アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2021年09月09日

黒田節稽古

今日は9月9日、重陽の節句

午前中はどしゃ降りの雨模様でしかも寒い
9月上旬ってこんなに寒かったっけ?

本日の稽古
・黒田節(かっこいいバージョン)
後奏ではなく、1番と2番の間に長唄風の難しい間奏が入るやつ
これがね・・・難しいんですわ
カエシバチは入るわ、早いわ、10から7に飛んだり
で・・・なかなかついて行けない

難しい間奏を少しゆっくり弾いてもらいました
やはり、速度が速いとバチの着地が下手
斜め後方に滑ってしまう
腕が動いてしまう
まだまだ練習が足りない

今日の先生のひと言

そりゃもう、練習あるのみ!

そうですわな・・・

次何やりたい?
が最近の先生の口癖です
只今、楽譜は56種
だんだん自分の知ってる曲がなくなってきたので、
先生のオススメを見繕ってもらっておくことになりました

今日はバチ皮シールを買いました
バチ皮の端がめくれて何度も貼り直すうち、扇形の端が傷んできました
ちょっとでも剥がれているとそこにバチが引っかかって、
すぐに同じところがめくれてきてしまいます
何か、ぼろい三味線に見えてしまうので貼り直すことに

↓最近はシールになっていて便利なのがあります

20210909-1.jpg

透明なんだ・・・
自分的には透明じゃないやつのほうが好きだなぁ
(但し、そっちは価格は5倍)
こっちはコーティングされていて丈夫なのだそうだ
確かに薄くて引っかかりにくそうだし、表面も丈夫そうだ
すごく薄い物なので貼るのは意外に難しい
接着面にホコリが付いてしまう
スマホのフィルム並みに難しいぞ

なんか、ゴミ入ったかも・・・

20210909-2.jpg

↓側面の皮の浮いたところに、糊を差しているところ

20210909-3.jpg

少し浮き上がったところは、隙間に米糊を差して、
貼ってある表面の方にはみ出ないようにして押さえる
水っぽい糊はNG
水っぽいと表面側にはみ出た水分で剥がれてしまいます

皮を貼るのは米糊(姫糊)なので、
ヤマト糊、フエキ糊など(澱粉糊)でOK
米糊は、ごはんつぶをすり潰し、裏ごししたものに水を入れて
火に掛けながら混ぜて作る
半透明になってきたら出来上がり
米糊の強度はかなり強く、木工用ボンドと同程度だそう
300年保つ障子が貼れるとか、室町時代の木の仏像は米糊で貼り合わせていたとかいわれます
和紙や木との相性は抜群です

そういえば、弓道の的の紙は米糊で貼っていた
的場の看的所(かんてきじょ)には、
鍋に入れた米糊に刷毛が入れられていつも置いてあった

姉様作りの古い教本にも、「姫のりで貼ル」などという表記が出てきます

三味線のプチメンテも終わったことだし
練習頑張らなくては



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.