新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年11月20日
【2021年版】体重計・体組成計のおすすめランキング5選。筋トレやダイエットの管理にぴったり
日頃の健康管理に欠かせない体重計。
筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量などダイエットや筋トレに役立つ指標を測定できるモデルも発売されています。
ただ、各メーカーからシンプルなタイプから多機能なモデルまで幅広く発売されており、どれを選んだらよいのか迷ってしまうケースも少なくありません。
そこで今回のブログは、おすすめの体重計・体組成計をランキング形式でご紹介します。あわせて選び方も解説するので、参考にしてみてください。
【目次】
1,体重計と体組成計の違い
2,体重計・体組成計の選び方
3,筋トレやダイエット用は体脂肪率や筋肉量も計測できる体組成計
4,計測できる項目をチェック
5,スマホと連携できるモデルもおすすめ
6,ディスプレイの位置や見やすさにも注目
7,体重計のおすすめモデル
【体重計と体組成計の違い】
体重計は名前の通り、体重のみを計測するシンプルなタイプです。
とくに難しい操作は必要なく、ただ乗って数値を確認するだけと簡単。
薄型で軽量なモデルが多く置き場所や収納場所に困りません。
買い求めやすいリーズナブルな価格も魅力です。
対して、体重にくわえて体脂肪率や体水分率、筋肉量など体を作っている組織を測定できるのが体組成計。
そのほか、BMIや基礎代謝、体内年齢など健康管理に役立つ多くの指標を測定できるモデルが発売されています。
メモリー機能も搭載し、家族で共用して個別にデータを管理したい場合にも便利です。
ただし、高機能なモデルほど高価格になりがちな点がデメリット。
どんな指標を日々の健康管理に活用したいかなど、自分に必要な項目を計測できるかをチェックしておくのが重要です。
【体重計・体組成計の選び方】
基本的な健康管理として体重だけを定期的に測定したいのなら、シンプルな体重計で十分です。
日々の体重の増減から、体のコンディションをチェックしたい方に適しています。
主流は数値で体重をチェックできるデジタルタイプです。
50g単位で細かく体重を測定できるモデルも販売されています。
よりシンプルな操作性を求めるなら、昔ながらの目盛りで確認するアナログタイプもチェックしてみましょう。
厚みのないスリムなモデルなら、ちょっとしたすき間に立てかけられるほか、洗面台周りや棚など狭い場所にも収納できます。
ワンルームでの1人暮らしなど、少ないスペースを有効的に活用したい場合にも便利です。
なかには、インテリアの雰囲気や好みに合わせて選べる、カラーラインナップの充実したモデルもあるのでチェックしてみてください。
【筋トレやダイエット用は体脂肪率や筋肉量も計測できる体組成計】
筋トレやダイエットに活用するのであれば、体脂肪率や筋肉量を計測できる体組成計をチェックしておきましょう。
とくに、筋トレの効果を確認するには筋肉量の増減をチェックできるモデルがぴったり。
筋肉量の増減を把握しておくことは、トレーニングに対するモチベーションの維持にもつながります。
体の部位別に筋肉量を測定できるモデルもあり、筋トレメニューの作成に便利です。
なかには、筋トレにフォーカスしたアスリートモードを搭載したモデルも。
筋肉の質を評価するなど、よりコンディションを細かく管理できるタイプもおすすめです。
ダイエットに活用したいなら、体脂肪率を測定できるモデルをチェック。
体重に占める脂肪の割合を数値で確認でき、よりダイエットの効果を把握しやすくなります。
腕・脚・体幹など部位別に脂肪量を計れるモデルなら、部分痩せやバランスの整ったボディメイクにも有効です。
【計測できる項目をチェック】
体組成計を選ぶ場合には、測定できる項目をチェックしておきましょう。
おもに健康管理が目的であれば、体重・体脂肪率・BMI・内臓脂肪レベル・基礎代謝量などを測定できるモデルがおすすめです。
ダイエットに活用したいなら、骨格筋の割合を測定できるモデルもチェック。
骨格筋を増やすとエネルギーを消費しやすくなり、より効果的なトレーニングができる可能性があります。
また、急激なダイエットを実行すると骨量が減少して骨がもろくなる恐れもあるため、骨量を測定できるかもチェックしましょう。
筋トレ用として購入するなら、より多くの測定項目を備えたモデルをチェック。
部位ごとに脂肪や筋肉の状態を確認できれば、より効果的なトレーニングに役立ちます。
【スマホと連携できるモデルもおすすめ】
体重計・体組成計のなかには、スマホと連携して計画的な健康管理に役立つモデルも発売されています。
Bluetooth経由でスマホと接続し、アプリにデータを自動送信。
グラフやチャートなどを用いて、計測したデータをわかりやすく表示できるのがメリットです。
日々のデータを確認して変化が把握できれば、モチベーション維持につながる効果も期待できます。
なかには、メーカーの専用アプリにくわえて、さまざまな健康・フィットネスアプリに対応しているモデルもあり便利です。
ただし、スマホの機種やOSの違いで使用できないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
ただし、スマホとの連携機能は各メーカーの高機能モデルに搭載されている場合が多く、価格も高めに設定されている傾向があります。
体組成計を使用する目的やデータをチェックする頻度など、予算とのバランスを考慮しながら選んでみてください。
【ディスプレイの位置や見やすさにも注目】
ディスプレイを搭載したデジタル式を選ぶ際は、数値の見やすさも注目ポイントです。なかでも、上下2画面表示で現在の測定値と前回の測定値を比較できるタイプが便利。
わざわざデータを遡って調べなくても、簡単に前日と比較できます。
測定項目を大きく太い文字で表示するモデルもおすすめ。
立ったままの位置で見やすいほか、どの項目の計測結果を表示しているのかをひと目で確認できます。
