新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年05月23日
ズーラシアと里山ガーデンと鶴ヶ峰竜泉寺の湯
ズーラシア
横浜は3つも動物園が有りますが、そのうちの一つ、最大。デカすぎて回るのが大変。
動物は大体いつも目立つところにいるやつと、隠れてたり出てこなかったりする奴で分かれてます、見えない動物はとことん見えません。
まだ5月なのに既に暑い虎、水に浸かってます。
多分ヨーロッパオオライチョウ、威嚇してきます。
多分オウギバト、雌雄ともに同色らしいです。
アフリカのサバンナエリア、遠くにはキリンが見えます。
5月でまだ夏は遠いと言うのに、既に動物たちは夏バテ気味、水にはいってる日陰で寝てるなんか元気がないそんなのばかり、道行く猫もなんか日陰で涼んでたりしますので暑いのでしょう。
里山ガーデン
第33回全国都市緑化よこはまフェアと言うイベントがあるそうで、その一環で何やら花壇とかが整備されているようです。後に公園になる予定のエリアらしく、こんな所あったんだ状態。
ズーラシアの北門から出たらすぐに里山ガーデン、バスは少なくとも里山ガーデン開催中はここまでバスが来るそうです。
入口は露店や舞台等があり祭り状態です、園内周遊トレイン(有料)も走ってますし、祭りですね。
入口とガーデンベアーと言うマスコット。
アスレチック。
里山ガーデン。
なんか道が有りますが、なんなのかはわかりません。
一時期ポケモンのイベントもやってたそうですが、今はパネルが一枚あるだけ。御三家とピカチュウとなんでいるんだビクティニ。
竜泉寺の湯
そして今度は近くにある竜泉寺の湯へ、竜泉寺の湯へ行きます。高濃度炭酸泉が売りのスーパー銭湯です。
中山、鶴ヶ峰から無料送迎バス有り。駐車場は広く無料、休日はいざ知らず平日は余裕がかなり有ります。
通常600円、朝風呂500円、岩盤浴追加500円、公式アプリでクーポンがたまに配布されています。
高濃度炭酸泉、黄土、塩サウナ、ジェットバス、水風呂、子供湯、温泉(大浴場、壺湯、寝湯、座り湯)が有ります。
他岩盤浴は5種類有り。Wi-Fiは有りだが全体にあるか不明、岩盤浴エリアには有り。
他は飲食店ゲームコーナーその他リラクゼーション等が有ります。
比較的低価格でそれなりにいろいろ揃っている感じ。ただしやや場所は不便でバス車必須、特に道路は混雑しやすい道路なので注意。
メインが高濃度炭酸泉なので、炭酸泉に入っている人が常に多いです。タオルは持ち込み。
無料送迎バス
ポイント・注意点(主にズーラシアエリア)
・中山からズーラシアへのバスは少ない(平日は1時間1本くらい、休日は多少多い)上にめちゃ混み、鶴ヶ峰からの方が多く空いている
・北門が空いている土日祝は里山ガーデン→ズーラシアの方がコースとしてはおすすめ、理由はバスは里山ガーデンまで行ったあと回送になり、里山ガーデンとのシャトルバスは本数が少ないため
横浜は3つも動物園が有りますが、そのうちの一つ、最大。デカすぎて回るのが大変。
動物は大体いつも目立つところにいるやつと、隠れてたり出てこなかったりする奴で分かれてます、見えない動物はとことん見えません。
まだ5月なのに既に暑い虎、水に浸かってます。
多分ヨーロッパオオライチョウ、威嚇してきます。
多分オウギバト、雌雄ともに同色らしいです。
アフリカのサバンナエリア、遠くにはキリンが見えます。
5月でまだ夏は遠いと言うのに、既に動物たちは夏バテ気味、水にはいってる日陰で寝てるなんか元気がないそんなのばかり、道行く猫もなんか日陰で涼んでたりしますので暑いのでしょう。
里山ガーデン
第33回全国都市緑化よこはまフェアと言うイベントがあるそうで、その一環で何やら花壇とかが整備されているようです。後に公園になる予定のエリアらしく、こんな所あったんだ状態。
ズーラシアの北門から出たらすぐに里山ガーデン、バスは少なくとも里山ガーデン開催中はここまでバスが来るそうです。
入口は露店や舞台等があり祭り状態です、園内周遊トレイン(有料)も走ってますし、祭りですね。
入口とガーデンベアーと言うマスコット。
アスレチック。
里山ガーデン。
なんか道が有りますが、なんなのかはわかりません。
