アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月07日

外出の季節のメリットデメリット

季節ごとにいろいろとメリットデメリットが有りますので、少し思い返して見ました。

春休みシーズン前後
気温は少し上がり始め、風も弱くなりだした時期。反面雨が増え始め、また花粉も増えている時期。雨は強くはないものの曇天が続きやすい時期でもあります。
離島等に行くと花粉から逃れることが出来ます。

メリット
・暑くもなく寒くもなく

デメリット
・花粉ばかり
・中途半端に天気は悪い
・暑い日もあれば寒い日もありやや予測しにくい

梅雨時
兎に角雨が多い時期ですが、実は9月頃よりは雨が少ないそうです。室内系の所がいいでしょうか。

メリット
・まだそこまで暑くない

デメリット
・兎に角雨が多い

夏季
行楽シーズン。とは言え台風が来たり蚊が多かったり暑かったりと面倒なところも多いです。交通系のフリーパスが一番生きる時期だと思います。

メリット
・日が長いので田舎の方に行く時は行動時間が大幅に増える
・都会でもどの施設も営業時間が長くなる
・と言うより長期休みシーズン

デメリット
・暑い
・夏休みシーズンなので混みやすい
・ドリンク類を中心に荷物が増えやすい
・動物(虫含む)が活発に活動する時期、夜に空なんて見ようものなら翌日は全身に痒み
・台風により動けない場合が多い


紅葉の時期。スポーツや芸術等の秋と言われるように、天候がだんだん安定していき、気温もそこそこになります。虫はまだ出ます。

メリット
・紅葉の時期
・まだそこまで寒くない、でもたまに暑い
・11月になれば晴れが増える

デメリット
・10月中はまだ雨が多い
・まだ生物の活動が活発な時期


冬期

真冬の時期、外出にはデメリットも多いですが、晴れが多い、虫が殆ど出ない等のメリットの多い時期でもあります。特に虫が出ないのは割と嬉しい。実は穴場が多い時期。

メリット
・晴れの日が非常に多い、空気も住んでいるので星空なら冬が安定
・生物が殆ど活動していない為、比較的安定して動ける(虫なし花粉なしヒルなしその他大体なし)
・夏系のスポットは冬は冬期料金になってる時が有ります
・紫外線が弱い

デメリット
・寒い
・暗くなるのが早いため、田舎だと動ける時間が短い
・非常に風が強く、海は荒れ海沿いは寒い、防寒具フル装備でも寒い
・雪やらで行動できる範囲は狭まる
・衣類を中心に荷物が増えやすい
・風邪シーズン

2016年09月22日

雨が多すぎる

ずーっと台風とそれに伴う雨で晴れた日がいつだったかもよく覚えていません。その為あまり街から離れた所には行きにくい状態、晴れた日でも深夜には降ったのか水滴がついていたりってことが多々あります。

連休中だというのに雨が止まらず、色々大変な状態、今日も各地で大雨警報が出ています。

1年で一番雨が多いのが9月だそうで、梅雨時よりも多いらしいです。

冬は寒い上に日が短く風が強いものの雨は少ないので「晴天」を求めるなら冬が一番いいんでしょうね、そして晴天を求めて冬に出て曇りに出っくわすと微妙な気分になりますが。



2016年09月13日

休日お出かけパスで行けそうな所の紹介

休日お出かけパスも何度か使い、さらに言えばほかの方法でも対応範囲の駅を何度も回ったので、そろそろ少し解説作ってもいいかなと思いまして。
現在未完成状態なので何度化に分けて加筆します。

基本的に都内は都内専門のフリーパスがごまんとあるので、山手線エリアは割愛。


土浦
要するに霞ケ浦があるところ。

主なスポット
・霞ケ浦
・土浦城

DSC_2568.jpg

我孫子
あびこと読む、がそんしとか呼ばない。手賀沼という沼がある他、手賀沼周辺に日帰り入浴施設や小規模な博物館がいくつかある。

・手賀沼
・鳥の博物館
・水の館
・白樺文学館

DSC_2580.jpg

久留里線(千葉県)
千葉県の木更津から出ている単線のローカル線。休日お出かけパスで全線乗れてしまいます。久留里駅には久留里城があります、さらに先には上総亀山駅が有りますが、電車の本数が滅茶苦茶少ないので注意。
休日お出かけパスで乗れるローカル線位の感覚で行くのが一番、本当に観光要素なんて無いレベルの。

