体内時計リセットするには?あさイチ「時計遺伝子活用術」後編
あさイチ「時間遺伝子活用術」の覚え書きが
意外に長くなってしまったので、後編です。
あさイチHPで関連書籍として紹介されていました
ゲスト:山口大学 時間学研究所 明石真教授
海外で食道がん、胃がん、すい臓がんなど
様々なガンで症例が出ているが
ただ、まだ研究段階なので
日本ではまだまだ広まっていない。
夜間投与になると、
医療従事者側の負担が大きくなる等のリスクもある。
現在受けられるがんの時間治療:
大腸がんが肝臓に転移した場合(横浜市立大)
他には余り広がっていない。
投薬量を増やさずに、効果をあげられて
副作用が減らせるのが一番の利点。
時間治療:他の病気例
・骨粗しょう症:骨は夜間に作られるので
夜間にビタミンB剤の様なものを投与する
・高脂血症(脂質異常症)血中コレステロールが高くなるのが問題
夜間にコレステロールは作られるので、夜間にそれを抑える薬を飲む
じゃ、勝手に飲むのを夜に変えるのは? → 絶対ダメ!!!
必ず、お医者様に相談して下さいね、とのこと。
山口大学の明石教授の
夜間勤務があるなど不規則な工場勤務の方に対しての調査で
ヒゲや髪の毛を3時間に一回抜いてもらい
毛根の細胞の中にある時計遺伝子の状態をチェック。
早出と遅出の差は7時間なのに
時計遺伝子の変化は2時間しかない事が判明。
内蔵がお休みの時間にも関わらず食事をすると
慢性的に内蔵に負担をかけてしまい
動脈硬化や高血圧になってしまうリスク。
他にも肥満、糖尿病、女性なら生理不順のリスクが想定される。
産業医科大学学長 河野学長の
時計遺伝子とがんの関係についての研究によると
24時間照明をつけた部屋でマウスを育てる→時計遺伝子が乱れる
生活不規則マウスががんになった場合、正常なマウスに比べ
がん細胞が2倍以上増殖しやすくなるのが判明
生活が不規則な人はがん増殖が早いので
がんリスクが高いということ。
乳がんのリスク(夜勤週一回なら15年経験した人のデータ)
日勤のみの人より
深夜勤務がある看護師の方が2.6倍も?!
「がん細胞をやっつける機能が正常に働きにくい」
脳内にある「親時計」は
24時間におよそ1回というリズムがとっても安定しているので
睡眠時間が1時間変わった位ではほとんどズレない。
体内各地の時計遺伝子と、親時計とのズレが問題
「常に時差ボケ」
起床時間、光、コミュニケーションなど
幾つか要因はある
海外に行くと時差ボケの調整出来るのは?
海外は刺激が大きいので変わりやすい
深夜に沢山食べると、親時計には働かないけど
身体の時計には時差ボケが生じてしまう。
とある病院の看護士さんを例に。
深夜1時、一旦2時間の仮眠。
2時間以上取ると、生理不順や高血圧が減ることが分かった
やむを得ない徹夜は?
夜勤は1週間に1度まで。それ以外の生活リズムを乱さない。2時間仮眠。
Q:昼夜が逆転してたら?
夜勤の時の食べる時間は工夫できる?
A:出来るだけ元の生活の時間を守る。
夜間は余り食べない。内蔵休んでるから。少しだけ。
Q:体内時計をリセットするための光
光を浴びるとは、目で見るのか、肌で浴びるのか、どっち?
A:哺乳類の場合は「目」から入ればそれで良い。
肌のケアはして良い。窓のカーテンを開けるだけでも寝覚めすっきり。
直接太陽を見ないでも、床に反射する強い光を見るだけでもよい
睡眠障害の治療に使われてる、体内時計に働きかける
青とか緑とかの有効な波長の光のライトが売られてる。
そんなライトあるの?@@;
あ、そう言えば確かにTVで昔チラッと見たことがあるかも
・・・と思って探してみたら、ありました。「光療法」で体内時計をリセットするのね。
睡眠障害のみならず、冬季うつ病の方など、特に効果があるらしいです。
これは、、、「不眠症」で「うつ症状」の懸念がある親戚にいいかも、、、
でもちょっとお値段お高めです@@;
こっちはもうちょっとお手軽なお値段。コレくらいならなんとか
プレゼントであげられるかな??う〜む(ーー;)
番組では、最後にもう一度、念を押されてました。
「薬を飲む時間を変える場合は医師に相談すること!!!」
意外に長くなってしまったので、後編です。
あさイチHPで関連書籍として紹介されていました
残念ながら、まだ発展途上の「時間治療」
ゲスト:山口大学 時間学研究所 明石真教授
海外で食道がん、胃がん、すい臓がんなど
様々なガンで症例が出ているが
ただ、まだ研究段階なので
日本ではまだまだ広まっていない。
夜間投与になると、
医療従事者側の負担が大きくなる等のリスクもある。
現在受けられるがんの時間治療:
大腸がんが肝臓に転移した場合(横浜市立大)
他には余り広がっていない。
投薬量を増やさずに、効果をあげられて
副作用が減らせるのが一番の利点。
時間治療:他の病気例
・骨粗しょう症:骨は夜間に作られるので
夜間にビタミンB剤の様なものを投与する
・高脂血症(脂質異常症)血中コレステロールが高くなるのが問題
夜間にコレステロールは作られるので、夜間にそれを抑える薬を飲む
じゃ、勝手に飲むのを夜に変えるのは? → 絶対ダメ!!!