一時期ポケモンのイベントもやってたそうですが、今はパネルが一枚あるだけ。御三家とピカチュウとなんでいるんだビクティニ。
竜泉寺の湯
そして今度は近くにある竜泉寺の湯へ、竜泉寺の湯へ行きます。高濃度炭酸泉が売りのスーパー銭湯です。
中山、鶴ヶ峰から無料送迎バス有り。駐車場は広く無料、休日はいざ知らず平日は余裕がかなり有ります。
通常600円、朝風呂500円、岩盤浴追加500円、公式アプリでクーポンがたまに配布されています。
高濃度炭酸泉、黄土、塩サウナ、ジェットバス、水風呂、子供湯、温泉(大浴場、壺湯、寝湯、座り湯)が有ります。
他岩盤浴は5種類有り。Wi-Fiは有りだが全体にあるか不明、岩盤浴エリアには有り。
他は飲食店ゲームコーナーその他リラクゼーション等が有ります。
比較的低価格でそれなりにいろいろ揃っている感じ。ただしやや場所は不便でバス車必須、特に道路は混雑しやすい道路なので注意。
メインが高濃度炭酸泉なので、炭酸泉に入っている人が常に多いです。タオルは持ち込み。
無料送迎バス
ポイント・注意点(主にズーラシアエリア)
・中山からズーラシアへのバスは少ない(平日は1時間1本くらい、休日は多少多い)上にめちゃ混み、鶴ヶ峰からの方が多く空いている
・北門が空いている土日祝は里山ガーデン→ズーラシアの方がコースとしてはおすすめ、理由はバスは里山ガーデンまで行ったあと回送になり、里山ガーデンとのシャトルバスは本数が少ないため
2017年05月18日
ヨコヤマユーランド緑に行ってきました
東急沿線に用があったので東急ワンデーオープンチケットを購入したものの、行くところがあまりなかったのでちょっとよってきました。
鶴見が健康ランドなのに対して、緑はスーパー銭湯状態で小規模です。送迎バスが藤が丘、青葉台、十日市場より出ているのでそれを使っていきます。だいたいバスで15分程度で施設に到着。
因みに東急は藤が丘、青葉台のみで十日市場はJR。
施設外観
送迎車
スーパー銭湯なのでカウンターの奥がすぐに脱衣所、食堂等はカウンター外、回転寿司海鮮マグロとエステdeステーションは併設の別施設になっています。
浴槽は白湯、ジェットバス、水風呂、サウナ以外に人工温泉(八朔の湯)、天然ハーブ岩盤浴サウナが有ります。標準的なスーパー銭湯といったところ。八朔の湯は何だかんだ慣れないことやって疲れきった体には結構効きます。平日ということも有り人はそれなり程度。
施設は鶴見と同じくやや年季がはいった感じですが、鶴見程古い感じでもないです。
館内はほかに小さなゲームコーナー、お土産コーナー、食堂などがあるくらい。
料金は平日800休日900ですが、毎日何かしらのキャンペーンをやってるので、それをチェックしてから行くとお得になるかと。私の場合特になにも下調べせずに行きましたが。
館内
ポイント・注意点
・健康ランドではなくスーパー銭湯、長居向けではありません
・黒湯の鶴見と違い人工温泉
・日毎にレディース、メンズ等のキャンペーン有り
・スーパー銭湯なので特に館内着等はなし、タオルは持ち込み
・藤が丘、青葉台、十日市場より送迎バス有り
・周囲にはコンビニ、ドラッグストア等があり、レストラン併設等最低限いろいろ揃ってる
鶴見が健康ランドなのに対して、緑はスーパー銭湯状態で小規模です。送迎バスが藤が丘、青葉台、十日市場より出ているのでそれを使っていきます。だいたいバスで15分程度で施設に到着。
因みに東急は藤が丘、青葉台のみで十日市場はJR。
施設外観
送迎車
スーパー銭湯なのでカウンターの奥がすぐに脱衣所、食堂等はカウンター外、回転寿司海鮮マグロとエステdeステーションは併設の別施設になっています。
浴槽は白湯、ジェットバス、水風呂、サウナ以外に人工温泉(八朔の湯)、天然ハーブ岩盤浴サウナが有ります。標準的なスーパー銭湯といったところ。八朔の湯は何だかんだ慣れないことやって疲れきった体には結構効きます。平日ということも有り人はそれなり程度。
施設は鶴見と同じくやや年季がはいった感じですが、鶴見程古い感じでもないです。
館内はほかに小さなゲームコーナー、お土産コーナー、食堂などがあるくらい。