主なスポット

久留里駅(基本的に殆どが久留里終点)
・久留里城

DSC_0454.jpg
久留里城模擬天守、山城なので結構登ります。

上総亀山
・亀山湖
・いくつかのハイキングコースの起点

東金
具体的に言う九十九里浜があるエリア、九十九里浜へは別に休日お出かけパスではなく、九十九里鉄道の急行バスで東京か千葉から行けるのであえてお出かけパスを使う必要性があるかは不明。

主なスポット
・九十九里浜
・八鶴湖

DSC_2691.jpg

成田(千葉県)
成田山があります、成田空港に降りた観光客がとりあえず寄るスポットになっている感じもあります。成田山だけだと1日中はやや厳しい感じではあります。

主なスポット
・成田山

IMG_1287.JPG
寺+門前町。

佐倉(千葉県)
佐倉城があるほか、城があった為に武家屋敷等が残っています。スポットが広範囲に散らばっているので少し所要時間は見ておいた方がいいです。国立民俗博物館があるのはこの佐倉。

主なスポット
・佐倉城
・国立民俗博物館

千葉(千葉県)
千葉の県庁所在地、政令指定都市だけ有り最小限のレジャースポットは揃っています。ただし市内の移動はJRではなく千葉都市モノレールを使う事になるため、休日おでかけパスで行く先としては微妙。

主なスポット
・千葉市動物公園
・千葉ポートタワー
・千葉県立博物館
・千葉市科学館
・千葉城
その他諸々

備考
・千葉都市モノレールはおでかけパスの範囲外、非常に高いので使う場合フリーパスを購入することを推奨


寄居(埼玉県)
八高線は寄居までは乗ることができます。寄居からは秩父鉄道が出ており、秩父鉄道に乗り換えることが出来る他は、寄居鉢形城等いくらかのスポットが有ります。
どちらかといえば東部東上線でのアクセスがメインになる駅なので、余り休日お出かけパスで寄る場所ではないと思いますが。

主なスポット
・鉢形城
・円良田湖

備考
・東武東上線でのアクセスが基本、川の博物館は東武東上線鉢形最寄り

栃木市(栃木県)
栃木県ではなく栃木市、宇都宮には行けませんが栃木市には行けます。蔵の街と言われており、雰囲気的には川越に近い感じでしょうか。川越と同じくセット券が多い土地なのでセット券を買って回るのがベター、駅からは歩いて回れる範囲に蔵が広がっています。電車は1時間1本位なので注意。


主なスポット
・蔵の街観光遊覧船
・塚田歴史伝承館
・横山郷土館
・とちぎ山車会館
・岡田記念館

IMG_6173.JPG
遊覧船。


足利市

休日おでかけパスでは富田、足利までは行けます。しかし山前よりも高崎方面には行けません。

富田駅からは足利フラワーパークが徒歩10分くらいのところにあります。
IMG_6573.JPG

足利駅からはかの足利学校が有ります。他かつて足利館跡でもある寺である鑁阿寺、足利市立美術館などが有ります。
IMG_6610.JPG

佐野
佐野ラーメンで有名な佐野市。駅周辺には佐野厄除け大師や城山公園があるくらい。佐野ラーメンの店は結構有りますが、休日はしまってる率が高いです。


大宮(埼玉県)
鉄道博物館が有ります。ただし最寄りはJRではなく新交通システムのニューシャトルの鉄道博物館駅。あとは氷川神社の本社くらい。

主なスポット
・鉄道博物館
・氷川神社

IMG_0368.JPG


川越(埼玉県)
川越へのアクセスは東武か西武がメインで、JR川越線は本数が少ない上に川越駅にしか行けないのであまり推奨はできませんが、ルートや料金、住んでいるところ次第ではという感じ。
駅からは少し観光中心までは距離が有ります、あるのは川越城、小江戸の街、菓子屋横丁、いくつかの大型神社仏閣等。

主なスポット
・蔵造りの街並み
・川越城
・菓子屋横丁
・蔵造りの街資料館

行田(埼玉県)
のぼうの城で有名な忍城とさきたま古墳群があります、ただし秩父鉄道行田市駅が市の中心なので、JR行田駅前は栄えてていません、JR行田駅からは遠いのでバスがいいですが、駅から出ている100円コミュ二ティバスは1時間に1本くらいなので時間はチェックしてからで。
名物行田ゼリーフライが有りますが、軽食なので昼間以外は売ってない傾向。