また、バックライト機能搭載で暗い場所でもはっきりと数値を見やすいモデルも存在。
脱衣所など薄暗い場所への設置に適しています。
【体重計のおすすめモデル】
第1位 タニタ(TANITA) デジタルヘルスメーター HD-665
乗るだけで電源が入る、ステップオン式のデジタル式体重計です。しゃがんでボタンを押す操作を省けるので、手軽に体重をチェックしたい方におすすめ。本体サイズ幅316×高さ27×奥行217mmと、狭い脱衣所に置いたままでも邪魔になりにくい薄型コンパクト設計も魅力です。
100kgまでなら50g単位で測定できる正確さもポイント。日々の細かい体重の変化をチェックできるため、健康づくりやダイエットのモチベーション維持などに役立てたい方にも適しています。抱えたモノの重さがわかる「キャリーモード」も便利。スーツケースの重さだけを測りたいときやひとりで乗れない小さい子供の体重測定、ペットの体重を確認したいときにも重宝します。
重さ約1.5kgで、電源には単4形乾電池を4本使用。カラーはブラックとホワイトから好みの色を選べます。
Amazonで見る↓
第2位 ドリテック(DRETEC) ボディスケール グランデ BS-163
60×100mmの大きなデジタル液晶ディスプレイを搭載した体重計です。しゃがまないと見えにくいと感じている方におすすめ。乗るだけで自動的に電源が入って測定を開始する仕組みで、ボタンを操作する手間が不要です。値が安定すると固定されて正確に確認しやすいほか、自動で電源が切れる「オートパワーオフ機能」も搭載しています。
厚さわずか24mmの薄型設計にも注目。スイッチ類を省いた凹凸のないフラット形状により、洗面台周りや棚のすき間などの狭いスペースに収納したい場合に便利です。また、底面に滑り止めを備えており、床を傷つけないよう工夫をこらしています。
天板にガラストップデザインを採用したスタイリッシュな外観も魅力。汚れをサッと拭き取りやすく、お手入れも簡単です。
Amazonで見る↓
第3位 MASARU ヘルスメーター
大きなLEDディスプレイを搭載したデジタル表示タイプの体重計です。メーカーロゴだけが入っている、シンプルでスタイリッシュなガラストップデザインを採用。4つの高精度センサーを内蔵しており、より正確さを求めている方におすすめのモデルです。最大180kgまで測定できるほか、最小表示単位50gで細かな体重の変化を把握できます。
乗るだけで自動的に電源が入るステップオン機能も便利。しゃがんでボタンを押す手間を省けるほか、すばやく体重測定できます。自動オフ機能も搭載し、無駄な電池消費を減らせるのもポイントです。
厚さわずか22mmの薄型設計で、ちょっとしたすき間に収納したい場合にも重宝します。また、底部に滑り止めが付いているのも魅力です。
Amazonで見る↓
第4位 ドリテック(DRETEC) ボディスケール グラッセ BS-180
無駄を省いたシンプルなデザインが特徴の体重計です。天面には清潔さを感じさせる、約6mm厚の強化ガラスを採用。スイッチ類を省いた凹凸のないフラットな形状のため、さまざまなインテリアにマッチしやすいスタイリッシュなモデルを求めている方におすすめです。
乗るだけで電源が入る機能にくわえて、数値が安定したら約3秒表示を固定するホールド機能も搭載。さらには、表示固定後約10秒で電源を自動で切る「オートパワーオフ機能」で無駄な電池の消費を防げます。
厚さ約22mmの超薄型設計で狭い場所に収納しやすいのもポイント。底面には滑りにくいゴム脚を備えています。
Amazonで見る↓
第5位 タニタ(TANITA) アナログヘルスメーター HA-650
大きく見やすい目盛り板を搭載した体重計です。針が指した目盛りの位置で体重を確認するレトロなアナログ表示タイプながら、スタイリッシュなデザインが魅力。体重を測定するだけのシンプルな使い心地を重視したい方におすすめのモデルです。
最大計量は130kgまでで、最小目盛りは1kg。脱衣所に常時設置しておき、毎日の習慣として体重をチェックしたい方に適しています。デジタル方式と異なり、乾電池不要で使えるのもポイント。ランニングコストを抑えたい方にぴったりです。
Amazonで見る↓
2021年11月19日
第1次岸田内閣 閣僚の資産を公開!岸田内閣の閣僚20人全員の資産について
2021年10月4日に発足した第1次岸田内閣の閣僚の資産が公開されました。
今回は、岸田首相と岸田内閣の閣僚20人全員の資産について紹介します。
公開された資産には、本人だけではなく家族の分も含まれ、土地と建物の評価額は、実際の取り引き価格ではなく、固定資産税の課税標準額です。
また、預貯金には普通預金と当座預金は含まれていません。
【岸田総理大臣】
資産:2億868万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:なし
【金子総務大臣】
資産:807万円
株式:2000株
貸付金:なし
借入金:2407万円
【古川法務大臣】
資産:1418万円
株式:600株
貸付金:2388万円
借入金:2407万円
【茂木前外務大臣】
資産:8339万円
株式:35万8772株
貸付金:なし
借入金:なし
【鈴木財務大臣】
資産:9843万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:3605万円
【末松文部科学大臣】
資産:5870万円
株式:1万1748株
貸付金:2900万円
借入金:なし
【後藤厚生労働大臣】
資産:1億1026万円
株式:3500株
貸付金:3096万円
借入金:4705万円
【金子農林水産大臣】
資産:7649万円
株式:28万5366株
貸付金:480万円
借入金:なし
【萩生田経済産業大臣】
資産:2131万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:1435万円
【斉藤国土交通大臣】
資産:2億4047万円
株式:3万3425株
貸付金:なし
借入金:なし
【山口環境大臣】
資産:1391万円
株式:3万6210株
貸付金:1000万円
借入金:4574万円