料金は平日800休日900ですが、毎日何かしらのキャンペーンをやってるので、それをチェックしてから行くとお得になるかと。私の場合特になにも下調べせずに行きましたが。
館内
ポイント・注意点
・健康ランドではなくスーパー銭湯、長居向けではありません
・黒湯の鶴見と違い人工温泉
・日毎にレディース、メンズ等のキャンペーン有り
・スーパー銭湯なので特に館内着等はなし、タオルは持ち込み
・藤が丘、青葉台、十日市場より送迎バス有り
・周囲にはコンビニ、ドラッグストア等があり、レストラン併設等最低限いろいろ揃ってる
2017年05月07日
日吉の森庭園美術館へ
Googlemapを見ていたら偶然発見した施設。月に10日程度しか開いていないので、存在を発見してから半年程経過して日程が都合のいい日ができたのでやっとGO。
日吉駅より徒歩20〜30分程度の所にあります。バスも通っていますが、変なところ行くのが怖いので行きは歩き、帰りは目的地が日吉駅と明確なのでバスと言う事にして行ってみます。
基本的に田邊泰孝という人(田辺家12代目)の家を、そのまま美術館に使っているというもの。美術品自体を作っていた彫刻家は13代目の田辺光彰と言う人、2人とも故人。
話を聞くところによると、田辺家は徳川家の家臣の武士で、家康の関東行きの時についてきてそのまま30石5人扶持でこの地に土着したようで、そのまま明治以降は平民となり、戦後は農地が大幅に減ったもののここにずーっと住み続けたとか、倉は戦時中は空襲を避けるために茶色にしていたが現在は白に戻しているとか、色々な話を聞くことができました。
庭園、古民家(築150年、かつては茅葺きだが職人がいなくなり茅場もなくなったため板へ)、美術館(1室)で構成されています。美術館は1室で、ほぼ作品が外の作品のため、美術館内は製作まえに作られた模型がメイン。これをベースに大型化したものが作品として日本及び世界各地に置かれているとか。
倉には入れません。
なんか結果を見ると、横浜山の上美術館へいったときと似た経過だった感じです、会話の内容は結構違いますが。
日吉駅より徒歩20〜30分程度の所にあります。バスも通っていますが、変なところ行くのが怖いので行きは歩き、帰りは目的地が日吉駅と明確なのでバスと言う事にして行ってみます。
基本的に田邊泰孝という人(田辺家12代目)の家を、そのまま美術館に使っているというもの。美術品自体を作っていた彫刻家は13代目の田辺光彰と言う人、2人とも故人。
話を聞くところによると、田辺家は徳川家の家臣の武士で、家康の関東行きの時についてきてそのまま30石5人扶持でこの地に土着したようで、そのまま明治以降は平民となり、戦後は農地が大幅に減ったもののここにずーっと住み続けたとか、倉は戦時中は空襲を避けるために茶色にしていたが現在は白に戻しているとか、色々な話を聞くことができました。
庭園、古民家(築150年、かつては茅葺きだが職人がいなくなり茅場もなくなったため板へ)、美術館(1室)で構成されています。美術館は1室で、ほぼ作品が外の作品のため、美術館内は製作まえに作られた模型がメイン。これをベースに大型化したものが作品として日本及び世界各地に置かれているとか。
倉には入れません。
なんか結果を見ると、横浜山の上美術館へいったときと似た経過だった感じです、会話の内容は結構違いますが。
2017年05月06日
上大岡から磯子まで歩いて
高島屋 池田理代子「ベルばら」とともにへ行ってきました
デビュー50周年記念展 池田理代子 「ベルばら」とともにに行ってきました。
案外面白かったのが、ベルばら連載前史として冒頭に掲げられていた初期の原稿。ある手塚漫画を読んでものすごく影響を受けた事とか、マリーアントワネットの本を読んで、それがベルばらの連載につながると言う話もあります。
そしてデビューは貸本と、やっぱり時代を感じます。
その後祖国に愛をって言う作品を書いており、これが要はベルばらの原型的な作品のようです。
それからベルばらが表紙を飾ったマーガレットの表紙たち、しかしなんと言うか初期は90円とか120円とか、なんか時代をすごい感じます。最新のものは350円とかになっています、うーむ時代の流れを感じます。
