17日)
(駅にはポスターも)
さすが神田明神のお膝元・・・

20230509-1.jpg

20230509-3.jpg
長唄の靭猿(うつぼざる)を稽古しています
テキストにあるのはほんの一部分です
テキストには半端な部分を書き出してあるので、
前後にある切りの良いところまでを稽古します

ウラハジキをちゃんと棹を掴みながらやるのは難しいです
端唄の「梅は咲いたか」に一カ所出てくるのですが、
その時は「少し棹を寝かせて親指で支えるようにしてやるとやりやすい」と教わりました
はじく順番は薬指、中指、人差し指、の順番でも
人差し指、中指、薬指の順番でも、やりやすい方でよい、と言われました
梅は咲いたかには、ウラハジキが一カ所しか出てこないし、
ウラハジキの前後の音が開放弦なので出来ることです
線香花火がパチパチパチッと散るとか、
雫がパラパラパラッと落ちるときとか、そんな情景を表していると教わりました

靱猿のウラハジキは、梅は咲いたかどころの難しさではない
はじいた後に真ん中の糸の3を弾かなければならいし、
しかも3回も繰り返して弾かなければなりません
靭猿のウラハジキを弾いている人の画像を見ると、
いろんなやり方をしている人がいますが、基本、棹を握ったままでやっています
紋付き袴でずらっと緋毛氈で弾いている杵屋○○さん軍団などは、
いとも簡単にすんなりやっています
みんな、どんだけ上手いんだろうか・・・
靭猿は長唄の中でも大曲に入る曲で、全部弾くと30分くらいかかるのですが、
稽古している部分は、後ろの方に出てきます

実際はメチャクチャ早く弾きます
早すぎるので、0.75%の速度のを聴かせてもらいましたが、それでも早い
楽譜を見ている目が追いつかなくなってくるくらいです

靭猿は賑やかでお目出度い曲なのだそうです
稽古している部分は、まずトレモロ(チリチリチリチリ・・・・)の連続から始まります
これがまた難しい(大勢でやらないと大変)
私は音が途切れ途切れで聞けたものではない
そして出だしは「オモシロク」とあります
おどけた調子で、という意味なんでしょうか
もちろん猿の踊りなので「オモシロク」なのかも知れませんが
私にはこの出だしが、とても深い意味が込められているように感じます
どちらかというと哀れな、もの悲しい感じを受けます
殺されようとしているとも知らず、
指示通り舞を舞い始める、哀れで不憫な畜生界の定め・・・みたいな
猿はいつもの調子で、すぐに自信に溢れた演技を始める境地に入っていきます
クライマックスのウラハジキは、絶対猿がくるりと一回転するところ
それを軽やかに5回繰り返す大技を見せるところです
大名の侍もこの猿の舞を見たら、心を打たれずにはいられません
弓矢を入れる靱に猿の皮を張りたいなどという、自分勝手な人間(自分たち)と違って
動物とは何と無心無欲で、見栄とは無縁な生き物だということに気がつくのですから

靭猿の唄い手は、とても演技力を必要とされるそうです
たしかにこの物語を語り聞かせるのは大変です
三味線の中でも長唄は奥が深いです
和文化の真髄を感じます
一部分でも触れられることは有り難いことです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.