【岸防衛大臣】
資産:2億3677万円
株式:1万8617株
貸付金:なし
借入金:なし
【松野官房長官】
資産:2815万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:1378万円
【牧島デジタル大臣】
公開された資産はなし
【西銘復興大臣】
資産:5325万円
株式:1374株
貸付金:なし
借入金:なし
【二之湯国家公安委員長】
資産:6097万円
株式:4万3400株
貸付金:なし
借入金:なし
【野田少子化担当大臣】
資産:2億8553万円
株式:1万8843株
貸付金:なし
借入金:なし
【山際経済再生担当大臣】
資産:1億1903万円
株式:1万1710株
貸付金:6216万円
借入金:1億3136万円
【小林経済安全保障担当大臣】
資産:4464万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:225万円
【堀内ワクチン接種担当大臣】
資産:1億7297万円
株式:70万8148株
貸付金:1920万円
借入金:1億1252万円
【若宮万博担当大臣】
資産:4733万円
株式:なし
貸付金:なし
借入金:なし
【最後に】
全閣僚の資産を見ましたが、資産の内訳が、住宅、預貯金、株式なので、ほとんどの閣僚は、住宅や株式の資産が中心で、預貯金は、あまりないように思えました。
借入金も比較的多く、貧しい人が政治に参加出来るのかな?と感じました。
やはり政治活動費については、領収書の提出をして、費用の上限額を上げた方が良いのでは?と感じました。
今回のブログは、以上です。
あなたも宇宙飛行士になれる!宇宙航空研究開発機構(JAXA)が応募条件を緩和して宇宙飛行士候補者の募集を決定!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2021年11月19日、日本人宇宙飛行士の活動の場が国際宇宙ステーション(ISS)や日本実験棟「きぼう」、そして月周回有人拠点「ゲートウェイ」や月面に拡がることを想定し、新たな宇宙飛行士の候補者を募集することを発表しました。
今回は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が緩和した宇宙飛行士の応募条件などについて紹介します。
【目次】
1,募集の応募条件
2,選抜試験の流れ
3,宇宙飛行士として認定された場合の業務
4,応募期間や採用人数について
5,最後に
【募集の応募条件】
今回の募集・選抜にあたっては応募条件の緩和がなされ、学歴および専門分野は応募条件とはせず、宇宙飛行士候補者に必要なこれらの能力は選抜試験において評価することとなったほか、訓練期間中に充足できる条件(泳力、自動車免許保有)も応募資格から除外されるなど、応募条件の全体的な見直しが行われています。
今回の応募資格は以下のようになっています。
・2021年度末(2022年3月末)の時点で、3年以上の実務経験を有すること(修士号取得者は1年、博士号取得者は3年の実務経験とみなす)
以下の医学的特性を有すること
・身長:149.5-190.5cm
・視力:遠距離視力 両眼とも矯正視力1.0以上
・色覚:正常(石原式による)
・聴力:正常(背後2mの距離で普通の会話可能)
【選抜試験の流れ】
選抜試験の流れとしては、書類選抜の後、第0次選抜として、英語試験の後、大学の教養課程相当の一般教養試験ならびに、国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)相当のSTEM分野の試験、小論文、適性検査、エントリーシートの審査を実施。
その後、第1次選抜として、一次医学検査、医学特性検査、プレゼンテーション試験、資質特性検査、運用技量試験。
第2次選抜として、二次医学検査、医学特性検査、面接試験(英語、資質特性、プレゼンテーション)。
第3次選抜として、三次医学検査、医学特性検査、資質特性検査、運用技量試験面接試験(総合、英語、プレゼンテーション)がそれぞれ実施される予定なっています。
【宇宙飛行士として認定された場合の業務】
宇宙飛行士として認定された場合の業務としては、これまでのISSでの活躍に加え、月探査に向けたゲートウェイの滞在や、月面での滞在などが追加されています。
・有人輸送機(米国商業宇宙船など)への搭乗
・最長6か月間程度のISSでの長期滞在
・ISSおよび「きぼう」システムの操作・保全
・ISSおよび「きぼう」を利用した様々な実験・研究
・ISSおよび「きぼう」船外での船外活動
・有人輸送機(米国新型宇宙船)への搭乗
・ゲートウェイでの滞在(短期)
・ゲートウェイの操作・保全
・ゲートウェイを利用した様々な実験・研究
・ゲートウェイ船外での船外活動
・月面着陸船への搭乗
・月面での滞在(短期)
・月面での実験・研究
・月面での船外活動
【応募期間や採用人数について】
応募受付期間は2021年12月20日から2022年3月4日までとなっており、採用人数は若干名です。
最終選抜結果については、2023年2月ころの発表を予定しているということです。
また、募集要項については、JAXAの宇宙飛行士候補者募集特設サイトに掲載されており、実際の応募方法は、JAXAのエントリー専用Webサイトに必要書類を提出する形式となるとしています。
【最後に】
宇宙飛行の際の技術の向上があったのか、科学研究中心ではなく、宇宙での活動が可能かというポイントにおもむきを置いたのかは分かりませんが、以前の理系学部卒業など学歴の要件が削除されていますね。
とりあえず、大学院に行くか、3年間何かしらの仕事をしているかのどちらかをクリアして、あとは、身体的な条件をクリアすれば、応募資格が得られるようになったので、門とが広がりましたね。
また、プレゼンの能力(たぶん英語でのプレゼンだと思います)の比重が高そうな試験内容になっていますね。
宇宙へ挑戦を考えている方は、ぜひ、検討してみて下さい。
今回のブログは、以上です。
2021年11月18日
小池都知事が辞任検討か?小池都知事の現状と進退のタイミングについて