主なスポット
・忍城
・さきたま古墳群

備考
・駅からコミュニティバス有り

IMG_2983.JPG
さきたま古墳群


舞浜
要するに千葉県のねずみのテーマパークがある場所。基本的に丸一日潰れるのでお出かけパスで行く場合はごく一部の往復が3000円超えるような駅が起点の人のみでしょう。

越生(埼玉県)
越生梅林、黒山三滝等小スポットがある駅、ただし駅から遠い上に規模は小さいです。観光地としてはかなりマイナーな部類。しかもアクセスは東武がメインなのでJRでのアクセスは非推奨。

主なスポット
・越生梅林
・黒山三滝

備考
・東武でのアクセスが基本

下館(茨城県、真岡鐵道は栃木県)
ここから真岡鐵道が出ており、週末にはSLが出ています。下館そのものにはなにもありません。因みに真岡鐵道には「乗れません」、別に料金を払ってください。ときわ路パスと言うパスだと乗れますが、範囲が違うし売ってる時期も限られています。

主なスポット
・真岡鐵道(SL)

DSC_0532.jpg
比較的低価格な事と本数が比較的多いので乗りやすいSLです。

青梅(東京都)
昭和の街みたいな感じで売り出している街。鉄道公園や美術館等の小スポットが多めといった感じ。

奥多摩(東京都)
おなじみ奥多摩、奥多摩湖やいくつかの鍾乳洞等があります。駅は街の真ん中までしか行かないので、それ以降はバスか歩きで。お出かけパスより車使った方がいい場所。

主なスポット
・奥多摩湖(バス)
・日ノ原鍾乳洞(バス)

お台場(東京都)
JR以外にりんかい線にも乗れます。なのでお台場へのアクセスも可能。ただお出かけパスで行くにはちょっと向かない。さらにもう一つ先の国際展示場で降りれば東京ビッグサイト。

主なスポット
・ジョイポリス
・ガンダム像(撤去、新ガンダム像製作中)
・日本科学未来館
・マダムタッソー
・東京ビッグサイト
・MEGAWEB
・台場公園
その他諸々

備考
・ガンダム像は撤去されました、なお7月から新しいガンダム像(ユニコーンガンダム)が出来る模様
・りんかい線でのアクセス(りんかい線は休日おでかけパス対応)

相模湖(神奈川県)
相模湖があります。そのまんま。遊覧船等観光地化されており、相模湖プレジャーフォレストなどもあります。

主なスポット
・相模湖
・相模湖プレジャーフォレスト
・藤野やまなみ温泉(駅から無料送迎バス)

八王子
東京の西のターミナル駅、ここか青梅線や中央本線等田舎に向かう鉄道が出ています。ほか1駅行けば高尾山ですが、高尾山アクセスは京王線になりますが。
ただ正直おでかけパス単体で移動できるような場所があまりなく、おでかけパスを使ってコスパよくってエリアではありません。

主なスポット
・八王子城(高尾駅よりバス)
・八王子夢美術館
・高尾山(高雄駅より京王線高尾山口まで人駅移動、京王線は追加料金)

主な名物
・八王子ラーメン

立川
東京西部の中心地の一つ。東京西部の中では最も大きな街で、JRの駅では唯一多摩都市モノレールが通っています。

主なスポット
・昭和記念公園(西立川が最寄り)

鶴見線(神奈川県)
工業地帯のど真ん中を通る単線の鉄道、都会のローカル線などと言われているような鉄道、観光用としては専ら珍スポットめぐり的なニュアンスで使われます。一応18きっぷと言う手もあるのですが、5回分セットなのとシーズンの関係でこれだけならお出かけパスの方が小回りが効くかも。
時間が止まった国道駅、全然電車が来ない都会の秘境大川駅、駅から一切降りられない駅海芝浦駅等が有名。

主なスポット
・国道駅
・大川駅
・海芝浦駅

IMG_0699.JPG
一部で有名な国道駅



横浜〜石川町

所謂「横浜」エリア。桜木町駅は所謂みなとみらい地区、全国的に横浜と認識されているエリア、館内はスタジアムや伊勢佐木モール等、石川町は所謂元町・中華街エリアに入れます。