本体部分とも言えるベルばら部分は全体の半分くらいがベルばらになっています。いわばベルばらダイジェストになっています。本編は気になる人は読んでください、私はベルばら好きの知人から譲り受けた愛蔵版を持っており、それで読んでます。
そしてそのあいだに世界で出ている池田理代子の作品が並んでいます。ベルばらに関しては少なくともフランス、ドイツ、イタリア、韓国版がある模様。フランス版ってあっちでどう受け入れられたのでしょうか。
そして本編の原稿キャプションのあいだに、宝塚版の写真が載っています。
そして宝塚版の衣装、記念撮影コーナーです。
ベルばら終了後は、オルフェウスの窓と言う漫画等を描いていった他、その他多数の歴史漫画を手がけることになったそうです。ナポレオンを描いたベルばらの続編エロイカ、聖徳太子にエカテリーナ等いろいろ手がけたそうです。
最後が池田理代子の映像。ベルばらの制作する時に、まだ少女漫画は恋愛ものオンリーの時代だったそうで、歴史ものなんて無茶な時代だった。しかし池田理代子は頭の中にあるシナリオがめっちゃ面白いから行けると踏んでたそうで、即打ち切り前提で出発、結果は大成功。
ベルばら時代は、漫画自体がまだ扱いが軽く、さらに女性の仕事と言う意味でもまだ難しかった時代だったそうで、オスカルには自立した女性的なテーマが込められているとか。
最後はベルばらの外伝等が言及されて終了でした。
閉館スレスレ狙いなので混んではなかったです。
顔出し看板。
ポイント・注意点
・あんまり知られていないデビュー作品等にも言及され「ベルばらまで」がわかるようになっており中々面白い
・日本漫画史的な側面もいくらか有り、やっぱリ面白い
案外面白かったのが、ベルばら連載前史として冒頭に掲げられていた初期の原稿。ある手塚漫画を読んでものすごく影響を受けた事とか、マリーアントワネットの本を読んで、それがベルばらの連載につながると言う話もあります。
そしてデビューは貸本と、やっぱり時代を感じます。
その後祖国に愛をって言う作品を書いており、これが要はベルばらの原型的な作品のようです。
それからベルばらが表紙を飾ったマーガレットの表紙たち、しかしなんと言うか初期は90円とか120円とか、なんか時代をすごい感じます。最新のものは350円とかになっています、うーむ時代の流れを感じます。
本体部分とも言えるベルばら部分は全体の半分くらいがベルばらになっています。いわばベルばらダイジェストになっています。本編は気になる人は読んでください、私はベルばら好きの知人から譲り受けた愛蔵版を持っており、それで読んでます。
そしてそのあいだに世界で出ている池田理代子の作品が並んでいます。ベルばらに関しては少なくともフランス、ドイツ、イタリア、韓国版がある模様。フランス版ってあっちでどう受け入れられたのでしょうか。
そして本編の原稿キャプションのあいだに、宝塚版の写真が載っています。
そして宝塚版の衣装、記念撮影コーナーです。
ベルばら終了後は、オルフェウスの窓と言う漫画等を描いていった他、その他多数の歴史漫画を手がけることになったそうです。ナポレオンを描いたベルばらの続編エロイカ、聖徳太子にエカテリーナ等いろいろ手がけたそうです。
最後が池田理代子の映像。ベルばらの制作する時に、まだ少女漫画は恋愛ものオンリーの時代だったそうで、歴史ものなんて無茶な時代だった。しかし池田理代子は頭の中にあるシナリオがめっちゃ面白いから行けると踏んでたそうで、即打ち切り前提で出発、結果は大成功。
ベルばら時代は、漫画自体がまだ扱いが軽く、さらに女性の仕事と言う意味でもまだ難しかった時代だったそうで、オスカルには自立した女性的なテーマが込められているとか。
最後はベルばらの外伝等が言及されて終了でした。
閉館スレスレ狙いなので混んではなかったです。
顔出し看板。
ポイント・注意点
・あんまり知られていないデビュー作品等にも言及され「ベルばらまで」がわかるようになっており中々面白い
・日本漫画史的な側面もいくらか有り、やっぱリ面白い
2017年04月28日
中華街ちょっとだけ案内
横浜の定番観光地の一つ、中華街について軽く案内なんか書いてみます。
媽祖廟