東京都の小池百合子知事(69)が辞任を含めた進退を検討していることが17日、スポニチの報道で分かりました。
今回は、小池都知事の現状や今後の見通しについて紹介します。
【目次】
1,小池都知事の現状
2,小池都知事の進退のタイミング
3,最後に
【小池都知事の現状】
小池氏の体調を巡っては、6月に「過度の疲労」で入院し、同じ理由で先月27日に再入院しました。
今月2日に退院したと発表されたものの、公の場に姿を見せていません。
関係者によると、肺の疾患を患っており、治療に専念するため、辞任も含めた検討を始めているとのことです。
最近は会見などでせき込むシーンも増え、都職員や議員をはじめ都民からも心配する声が上がっていた。
体調の異変が公になったのは6月の入院です。
9日間にわたって公務を休みました。
関係者によると、小池氏が肺の疾患について知ったのはこの時とのことです。
治療について、医師から説明を受け、話し合いを始めました。
都の職員は「周囲の多くは当初、過労から来るメンタルの不調なのかなと思っていたが、最近になって長期の治療が必要な病気だと知りました」ということです。
【小池都知事の進退のタイミング】
30日の本会議では小池氏の所信表明が予定されており、約1カ月ぶりの公の場となります。
出席した場合、自身の体調と進退についてどのような説明と発言があるのか注目されています。
【最後に】
小池都知事は、肺の疾患があるとのことです。
病気であれば、まずは、ご本人の体調を最優先に、東京都の運営が滞らないように良い判断をして頂きたいと思います。
今回のブログは、以上です。
【トリビア】2021年11月18日ボジョレーヌーボー解禁!ボジョレーヌーボーの名前の由来やこれまでのキャッチコピーについて
今年も、ボジョレーヌーボーの時期が来ました。
今年の初出荷便は、4年ぶりとなるANA便で、2021年10月23日に羽田空港に到着しました。
今回は、以前、このブログで紹介した内容を一部再掲し、ボジョレーヌーボーにまつわるトリビア、そして、毎年、なぜか出来が高評価となっている、『キャッチコピー』を過去に遡って紹介します。
【目次】
1,ボジョレーヌーボーの解禁日
2,ボジョレー・ヌーボーの名前の由来
3,各年のキャッチコピー
4,最高に美味しい飲み方
5,今年のボジョレーヌーボーの価格
【ジョレーヌーボーの解禁日】
ボジョレー・ヌーボーの解禁日は、毎年11月の第三木曜日です。
2021年の解禁日は、11月18日の木曜日になります。
なぜ、毎年、ボジョレーヌーボーが解禁されると注目されるかというと、時差の関係で日本は世界で一番早く解禁されるためです。
世界中でも、ボジョレーヌーボーは、注目度が高く、季節の風物詩となっています。
2021年は大規模な霜害がフランスに発生しました。
そのため、ボジョレーの畑も約半分が影響を受けており、そのせいで2021年のボジョレーの生産量は例年より少ない見込みです。
今年も購入を考えている方は、早めの手配をおすすめします。
【ボジョレー・ヌーボーの名前の由来】
ボジョレーヌーボーの名前の由来についてです。
ボジョレーは、地名になります。
フランスのブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫したブドウを使用しており、『ボジョレー』という名前が付いています。
『ヌーボー』は、フランス語で、『新しいお酒』という意味です。
2つを合わせて、『ボジョレーヌーボー』という名前になっています。
【各年のキャッチコピー】
ボジョレーヌーボーは、その時の出来を表す、キャッチコピーにも注目が集まります。
キャッチコピーには、2種類あります。
一つ目は、現地のボジョレーワイン委員会によるブドウの評価をもとに、フランス食品振興会(SOPEXA)が発表した公式見解を和訳したものです。
二つ目は、その情報をもとに日本で作られたキャッチコピーです。ドンキホーテやメルシャンなどが日本独自のキャッチコピーを毎年発表しています。
2021年のキャッチコピーは、以下の通りです。
《フランス食品振興会(SOPEXA)発表》
『挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー』と
《サントリー発表》
『採れたてのいちごやチェリーに、そのままかじりついたような味わい』
これまでのキャッチコピーは、まずは、フランスのボジョレーワイン委員会の過去20年のボジョレーヌーボーのキャッチコピーの一覧です。
2000年:出来は上々で申し分の無い仕上がり
2001年:ここ10年で最高
2002年:色付きが良く、しっかりとしたボディ
2003年:並外れて素晴らしい年
2004年:生産者の実力が表れる年
2005年:59年や64年、76年のように偉大な年の一つ
2006年:とてもうまくいった年
2007年:果実味が豊かでエレガント
2008年:フルーツ、フルーツ、フルーツ
2009年:数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年
2010年:果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた
2011年:3年連続で、偉大な品質となった
2012年:心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた
2013年:繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ
2014年:エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい
2015年:記憶に残る素晴らしい出来栄え
2016年:エレガントで、魅惑的なワイン
2017年:豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい
2018年:2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう
2019年:有望だが、生産者のテクニックが重要な年