主なスポット
横浜駅周辺はデパートとかヨドバシとかそういったものが多い。

桜木町駅
・パシフィコ横浜(やや歩く)
・ランドマークタワー
・オービィ横浜
・横浜美術館

関内駅
・伊勢佐木モール
・横浜スタジアム

石川町駅
・元町
・中華街

新横浜駅
横浜の新都心エリア、横浜駅からは10分強くらいの微妙な距離、JRの場合横浜線を使うのでやや不便。

主なスポット
・横浜ラーメン博物館

備考
・横浜駅から新横浜駅までJRでアクセスする場合、横浜→東神奈川→新横浜になります

横須賀(神奈川県)
京急でのアクセスがメインのエリアなのでJRでは本数が少なめになりますので、余りお勧めはできませんが、ここまでも行けます。軍港めぐりや三笠、猿島等が存在するエリア、スポットは多めですが散らばっています。
名物海軍カレーなどもあり。

主なスポット
・猿島
・三笠
・軍港めぐり

主な名物
・海軍カレー

備考
・アクセスは京急が基本(京急によるお得きっぷ有り)、京急を使うと観音崎方面にも出られてより行動範囲が広がります

DSC_0603.jpg

鎌倉エリア(神奈川県)
おなじみ鎌倉駅、江ノ電やモノレールなどには乗れませんので注意。その為江ノ島方面に出るときは別料金になります。

主なスポット

大船駅
・大船観音

北鎌倉駅
・円覚寺
・建長寺

鎌倉駅
・鶴岡八幡宮
・源氏山公園
・報国寺(かなり歩く)

大仏、文学館等は江ノ電が最寄りになります。

小田原(神奈川県)
小田原城がありますが、城以外は小スポットが多め、歴史好きか海産物(かまぼこ)好きの人向け。因みに小田原城は2つあったりしますが、上の北条氏の小田原城は既に堀が僅かに残るのみ。

主なスポット
・小田原城

主な名物
・かまぼこ



行けない場所・乗れない鉄道

お出かけパスでは当然行けない場所も有ります。基本宇都宮、高崎、水戸等の北関東の県庁所在地には行けません。行ける駅以降は追加料金になります。

御殿場線
御殿場線はJR東海なので乗ることができません。

小田原より先
行けません。熱海等は行けません。

宇都宮
栃木には行けますが、宇都宮までは行けません。

高崎
手前の神保原までしか行けません

水戸
土浦までしか行けません。

館山
行けません、君津まで。

2016年09月08日

デザイン変更

デザインを変更しました、今までのトラベルからレインボースタイルに変更しました。しばらく使ってみて今後戻すか戻さないかを決めます。

2016年09月05日

出先でありがちなこと

いった先の施設がお休み
目的地が1つの場合流石に調べますが、複数回るとおろそかになりがち

予備バッテリー持ってったらUSB忘れ
割とよくある事

傘を電車に忘れる
そしてそういう時に限って午後雨

カメラにカードを入れ忘れる
最近はしっかりチェックしてます

温泉に行きタオル忘れ
そして買う

大雨でリュックがぐしょぐしょ

肝心なところで手を洗う水がない
最近はウェットティッシュを持ってます

バスの行き先を調べてるあいだに行ってしまった
バスの行き先はわかりにくいです、せめて有名観光地経由系だけでも明言して欲しいもの
大山バスはその辺しっかり書いてあって助かります

特急が来た
田舎でたまに起こる現象、正直都会の人間は田舎を舐めてます(主に交通面で)

ローカル線だと舐めてかかったら結構混んでた
そして遅い

電車が一気にいくつも遅延して身動きがとれない
最近は乗り入れが多く便利になりましたが、それゆえに遅延や運休の連鎖が起きやすい傾向にあります、前に乗り換えが全部遅延運休というよくわからない現象に出会った時も

通行止めなのに看板が奥の方にしか置いてない
大抵細い田舎の道、引き返すのが大変な道がほとんど

地図が曖昧すぎて迷う
絵地図みたいなのに多いです、縮尺が適当なので体感との差が大きいのと、細い道を記載していないので道の数え間違えが起こるパターン

飲食店がない
さっきまであったのに

コンビニがない
さっきまであったのにその2

ガソリンスタンドがない
さっきまであったのにその3

2016年05月05日

旅の本(小さな鉄道小さな温泉、誰もいけない温泉命からがら 大原利雄 小学館)