中華街にある2つの廟の内の一つ。入口付近の目立つところに有ります。外までは無料、中まで入ると有料。媽祖と言うのは船の安全を守る女神だそうで、こういった中華街には多いそうです。
関帝廟
中華街の2つある廟のうちの一つ。ヒゲで有名な関羽を祭っています、どういう経緯かは知りませんが、関羽は商売の神様となっており、算盤の発明者って事になっているみたい。
ヨコハマおもしろ水族館
中華街にある小規模水族館。
横浜大世界
昔は何かいろいろイベントをやっていたそうですが、今はトリックアートミュージアム系の施設になってます。
中華料理
料理屋は当然ほとんどが中華料理屋になります。
食べ放題、華福飯店
ここの店を推奨する理由は単にひとりでも入れるからです。中華街は食べ放題が多いですが、一人だと入れない店が結構あるので。
秀味園
魯肉飯の店。ワンコインで食べれます。
皇朝
ミニ肉まん100円です。軽食系の店なので軽く入れます。中華街中に店があります。
横濱中華街旅グルメきっぷ
東急が出しているお得切符、飲食店、東急乗り放題、MM線乗り放題の2500円のセット。
四五六菜館別館
旅グルメ切符で使用できる店の一つ。
その他
50円お守り
中華街で売られているお守り、50〜200円くらいで販売されています。
占い
中華街名物、占い。中華街中に占いやが有ります。比較的低価格なのだ横浜大世界前の通り。
この辺が安め。
中華街と言うところは割と特徴があるのですが、何度も行った体感としては、中華街内での個性みたいなものは意外とないというべきでしょうか。
ほかと中華街との違いはあれど、中華街内は割と近い性格をもった店が並んでいる印象。
媽祖廟
中華街にある2つの廟の内の一つ。入口付近の目立つところに有ります。外までは無料、中まで入ると有料。媽祖と言うのは船の安全を守る女神だそうで、こういった中華街には多いそうです。
関帝廟
中華街の2つある廟のうちの一つ。ヒゲで有名な関羽を祭っています、どういう経緯かは知りませんが、関羽は商売の神様となっており、算盤の発明者って事になっているみたい。
ヨコハマおもしろ水族館
中華街にある小規模水族館。
横浜大世界
昔は何かいろいろイベントをやっていたそうですが、今はトリックアートミュージアム系の施設になってます。
中華料理
料理屋は当然ほとんどが中華料理屋になります。
食べ放題、華福飯店
ここの店を推奨する理由は単にひとりでも入れるからです。中華街は食べ放題が多いですが、一人だと入れない店が結構あるので。
秀味園
魯肉飯の店。ワンコインで食べれます。
皇朝
ミニ肉まん100円です。軽食系の店なので軽く入れます。中華街中に店があります。
横濱中華街旅グルメきっぷ
東急が出しているお得切符、飲食店、東急乗り放題、MM線乗り放題の2500円のセット。
四五六菜館別館
旅グルメ切符で使用できる店の一つ。
その他
50円お守り
中華街で売られているお守り、50〜200円くらいで販売されています。
占い
中華街名物、占い。中華街中に占いやが有ります。比較的低価格なのだ横浜大世界前の通り。
この辺が安め。
中華街と言うところは割と特徴があるのですが、何度も行った体感としては、中華街内での個性みたいなものは意外とないというべきでしょうか。
ほかと中華街との違いはあれど、中華街内は割と近い性格をもった店が並んでいる印象。
ヨコハマランチパスポートvol5使用3回目
またランパスを使ってきたので。
青海星
ランパスや半蔵等の常連の店。今回はチャーハンセット500円、チャーハン、スープ、お茶のセットです。スープはなんとワンタンスープでした。スープは日替わりなので何が来るかは不明。
中華街 桂宮
選べるランチセット、いろいろ使えます。酢豚セットを頼みましたが、他に坦々麺とかチャーシュー定食とかが有りました。店は結構大きめ、割と豪華な感じ。範囲が広いので使いやすいですが、使える時間は短め。
サモアール
また同じ店、今度はショートケーキです。基本閉店前の比較的人の少ない時期が対応。
エミネパール
カレー500円。
源の蔵
居酒屋。ランチの海鮮丼が500円になります。意外と美味しいのが何かの揚げ物。
いろいろと回って思いましたが、店員にランパスの事が知られていない店が結構あります。またスタンプを押すページが違ってたりといろいろ不備が有る感じ。