2020年:非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり
2021年:10月末まで発表される予定。
次に、日本で作られたキャッチコピーです。
2000年:「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001年:「ここ10年で最高」
2002年:「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
2003年:「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004年:「香りが強く中々の出来栄え」
2005年:「ここ数年で最高」
2006年:「昨年同様良い出来栄え」
2007年:「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008年:「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年:「50年に1度の出来栄え」
2010年:「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011年:「2009年より果実味に富んだリッチなワイン」「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012年:「ボジョレー史上最悪の不作」「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013年:「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年: 「2009年の50年に一度のできを超える味わい」「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015年:「今世紀で最高の出来」
2016年:「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
2017年:「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年:「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
2019年:「天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な年」「バランスのとれた味で、適度な量と高い品質のワイン」
2020年:「極めて早い成熟と乾燥した夏による、究極のミレジム(ヴィンテージ)」「非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり」
【最高に美味しい飲み方】
最高に美味しいワインを味わうためのアドバイスは2つです。
1. ワインを10〜12℃によく冷やす
2. 買ったら直ぐに楽しむ
通常の赤ワインには「タンニン」という渋み成分が含まれており、冷やすと渋みが際立ってしまいます。
しかしボジョレーヌーボーはタンニンが少ないため、冷やして飲むことで、フレッシュでスッキリとした味わいを楽しめます。
とにかく新鮮な味が売りのワインなので、購入後は熟成させずに、直ぐ飲むのがおすすめです。
【今年のボジョレーヌーボーの価格】
毎年、ボジョレーヌーボーの価格は変動します。
今回は、Amazonの売れ筋ベスト5で人気のボジョレーヌーボーとその価格を紹介します。
《ベストセラー第1位》
【フレッシュ&フルーティーを極めたザ・ボジョレー ヌーヴォー】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2021 [ 赤ワイン ライトボディ フランス 750ml ]
販売元:サントリー
価格:2263円(単品)
《ベストセラー第2位》
【その年最高のキュベを集めたデュブッフヌーヴォーの最高峰】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2021 [ 赤ワイン ミディアムボディ フランス 750ml ]
販売元:サントリー
価格:2739円(単品)
《ベストセラー第3位》
【濃密でなめらかな味わいのワンランク上のボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー 2021 [ 赤ワイン フランス 750ml ]
販売元:サントリー
価格:2409円(単品)
《ベストセラー第4位》
【濃密でなめらかな味わいのワンランク上のボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー 2021 ハーフ [ 赤ワイン フランス 375ml ]
販売元:サントリー
価格:1359円(単品)
《ベストセラー第5位》
【その年最高のキュベを集めたデュブッフヌーヴォーの最高峰】 ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2021 [ 赤ワイン ミディアムボディ フランス 375ml ]
販売元:サントリー
価格:1469円(単品)
今年の冬の風物詩のボジョレーヌーボー、皆さんも楽しんで下さい。
今回のブログは、以上です。
2021年11月17日
腸内環境を整えるとどんなメリットが?体に嬉しい効果について
腸内環境を整えるのが健康にいいということは知っていても、具体的なメリットや腸内環境を整える方法についてはご存じない方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回のブログでは腸内環境の良し悪しはどうやって決まるのかという基礎知識から、腸内環境を整えることによるメリットまで詳しく紹介します。
【目次】
1,腸内環境の「良し悪し」とは?
2,腸内環境の良し悪しは日頃のお通じから分かる
3,腸内環境を整えるメリット!体に嬉しい効果を紹介
4,腸内環境を整えるためにはどうすればいい?