誰もいけない温泉命からがら 

タイトルのとおり、山奥の火口だの崖っぷちだのから湧き出る超秘湯を探索し入浴し、その写真を乗っけている本。ガスマスク必須の危険なところから、昔は温泉旅館だった場所が旅館が潰れたあとも温泉だけが湧き続けているような所、一応温泉ではあるものの、完全に沼状態になっている所等様々、大体かなり危険だったりお湯がほとんどなかったりとかなりアレな温泉が多いです。場所は北海道、東北と一部の北関東のみ、古い本なので今これらの温泉が残っているかはさっぱりわかりません。
因みにこの著者、蛇が苦手なようです、私も得意ではありませんが相対的に言うと蛇はまだマシです。であったら幸運の象徴らしいですし、子供の頃から結構見てますので。

基本的に様々な危険が待ち構えているトンでもない場所にあるのがほとんどなので、著者も言うように真似しないように。私は怖いので真似しませんが、一部私でも行けそうなところもなくはなかったです、行くかどうかは別にして。

古い温泉旅館は本当にかけ流しのところが多いと書いていますが、別の人から聞いた分でもどうもそうらしいです、要は湧いてたところの上に建物を建てたので本当に天然なところが多いとか、ただ今はそう言った所はどんどん潰れていっているようです、温泉街等は形成していないような1館だけみたいなところが多いそうなので。


小さな鉄道小さな温泉

タイトルの通り、1〜2両程度のローカル線の沿線にある温泉街すら形成されていない〜旅館が10館とかそう言った小規模な温泉街位の温泉をめぐる本。

書かれた時期が時期なので、まだ八ッ場ダムができていない頃だったり、今は廃線になり行けないような場所もあり。関東エリアだと銚子、小湊、秩父、わたらせ渓谷が書かれています。
地方のローカル線の利用者の少なさや、歴史があったり銭湯だったり公営だったり色々する小規模温泉の様子等が色々書かれています。しかし10年以上前の本だけに今だとちょっとこれは難しいかもと思う部分もちらほら有り、時代の流れを感じる次第です。

因みに一応銚子にはこの間行ったのですが、結局温泉には入らず終わってしまいました私。

2016年04月07日

旅の本(東京小さな隠れ名所 正井泰夫、インターナショナルワークス)

ぐるっとパスを購入し都内移動の可能性がぐんと高まったので、ちょっと都内の小名所を調べる目的で読見ました。
75の都内のミニ名所のようなところが列挙されており、基本歴史名所が多いです。
この辺やはり都会だけに数が多く高密度、多くが江戸時代を背景にした名所になっています、また明治に日本ではじめての○○系の名所も多いです。
中には豪徳寺や等々力渓谷といったことのある名所もちょくちょく顔を覗かせていました。意外といろいろなところに歴史や名所があるものですね。

一つ気になったのが都内にある浅間山噴火の慰霊碑について、二次災害で川が氾濫したため江戸にまで影響があったのが原因と書かれていましたが、去年行った嬬恋村郷土資料館でも同じことが書かれていました。

2016年04月05日

ぐるっとパス2016購入と個人的に覚えておいたほうがいいことのメモ

2016がついに発売されました、なのでまたメトロ1日券との2700円のセットの奴を購入しました。
主にこれから使っていく為に、2015の反省も活かして私用の覚え書きとして書いていきます。


https://fanblogs.jp/kaetteneyou/archive/74/0
一応私が2015を使った感想になります。


2015との違い

ほとんど無し、新たに東京都写真美術館、タバコと塩の博物館、渋谷区立松壽美術館が追加。
逆に八王子夢美術館、ブリヂストン美術館がなくなっています。

月曜にやっている施設
基本博物館、美術館はほぼ月曜が休みですが、やっているところのリストはあると便利だと思いまして。私の反省が色々生きています。ただし月曜やっていても臨時休業の可能性が特に美術館という場所はよくあります、注意。
月曜空いている施設は不定休か会期中無休か水曜あたりが休みの場合が多いです。

2上野の森美術館(不定休、割引施設)
14文京区森鴎外記念館
22科学技術館
25パナソニック汐留ミュージアム
28森美術館・東京シティビュー(会期中無休、割引施設、展覧会ごとの間が結構空くので注意)
29国立新美術館(割引施設)
36東京都庭園美術館
45文化学園服飾博物館(学校の施設なので日曜休み)
53古代オリエント博物館
63葛西臨海水族園
66日本価格未来館
67武蔵野市立吉祥寺美術館
77小平市平櫛田中彫刻美術館
78多摩動物公園