必ず、お医者様に相談して下さいね、とのこと。
時間遺伝子が乱れると思わぬ健康リスクが
山口大学の明石教授の
夜間勤務があるなど不規則な工場勤務の方に対しての調査で
ヒゲや髪の毛を3時間に一回抜いてもらい
毛根の細胞の中にある時計遺伝子の状態をチェック。
早出と遅出の差は7時間なのに
時計遺伝子の変化は2時間しかない事が判明。
内蔵がお休みの時間にも関わらず食事をすると
慢性的に内蔵に負担をかけてしまい
動脈硬化や高血圧になってしまうリスク。
他にも肥満、糖尿病、女性なら生理不順のリスクが想定される。
産業医科大学学長 河野学長の
時計遺伝子とがんの関係についての研究によると
24時間照明をつけた部屋でマウスを育てる→時計遺伝子が乱れる
生活不規則マウスががんになった場合、正常なマウスに比べ
がん細胞が2倍以上増殖しやすくなるのが判明
生活が不規則な人はがん増殖が早いので
がんリスクが高いということ。
時計遺伝子で病気の予防!
乳がんのリスク(夜勤週一回なら15年経験した人のデータ)
日勤のみの人より
深夜勤務がある看護師の方が2.6倍も?!
「がん細胞をやっつける機能が正常に働きにくい」
脳内にある「親時計」は
24時間におよそ1回というリズムがとっても安定しているので
睡眠時間が1時間変わった位ではほとんどズレない。
体内各地の時計遺伝子と、親時計とのズレが問題
「常に時差ボケ」
起床時間、光、コミュニケーションなど
幾つか要因はある
海外に行くと時差ボケの調整出来るのは?
海外は刺激が大きいので変わりやすい
深夜に沢山食べると、親時計には働かないけど
身体の時計には時差ボケが生じてしまう。
交替制勤務の取り組み〜健康リスク予防術
とある病院の看護士さんを例に。
深夜1時、一旦2時間の仮眠。
2時間以上取ると、生理不順や高血圧が減ることが分かった
やむを得ない徹夜は?
夜勤は1週間に1度まで。それ以外の生活リズムを乱さない。2時間仮眠。
ファックスのQあんどA
Q:昼夜が逆転してたら?
夜勤の時の食べる時間は工夫できる?
A:出来るだけ元の生活の時間を守る。
夜間は余り食べない。内蔵休んでるから。少しだけ。
Q:体内時計をリセットするための光
光を浴びるとは、目で見るのか、肌で浴びるのか、どっち?
A:哺乳類の場合は「目」から入ればそれで良い。
肌のケアはして良い。窓のカーテンを開けるだけでも寝覚めすっきり。
直接太陽を見ないでも、床に反射する強い光を見るだけでもよい
睡眠障害の治療に使われてる、体内時計に働きかける
青とか緑とかの有効な波長の光のライトが売られてる。
睡眠障害や冬季うつにも。ブライトライトを使った「光療法」
そんなライトあるの?@@;
あ、そう言えば確かにTVで昔チラッと見たことがあるかも
・・・と思って探してみたら、ありました。「光療法」で体内時計をリセットするのね。
睡眠障害のみならず、冬季うつ病の方など、特に効果があるらしいです。
これは、、、「不眠症」で「うつ症状」の懸念がある親戚にいいかも、、、
でもちょっとお値段お高めです@@;
こっちはもうちょっとお手軽なお値段。コレくらいならなんとか
プレゼントであげられるかな??う〜む(ーー;)
番組では、最後にもう一度、念を押されてました。
「薬を飲む時間を変える場合は医師に相談すること!!!」
【健康の豆知識の最新記事】
- プチ断食で長寿遺伝子ONしてアンチエイジ..
- 美肌&ダイエットにプチ断食!でも思わぬ落..
- ろっかん先生の小顔になる整顔術は痛いけど..
- 虫除けにヒバ油、ちょっと待って!ヒノキチ..
- デトックス効果抜群のセイタカアワダチソウ..
- 今更聞けない「えのき氷」って?干しえのき..
- 健康常識はウソだらけ?ガンにならない新事..
- 口臭を一瞬で消す方法?!セルフチェックと..
- それでもまだ消毒する?〜「傷はぜったい消..
- 殺菌除菌じゃないハンドソープを探すのに苦..
- 傷は絶対消毒するな!?ヤケドで「湿潤療法..
- 自律神経バランスで、夏バテ防止!〜世界一..
- 臭わないのが危ない?!食中毒の恐怖〜世界..
- その歯磨き、ちょっと待って!!食後30分..
- アーモンドの次はトマト?!NHKあさイチ..
この記事へのコメント