5,最後に
【腸内環境の「良し悪し」とは?】
「腸内環境」という言葉は聞いたことがあっても具体的な仕組みはわからないという方は多いのではないでしょうか。
ここからは、腸内環境の仕組みを具体的に紹介します。
《腸内の健康状態は菌のバランスで決まる》
ヒトの腸内には1,000種類以上にも及ぶ約100兆個の腸内細菌が生息しています。
腸内細菌には体に良いはたらきをする「善玉菌」、体に悪いはたらきをする「悪玉菌」、そのどちらでもない菌の3種類に大別されます。
例えばよく耳にする乳酸菌やビフィズス菌は善玉菌です。
腸内環境の良し悪しは善玉菌と悪玉菌、中間の菌の量のバランスによって決まります。
「腸内環境が良い」というのは、善玉菌が悪玉菌よりも優勢であり、悪玉菌が腸に住み着いたり、増殖したりするのを抑えている状態を指しています。
反対に、生活習慣の乱れやストレスなどによって悪玉菌が善玉菌よりも多くなってしまうと、腸内が不健康な状態になってしまいます。
このように、腸内の健康は腸内に存在する数多くの菌のバランスによって決まるものなのですね。
【腸内環境の良し悪しは日頃のお通じから分かる】
「自分の腸内が健康かどうかをチェックするにはどうしたらいいんだろう……」
と、ご自身の腸内の健康状態が気になった方も多いでしょう。
自分の腸の中を覗くわけにはいきませんから、どうやって確かめればいいのか疑問に感じますよね。
しかし、意外と簡単な方法で自分の腸内環境の良し悪しを知ることができます。
それは、日頃のお通じの状態を確認することです。
善玉菌がしっかりと機能している腸内環境が良い人の便は、便が黄色寄りの褐色であり、悪臭もせず、形はバナナ状になります。
反対に、便から悪臭がしたり、黒っぽかったりする場合は、腸内環境が悪くなっているサインです。
また、日頃から下痢や便秘をしがちだという方も腸内環境が乱れている可能性があるでしょう。
腸内環境を整えればこれらの症状だけでなく体全体に嬉しい健康的な効果があります。
【腸内環境を整えるメリット!体に嬉しい効果を紹介】
腸内環境は体のさまざまな部位と関係があり、整えることで全身の健康につながると考えられています。
ここでは、腸内環境を整える4つのメリットを具体的に紹介します。
(腸内環境を整えるメリット)
メリット1 便秘になりにくい
メリット2 下痢になりにくい
メリット3 免疫力が上がる
メリット4 太りにくくなる
《メリット1 便秘になりにくい》
腸内環境は便通と大きく関係していると考えられます。
便秘とは、便の水分量が少なく硬くなったり、便の通り道が狭くなったりして便通が悪くなる状態をいいます。
便秘になるとただ排便が困難になるだけでなく、お腹が張ったり、食欲不振や腹痛になったり、肌が荒れてしまったりと全身に悪影響を及ぼします。
便秘を予防・改善するためには善玉菌を増やし、腸内環境を整え、腸のはたらきを良くすることが重要です。
《メリット2 下痢になりにくい》
下痢の予防・改善のためにも、腸内環境を整えて大腸を健康に保つことが重要です。
下痢とは、便中の水分が異常に増加し、便が柔らかくなりすぎている状態のことをいいます。
便に水分が少なすぎる便秘と、水分が多すぎる下痢の状態は一見正反対のように見えますが、原因は同じ腸内環境かもしれません。
便は大腸内で食べ物のカスと消化液が混じったドロドロのものから水分が吸収されることによって作られます。
大腸が水分を吸収しつつ便を肛門に送り出す運動に異常があると、水分がうまく吸収されず下痢になってしまうのです。
善玉菌は腸内フローラのバランスを整え、腸の働きを正常に保つため、腸内環境の悪化が原因の下痢を改善できると考えられます。
《メリット3 免疫力が上がる》
健康を保つためには免疫力を上げることが重要です。
腸内環境を整えることは免疫力の向上にもつながります。
免疫とは私たちの身の周りに存在する体に有害な細菌やウイルス、ほこりや汚染物質などを排除して身体を守る機能のことです。
免疫力が衰えると風邪にかかりやすくなったり、アレルギー症状が悪化したりしてしまいます。
実は人間の免疫細胞は半分以上が腸の中に生息しているため、腸内細菌の働きを高めることで免疫力を高められると考えられます。
善玉菌は免疫細胞を活性化させ、細菌やウイルスなどの病原菌から身体を守るはたらきを持っているのです。
人間の免疫力は通常20代がピークで、加齢に伴って低下していくといわれています。
腸内細菌を整えることで、年齢を重ねても健康を保つことにつながるのですね。
《メリット4 太りにくくなる》
「腸内環境を整えるとダイエットに良いって聞いたけど本当なのかな?」
と気になっている方も多いでしょう。
実は腸内細菌のバランスと肥満には関連があると考えられています。
肥満は主に、食事から摂取したエネルギーが使いきれず、脂肪として体内に蓄えられてしまうことによって起こります。
腸内細菌のうちの「フィルミクテス門」と呼ばれるものは食事から多くのエネルギーを取り込んでしまうため、フィルミクテス門が腸内に多く生息している方は肥満になりやすいといわれているのです。
また太ることでさらに腸内細菌のバランスが悪化する、悪循環にも陥ってしまいます。
つまり、腸内の細菌のバランスを整えフィルミクテス門を減らすことで、太りにくくなる可能性があるということですね。