青海星
ランパスや半蔵等の常連の店。今回はチャーハンセット500円、チャーハン、スープ、お茶のセットです。スープはなんとワンタンスープでした。スープは日替わりなので何が来るかは不明。
中華街 桂宮
選べるランチセット、いろいろ使えます。酢豚セットを頼みましたが、他に坦々麺とかチャーシュー定食とかが有りました。店は結構大きめ、割と豪華な感じ。範囲が広いので使いやすいですが、使える時間は短め。
サモアール
また同じ店、今度はショートケーキです。基本閉店前の比較的人の少ない時期が対応。
エミネパール
カレー500円。
源の蔵
居酒屋。ランチの海鮮丼が500円になります。意外と美味しいのが何かの揚げ物。
いろいろと回って思いましたが、店員にランパスの事が知られていない店が結構あります。またスタンプを押すページが違ってたりといろいろ不備が有る感じ。
2017年04月23日
第69回 横浜名流華道展へ行きました
大道芸に行く帰り、偶然近くに寄ったのでそのまま行ってきた感じです。
入ってすぐに次やる池田理代子展等のビラが配られています。今回比較的大きめの展覧会が2連続でやるので、ちょっと宣伝に気合いれ気味?
華道なので展示替えが高頻度で行われており、一週間に満たない開催日数の間に3回展示替えがあると言うことで。既に展覧会は終盤、第三次の展示が始まっていました。
会場内の様子。こんな感じで89の作品が並んでいます。
各流派が集結と言う事で、1作品ごとに流派が違う状態だそうで。人は結構いました。関係者も多い感じで、それっぽい格好、行動をしている人も。
物販コーナーは華道らしく華道関係の道具がメイン。ただ通常よりちょっと狭目でした。
あまり詳しくないので詳細な解説は特にできません。
入ってすぐに次やる池田理代子展等のビラが配られています。今回比較的大きめの展覧会が2連続でやるので、ちょっと宣伝に気合いれ気味?
華道なので展示替えが高頻度で行われており、一週間に満たない開催日数の間に3回展示替えがあると言うことで。既に展覧会は終盤、第三次の展示が始まっていました。
会場内の様子。こんな感じで89の作品が並んでいます。
各流派が集結と言う事で、1作品ごとに流派が違う状態だそうで。人は結構いました。関係者も多い感じで、それっぽい格好、行動をしている人も。
物販コーナーは華道らしく華道関係の道具がメイン。ただ通常よりちょっと狭目でした。
あまり詳しくないので詳細な解説は特にできません。
42回(2017年)野毛大道芸へ行ってきました
去年も行った野毛大道芸に再び行ってきました。
会場内でも割と端っこの図書館への道があるA、B会場で固定して見てました。
KanauKnot
B会場でやっていた綱渡り等のチーム。
ポールで回転。
綱渡り。
2人で綱渡り。
一輪車で綱渡り。
大道芸のおひねりに1000円を体で表現するとこうなる。
ナニコレ?劇団
熊本から来たパントマイムグループ。熊本から来たグループだけにこの辺一体ではあまり馴染みがないです。
人間操り人形的な感じ。
だんだん倒れていくアレ。
アルカマラーニ
ベリーダンス専門の集団、大道芸以外でもいろいろなイベントにダンサーを派遣しているみたいです、先週のヨコハマ大道芸の方にも出ていたそうですが、如何せん。後日上ので大規模なイベントがあるそうで。
ダンス中。
蝶みたいなダンス。
ダンス中。
上野公園で大規模なベリーダンスのイベントがあるそうで、その宣伝も行わています。
3つみたら時間が来たのでそれで終了。
しかし会場はあんまり広くないので、見るのが大変です。この手の○○大道芸に行くたびにドッグヤードガーデンの会場の見やすさを思い出す。
トイレですが如何せん会場が完全に商店街でいいトイレが無いので、近くにある図書館のトイレを使う他ない状態。図書館もいつもより心なしか混んでます。
ポイント・注意点
・トイレはエリア内にあまりない
・会場は毎年京急日の出町、及びJR、地下鉄桜木町駅の間
会場内でも割と端っこの図書館への道があるA、B会場で固定して見てました。
KanauKnot
B会場でやっていた綱渡り等のチーム。
ポールで回転。
綱渡り。
2人で綱渡り。
一輪車で綱渡り。
