アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2025年01月(1)
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2022年07月02日

弓道教室7

糸(三味線)だの、弦(弓道)だの、糸系が好きなの?と言われた私です
弓は引く、と言います
打つ、ではありません
よく、鉄砲じゃないんだから「打つ」と言わないように!と怒られました
しかし、ATOK辞書によると射つ(うつ)という言葉もあります
実際にはよく分かりません

猛暑の中、7回目の弓道教室が開催されました
弓道場は屋根はありますが、外と同じなので暑いです(冬は寒い)
現場型扇風機フル稼働!!
炎天で外の空気が白茶けてます

8人を半分に分け、2グループに分かれての稽古です
剣道場=体配稽古
弓道場=実射稽古
巻き藁稽古、10m、15m、矢道から近距離で行う稽古は中止です
早い段階から通常の距離で練習しています
他の皆さん、とても上達が早いです

私の場合
・大三では肩を上げないで限界まで高く持ち上げる
・大きく引く
・下げないで引く
・弓手は肩を入れ、肘を内側に、手首ももっと入れる
・構えるとき、腰もう少し入れてよい
・弓手が押し気味なので、
・座射で弓を立てるときは右手の肘を高く、手首は平行に
・立射も座射も、2本目を引き抜くときはちょっと右に引いてから小指と薬指で握る
・2本目の持ち替え(切腹)を忘れずに(←いつも忘れる)
・離れは右手が下がらないように、平行に、指はグー
いっぱいあります・・・

最後の方はへたばって引けなくなってしまいます
日頃の運動不足を通り越して長年の運動不足

弓道では、弓を持っている左手はとても偉い手なのです
聖なるもの(弓)を持っているという意で、
座射で弓を構えるときは、跪座でわざわざ左の膝を生かしたり
(生かす=左の膝を紙一枚床から浮かし、いつでも次の動作に移ることのできる構えのこと)
矢つがえで、左肘を下げちゃいけないとか、
弓構えするとき、目の高さまで弓を持ち上げたりとか、
いろいろ敬っているのである・・・

20220702-1.jpg

座射の見本の見取り稽古
ご夫婦です
奥様の方は、おととしの弓道教室から始めて、現在段位は二段!すごい優秀です!

20220702-2.png

静まりかえる道場に、蝉の鳴き声が響く

20220702-3.png

残すところ、あと3回の稽古になり、弓道連盟野田支部の入会案内がありました
先輩方からは熱心な入会のススメに対して、
いろいろ質問するマジメな初心者たち

「弓っていくらくらいするんですか?」
「どのくらいの期間で初段取れますか?」
「稽古はどのくらいの頻度で開いているんですか?」

入会しても、しばらくは指導を引き続き受けないと先に進めません
年会費も格安だし、とりあえず申し込んでおきさえすれば、
「今回の弓道教室に入った続きの首の皮一枚つながるよ」
という会長の台詞には笑いました

段を目指したりするならば稽古は週一回でも少ない(最低週二回)
会社帰りに毎日稽古に通っている人は目覚ましい上達だそうで(そりゃそうだ)

弓と矢は、道場のものを借りることが出来ます
初心者のうちは、自分に適した弓の強さはまだ固まっていないので、
すぐに買わずに、しばらく経ってからがいい
矢は、矢尺をよく考えて買うこと(短いのは良くない。長すぎたら切ることが出来る。)
切って短く出来るとは知らなかった・・・

今日もとにかく暑い日でした
熱中症危険レベル4
明日も稽古です(最後の土日連続稽古)
少し涼しくなって欲しいですね



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:09 | 日々諸々