また、腸内環境が悪いと便秘になってしまうことはご存知の方も多いでしょう。
便秘が続くと基礎代謝が落ちて脂肪が燃えにくくなるため、痩せにくい体になってしまいます。
「あまり食べていないのに太りやすい……」
という方は腸内環境を整え多様な腸内細菌を共生させることで、太りやすい体質を改善することができるかもしれませんよ。
【腸内環境を整えるためにはどうすればいい?】
「腸内環境を整えるとこんなにいいことがたくさんあるんだ!」
「でも、腸内環境を整えるには具体的にどうしたら良いんだろう?」
と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。
腸内環境を整えるには、「善玉菌を増やし、悪玉菌を増やさないようにする」ことがもっとも重要です。
ここでは、食生活と生活習慣という二つの面から腸内環境を整えるコツをお教えします。
《食生活を工夫しよう!》
腸内の善玉菌を増やすためには、「善玉菌を直接摂取する」「腸内で善玉菌を増やすことができる食品を食べる」という2通りの方法があります。
「善玉菌を直接摂取するってどういうこと?」
と困惑された方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし乳酸菌やビフィズス菌が入っている食べ物や飲み物、と聞けば皆さんいろんなものが頭に浮かぶのではないでしょうか。
乳酸菌やビフィズス菌は善玉菌の仲間なので、乳酸菌やビフィズス菌などが入っている食品を積極的に摂取するようにしましょう。
毎日手軽に乳酸菌やビフィズス菌を摂ることのできるおすすめの食品には以下のようなものがあります。
また、腸内で善玉菌を増やすことができる食品を積極的に食べることも重要です。
善玉菌を増やすために有効なのは、オリゴ糖や食物繊維が含まれた食品を食べることです。
例えば、オリゴ糖は身近な野菜にも豊富に含まれています。
(オリゴ糖が含まれている食品)
・ネギ
・ゴボウ
・玉ねぎ
・大豆
・ニンニク
・バナナ
・アスパラガス
(食物繊維が豊富に含まれている食品)
・こんにゃく
・きのこ
・ゴボウ
・大豆
・小豆
・にんじん
・ブロッコリー
《生活習慣を見直そう!》
「適度な運動」と「ストレスを貯めないようにすること」も、善玉菌を増やし、悪玉菌を増やさない効果が期待できます。
肥満の女性を対象として行われた実験では、運動によって腸内に善玉菌の一種が増えたという報告がなされています。
適度に体を動かす習慣を身につけておきたいですね。
また、睡眠不足やストレスも腸内環境を乱す大きな原因だといわれています。
睡眠不足やストレスは腸の環境と密接に関係がある自律神経のはたらきを乱してしまうからです。
マウスを使った実験ではストレスを感じると腸内細菌の種類が減り多様性が失われるという結果も出ています。
リラックスした状態で十分な睡眠をとり、ストレスをなるべく発散させるようにしましょうね。
【最後に】
人間の腸内にはさまざまな菌が存在しています。
腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「中間の菌」の大きく3種類に分類することができ、善玉菌と悪玉菌のどちらが優勢であるかが、腸内の健康状態に影響を及ぼすと考えられます。
善玉菌が勝っている場合の腸内環境は健康で、便秘や下痢になる可能性も低く、肌質や免疫力の向上にも繋がるといった多くのメリットがあります。
一方、生活習慣の乱れから悪玉菌が増えてしまうと、便秘や下痢といった症状に悩まされることになってしまうでしょう。
日頃の食生活や生活習慣を見直すことで、腸内環境は改善することができます。
腸内環境を健康に整えるため、あなたもまずはできることから始めてみてください。
今回のブログは、以上です。
2021年11月16日
国会議員は、年間いくらお給料をもらってるの?毎月の支給額や経費などの支給されている金額について
今、ニュースで、衆議院議員選挙で初当選した議員に、10月31日の1日しか議員の期間がないにも関わらず、文書通信交通滞在費が、1ヵ月分100万円が丸々支給されたことが話題になっています。
今回は、国会議員がもらう給料(歳費)や毎月支給される費用について紹介します。
【目次】
1,毎月の給料
2,期末手当
3,その他の支給額
4,最後に
【毎月の給料】
国会議員に支払われる給料は、正式には、『歳費』と呼ばれます。
毎月、歳費は、以下の通りです。
・内閣総理大臣:201万円(月額)
・国務大臣:146万6000円(月額)
・議長 217万円(月額)
・副議長 158万4000円(月額)
・議員 129万4000円(月額)
*任期が月の途中の場合、日割りでの支給になります。
*現在は、新型コロナウイルス対策の一環として、歳費のうち2割は返納されています。
【期末手当(令和2年度分)】
期末手当とは、一般的のボーナスにあたります。
《夏の期末手当》
・内閣総理大臣:約577万円(返納後の額は404万円)
・国務大臣:約421万円(返納後の額は約337万円)
・国会議長:約535万円
・国会議員:319万円
《冬の期末手当》
・内閣総理大臣:約560万円(返納後の額は392万円)
・国務大臣:約409万円(返納後の額は約327万円)
・国会議長:約519万円