大道芸のおひねりに1000円を体で表現するとこうなる。
ナニコレ?劇団
熊本から来たパントマイムグループ。熊本から来たグループだけにこの辺一体ではあまり馴染みがないです。
人間操り人形的な感じ。
だんだん倒れていくアレ。
アルカマラーニ
ベリーダンス専門の集団、大道芸以外でもいろいろなイベントにダンサーを派遣しているみたいです、先週のヨコハマ大道芸の方にも出ていたそうですが、如何せん。後日上ので大規模なイベントがあるそうで。
ダンス中。
蝶みたいなダンス。
ダンス中。
上野公園で大規模なベリーダンスのイベントがあるそうで、その宣伝も行わています。
3つみたら時間が来たのでそれで終了。
しかし会場はあんまり広くないので、見るのが大変です。この手の○○大道芸に行くたびにドッグヤードガーデンの会場の見やすさを思い出す。
トイレですが如何せん会場が完全に商店街でいいトイレが無いので、近くにある図書館のトイレを使う他ない状態。図書館もいつもより心なしか混んでます。
ポイント・注意点
・トイレはエリア内にあまりない
・会場は毎年京急日の出町、及びJR、地下鉄桜木町駅の間
第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMAへ行ってきました
横浜赤レンガに宇都宮の餃子店が集まる第4回宇都宮餃子祭り in YOKOHAMAへ行ってきました。
赤レンガ倉庫は交通の便が微妙に悪いので、少し歩いて到着。一応本数の少ない上遅い観光周遊バスはあるにはあるのですが、それくらい。
最初に入口で食券を買います、3枚綴り1100円、9枚綴り3000円になります。
既に終わりの時間に近づいていますが、それでも多くの店が開いていました。
基本的に食券1枚で餃子4つ人パックを購入可能、ビールは2枚必要になります。
入口、ここでチケットを購入。
会場の様子。雨が軽く降っていました。
飯城園の餃子。なめらかな餃子です。
桃泉楼の餃子、4色餃子です、それぞれ少しずつ味が違います。高橋餃子店、ジューシーな餃子。
イベントということも有り、宇都宮で直接食べるより体感すこし高めです、大体3割増くらいです。
終了時間ギリギリ滑り込みセーフだったので、そこまで混んでなくスムーズに回れました。
会場では小さな舞台が有り、そこでは店の紹介や芸能人が来たりするそうですが、もう遅かったので店の紹介コメントくらいでした。21時までやっており、また食券は20:50分まで買うことが出来ます。
最終日のみ18時のため注意。
餃子屋以外に宇都宮市のブースなども有りました。
帰りは馬車道を通って桜木町まで歩きました。
ポイント・注意点
・宇都宮で食べるのと比べて体感3割くらい高いです
・屋外なので雨が降ると辛い
・ビールは食券2枚
・チケットは3枚1100、9枚3000
赤レンガ倉庫は交通の便が微妙に悪いので、少し歩いて到着。一応本数の少ない上遅い観光周遊バスはあるにはあるのですが、それくらい。
最初に入口で食券を買います、3枚綴り1100円、9枚綴り3000円になります。
既に終わりの時間に近づいていますが、それでも多くの店が開いていました。
基本的に食券1枚で餃子4つ人パックを購入可能、ビールは2枚必要になります。
入口、ここでチケットを購入。
会場の様子。雨が軽く降っていました。
飯城園の餃子。なめらかな餃子です。
桃泉楼の餃子、4色餃子です、それぞれ少しずつ味が違います。高橋餃子店、ジューシーな餃子。
イベントということも有り、宇都宮で直接食べるより体感すこし高めです、大体3割増くらいです。
終了時間ギリギリ滑り込みセーフだったので、そこまで混んでなくスムーズに回れました。
会場では小さな舞台が有り、そこでは店の紹介や芸能人が来たりするそうですが、もう遅かったので店の紹介コメントくらいでした。21時までやっており、また食券は20:50分まで買うことが出来ます。
最終日のみ18時のため注意。
餃子屋以外に宇都宮市のブースなども有りました。
帰りは馬車道を通って桜木町まで歩きました。
ポイント・注意点
・宇都宮で食べるのと比べて体感3割くらい高いです
・屋外なので雨が降ると辛い
・ビールは食券2枚
・チケットは3枚1100、9枚3000