ただ油断していると臨時休業に出会いますのでカレンダーは見てから行きましょう、本当に。

一部の月曜のみ休館
月曜日でも全部は休まない所もあります。

6東京都美術館(第1、第3月曜休館)
43新宿区立新宿歴史博物館(第2、第4月曜休館)
58江東区芭蕉記念館(第2、第4月曜)
60江東区深川江戸資料館(第2、第4)

とは言え全体の3割に満たない施設数なので、月曜行くのはよっぽどの事がない限りやめておいたほうが無難です。実際には臨時休館や特定の時期の長期休館等ががあるのでこの数からさらに3つくらい減りますし。特に美術館は展示替えに時間がかかりますので。

17:30分以降もやっている施設
どうしても博物館というものは17:30には閉まるのですが、中には20時までやっていたり、金曜だけとか夏季だけ20時などの施設が有りますので。あと臨時休館注意なのと参考までにしてください、また入場は基本30分までです

13アミューズミュージアム(18時)
14森鴎外記念館(18時、6〜9月の金曜のみ20時)
17東京国立近代美術館フィルムセンター(18:30まで)
20印刷博物館(18時)
25パナソニック汐留ミュージアム(18時)
26菊池寛実記念智美術館(18時、割引施設)
29国立新美術館(18時、期間中金曜20時割引施設)
30渋谷区立松濤美術館(18時、金曜19時、ただし公募展小中学生展は17時)
33東京都写真美術館(18時、木金20時)
36東京都庭園美術館(18時)
37目黒区美術館(18時)
38郷さくら美術館(18時)
41世田谷文学館(18時、企画展は割引)
42世田谷美術館(18時、特別展は割引)
44損保ジャパン日本興亜美術館(18時、割引施設)
48東京オペラシティーアートギャラリー(19時、金土20時)
49NTTインタコーミュ二ケーションセンター(18時)
52練馬区美術館(18時、割引施設)
56タバコと塩の博物館(18時)
59東京都現代美術館(18時)
65パナソニックセンターリスーピア(18時)
67武蔵野市吉祥寺美術館(19:30)
69三鷹市美術館ギャラリー(20時)


条件付きで17:30以降もやっている施設
金曜日のみ、夏季のみ等で遅くまでいられる施設。行くタイミングの参考にしてください、ただし一応公式HPとパスのページはチェックしてください、私個人の見落としの多い目でチェックしてるので見落としがありそう。

3国立西洋美術館(金曜のみ20時、割引施設)
4国立科学博物館(金曜のみ20時、割引施設)
5東京国立博物館(4〜12月特別店期間のみ金曜のみ20時、89月の水曜のみ20時、割引施設)
6東京都美術館(特別展期間中のみ金曜のみ20時まで)
15ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション(第1第3金曜日のみ20時まで)
19出光美術館(金曜のみ19時、割引施設)
23東京国立近代美術館(金曜のみ20時)
28森美術館(水〜日は22時まで、割引施設)
57江戸東京博物館(土曜のみ19:30分)

休館予定等の施設
ぐるっとパスに休館予定が記載されている施設、1ヶ月単位で休むような施設もあるので、一応メモを残しておきます。ただし短い休館は高頻度である場合が多いので、行く前にチェックを。

31戸栗美術館(17年1〜3月休館予定)
33東京都写真美術館(2016年秋まで休館)
39アクセサリーミュージアム(4月30〜5月9、7月31〜8月31休館)
40五島美術館(8月1〜26休館)
41世田谷文学館(9月16〜翌年4月21日休館予定)
48東京オペラシティーアートギャラリー(7月11日〜9月16日休館)
51ちひろ美術館東京(1月16日〜2月28日休館)
59東京都現代美術館(5月30日より休館)
71調布市武者小路実篤記念館(11月8〜翌年3月24日休館)

その他注意点ありの施設
69三鷹市美術ギャラリー(8〜10月、1〜3月のみ企画展、他は一般貸出)

今の季節(16年4〜5月)だと実質的に使えない施設が3つあります。



私の自分用メモを清書したものですが、今後も何か思いついたら書き足して行きます。


2016暫定お勧め施設
東京都庭園美術館
7月5日までメディチ家の至宝、ルネッサンスのジュエリーと名画が行われています、ぐるっとパスで入れる展覧会としてはかなり規模が大きいものになりますので、行けるならお勧めです。

その他注意点(主に2015年の反省)
・年末年始はどこも休みます、特に年始は20日位ずっとしまっているところもあるので、12月後半〜1月前半の1ヶ月にかかる時期に買うと使えない時期が長引きます。
・込むけど単純でわかりやすいJR、行ける範囲が広いが乗り換えが多くなりめんどくさい東京メトロ、割と空いてて乗り換えの数も減るが乗ってる時間が長くなりがちで範囲もやや不便な都営地下鉄・・・と言うのが私の使ってみての感想。
臨時休館等に注意、何度でも言います、私は数回なんにも考えず臨時休館中に行ってしまいました、色々あって予定通り移動できなかった時に予定外の施設に向かったらしまってたと言うのが大体のパターン。
・比較的臨時休館が少ないのは動物園です(動物単位で休むので、のぞみの動物が見れないときは多いですが)
・あくまでここに書いてあることは参考までに、施設の都合で色々結構変わります



2016年03月17日

気がついたら1周年

えらく早かったような長かったような1年でした。ブログを開設後、とりあえず書いたのが伊豆大島の事でした、その後一時期回っていた伊豆諸島の話ばかりやったあとは色々とお得サービスを使ってみたりがメインになっていた気がします、もともと動くのはあまり好きではないのですが、たまに突然小さな旅に出るタイプではあったのですが、ブログ開設してから頻度が3倍位になった気がします、そのおかげで色々知らなかった事を知ることにもなりました。

そしてまた大島に行ってきました、1周年目あたりでまた大島に行くことになるとは驚きです、ただし大島にいったのは1年半ぶりくらいですが、ブログ開設の半年位前の話だったので。書くのは少しあとになりそうですが、理由は単に時間不足です。

2016年03月02日

ゲームっぽい、非日常的だったり神秘的だったり壮大だったりする風景

過去に行ったところからゲームみたいな風景、神秘的だったり非日常的だったり壮大だったりしする場所を引っ張り出して来ました。神殿風、フィールドマップ風、ダンジョン風など様々な場所があります。
非現実的と言うかファンタジー感と言うかそう言ったものを味わえるっぽいスポットはそれなりの数はあります。

特徴とアクセス難度を一応目安で、特徴はその場所がゲーム的な発想だとどんな属性を持っているかを適当に。
アクセス難度は目安として、☆なしは首都圏からであればほぼ街中の感覚で行ける範囲、☆1は日帰り可だが小山ハイキング位の感覚、☆2は日帰り可だが車必須やある程度計画必須、☆3は最低一泊は必要と思われ、☆4は2泊くらい必須、☆5以上はしばらくはないです、基本的に☆3以下です。出発地は漠然と首都圏からを想定。


今後も色々思いついたら振り返り等を書いていくかもしれません。

私の行動範囲の都合上ほぼ関東です。しかし調べてもそこまでこのタイプの場所は出てこず(毎回大谷資料館が出てくる)為結構探すのがめんどくさかったりもします。

大谷資料館(栃木県宇都宮市)
地下神殿で有名な採石場跡。非日常的な場所ゆえに撮影にもよく使われるようです、採石場後は大なり小なりダンジョン化するのですが、ここまで地下深いのは中々ありません。

特徴:地下神殿、地底遺跡
アクセス難度:☆(宇都宮よりバス)

IMG_0009.JPG
有名な入口付近からの写真

IMG_0014.JPG
教会(たまにしか公開されていません)


神引山(東京都新島村)
中々見れない周囲を島に囲まれた絶景。普段の生活ではなかなかこんな絶景は見れず。

特徴:ひたすら絶景、水平線が一部見える
アクセス難度:☆☆☆(式根島集落から30分、楽だが基本1泊は必要)

DSC_0253.jpg
夜は星が綺麗だそうですが、ここまで行くのは怖い。

毛無峠(群馬県嬬恋村、長野県高山村の境)
例のグンマーネタで有名な峠。あの看板を除けば廃鉱と索道と草原が広がる結構良い雰囲気の場所。ちょっと雲が出てるくらいが雰囲気的にちょうどいい。

アクセス難度:☆☆☆(車必須、車があれば楽)

DSC_1560.jpg
かつてはここから硫黄を遠くに見える索道を使って運び出していた。


青ヶ島(東京都青ヶ島村)
今更何も言うまでもない島。あまりにも現実離れした感じの島の構造で有名、しかし行くには数日は用意しないといけません、私は八丈島にも寄る事考えて1週間用意しました。

特徴:世界の果て感
アクセス難度:☆☆☆☆(基本2泊くらいは必要)

船から見た青ヶ島
私が海からアクセスしたので海からの写真しかありませんが、有名なのは空からの写真。


鋸山の地獄のぞきと採石場跡(千葉県富津市)
千葉県の金谷港のそばにある巨大な採石場跡、大量の石が運び出された結果直角に断崖絶壁になっており、その上から下を覗ける地獄のぞきが有名。車ならアクアラインでしょうが、公共交通機関ならフェリーからが楽です。

特徴:古代都市遺跡
アクセス難度:☆(公共交通機関のみでアクセス可、日帰り可)

DSC_0755.jpg
見上げるとこんな感じですが、もっと岩に近づくとまたダンジョンっぽい感じになります。

猿島(神奈川県横須賀市)
レンガで造られた明治時代の要塞跡が有ります。周囲の植物が成長してトンネル状になっておりやや暗くなっているのがアクセント。西の友ヶ島、東の猿島見たいには言われている、ただこっちのほうが規模が小さめの様子、島自体が1時間くらいで回れてしまう広さで、要塞部分はそのさらに一部。

特徴:ラピュタ(遺跡系)
アクセス難度:(街中な上に公共交通機関のみで可なのでめっちゃ楽、ただし冬期は休日のみ)

DSC_0603.jpg

大島三原山とその周辺(東京都大島町)
伊豆大島の中心にある火山、度重なる噴火で大量のマグマと噴出物が火口周辺を覆った結果、非常に特殊な風景を作り出しています。奥の方は裏砂漠と呼ばれ、撮影にもよく使われているようなのですが、大谷と違い特にそのリストが公開されている訳ではないのかよくわかりません。荒涼とし始めるあたりまでバスで上がれてしまうのもポイント、それ以降は歩きますが。
しょっちゅう噴火している活火山なので注意。

特徴:砂漠、他惑星
アクセス難度:☆☆☆(ある程度歩く、一応弾丸旅行可だが非推奨、最低船で一泊)

IMG_1061.JPG
壮大なフィールドマップみたいな感じになっています、一応東京都なのですが。

IMG_1087.JPG
裏砂漠と奇岩の間あたりの道より、火口周辺を除けば人も少なく、風の音位しか音がありません、因みに霧が発生するとよくわからなくなります。


多摩動物公園昆虫園(東京都日野市)
動物園内の昆虫飼育施設なのですが、なんと巨大なかごに蝶が1500匹以上放し飼いされていると言う珍しいスポット、中に入ると多数の蝶が飛び交い何かの楽園のようになっています。

特徴:楽園
アクセス難度:(公共交通機関のみ、駅前までアクセス可)

IMG_2298.JPG
正直あまりいい写真は撮れてませんが、半径1m以内でも20匹くらいは居たりします。蝶は幼虫から動物園が育てているようです。


野反湖
(群馬県中之条町 )
通称天空の湖、写真のとおりかなり高いところにあるダムで、自然豊かな土地で、地形も緩やかで周囲は高山植物が生い茂り中々いい雰囲気です。

特徴:天空の湖、外国の湖風
アクセス難度:☆☆☆(ほぼ車必須、車があれば楽)

IMG_2647.JPG


ロックハート城

群馬県にある本物のイギリス貴族の館。バブル時代に買い取られ、紆余曲折を経て群馬に移築された。本物を使っているのは貴重。その性質上撮影にもよく使われる。

特徴:西洋の城、館
アクセス難度:☆☆

東洋文庫ミュージアム モリソン文庫(東京都文京区)
東洋文庫ミュージアム内にあるモリソン文庫を並べた巨大本棚、まるで映画かゲームかなんかの魔法使いの書庫のよう。ソファーまでおいてあり好きなだけ眺めてくださいという感じの配置。
IMG_7259.JPG

特徴:魔法使いの図書館
アクセス難度:



番外編
ちょっと疑問があるので番外にしたものたち。16年9月23日追加。

アクアパーク品川の夜のイルカショー
会場中央にある筒状のウォーターカーテンへプロジェクションマッピングを行う事により、普通のプロジェクションマッピングがあたかも立体映像っぽく見える変わったイルカショー。ただしショーなので期間があり、今後このタイプのショーが続くかは不明。


特徴:近未来風
アクセス難度:(大型駅前、都内)

※ショーなので期間あり。通常のショーの時もある為事前調査。

IMG_3038.JPG

検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。