・国会議員:310万円
*任期が期末手当の対象期間の途中の場合、気に応じての支給になります。
*総理大臣、国務大臣は、行財政改革の推進のため、一部を返納。
【その他の支給額】
・文書通信交通滞在費:100万円(毎月)
・立法事務費:65万円(毎月、会派(いわゆる政党のこと)の代表にまとめて入金)
・議会雑費:6000円(日額)
・海外視察に伴う渡航費用
衆議院議員:上限180万円(月額)
参議院議員:上限無し
・JR特殊乗車券(グリーン車含む)の乗り放題券
・国内定期航空券(羽田空港-地方空港間の往復航空券4回分)
*文書通信交通滞在費、立法事務費は、非課税で、使い途を報告する義務はありません。
*立法事務費は、法案を出してない議員にも毎月支払われます。ちなみに、国会議員のうち、法案の提出に関わっている議員は、全体の2割未満です。
・議会雑費は、議会に出席していなくても議会が開かれている日数分の日当が受け取れ、公務で出張する際も同様の日当が支払われます。
【最後に】
現在、文書通信交通滞在費が注目されていますが、油断してはいけません(笑)。
他にも、法案提出に関わらなくても立法事務費が毎月もらえたり、議会に出席しなくても議会が開かれていれば、議会雑費がもらえたり、仕事をしなくてももらえるお金があるようです。
歳費や期末手当以外の経費で支給されているものが、なぜ、領収書を提出して、使った分を清算する形にしないのか不思議ですね。
たぶん、多くの方が不満に思うのは、『やることをやったか分からないものにお金を使っている』ということだと思います。
仕事をきっちりやっている政治家の方も居るので、良い活動をするのであれば、経費の上限額を上げても良いのかなと思います。
お金のない方でも政治家になって、活動できるようにしないといけないので、単純に経費を削減すれば、お金持ちしか政治家になれなくなるので、困ると思います。
代わりに、領収書の提出で清算して、分かりやすい形のルールを作ってもらえたらと思います。
皆さんは、この国会議員のお金の使い途をどのように考えるでしょうか?
今回のブログは、以上です。
地球の自転が急加速中!?一日の長さの過去最短記録を更新について
今、地球の自転が徐々に早くなってきているそうです。
今回は、地球の自転について紹介します。
【目次】
1,長期では地球の自転は遅くなる
2,近年自転速度が加速している?
3,2020年は1日が一番短かった!?
4,最後に
【長期では地球の自転は遅くなる】
地球は約24時間で1回転する速さで自転していますが、実は自転速度は長期的に見ると遅くなっていることが知られています。
その原因は月からの引力による「潮汐摩擦」という現象です。
月の引力によって地球の海が持ち上げられ、潮の満ち引きが起こると、海水と海底の摩擦によって地球の自転が徐々に減速します。
一般的に衛星の公転周期が惑星の自転周期より短いときは衛星が惑星に近付いていき、惑星の自転が加速します。
身近な例でいえば、火星とフォボス(火星の第1衛星のこと)の関係が当てはまります。
火星の自転周期が24時間37分なのに対し、フォボスの公転周期は7時間39分しかないそうです。
最終的にフォボスは火星に近付きすぎて砕かれてしまうと考えられています。
一方月の公転は地球の自転より遅いため、月は徐々に遠ざかり地球の自転速度は徐々に減速していることが知られています。
最近月は地球から毎年平均約3.8cmのペースで遠ざかっていて、今後100年間で地球の自転周期は2ms(1ms=0.001s)遅くなると予測されています。
このペースで減速が続くと仮定すると地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります。
あくまで地球の自転速度が減速するペースが一定であるという仮定のもとなので、実際のところこのペースが続くかは不明ですが、1日が25時間になったら生活リズムが狂いそうです。
逆に言えば、大昔に月がさらに地球から近かった時は、地球は自転速度が非常に速かったことが考えられます。
月が形成されて間もない頃は地球の自転周期はたったの5時間程度だったようです。
当時の月は地球からわずか2.4万kmしか離れていなかったとか。
現在の地球と月との平均距離は約38万kmなので、いかに昔の月が近かったかがわかります。
【近年自転速度が加速している?】
先述の通り数百万年、数億年という超長期のスパンで言えば地球の自転は減速傾向にあるのですが、実は短期的に見るとそうとも言えないようです。
1980年頃から徐々に自転周期が短くなっています。
このような短期的な自転周期の変動の原因としては、地球の中心核の運動の変化や、地球規模の水の分布の変化、さらには大気変動など、様々な要因が考えられていますが、どれが原因なのか明確にするのは困難なようです。
とはいえ依然として100年前の自転周期を基準とした時間から徐々に時差が生じてしまいます。
例えば+0.2sだけ長い自転周期が500日間続くと、その時差はちょうど1秒になります。
その調整のため、1972年から何年かに一度「うるう秒」が導入されています。
うるう秒が導入されると59分60秒という時間が1秒だけ現れます。
うるう秒はこれまでに27回導入されています。
【2020年は1日が一番短かった!?】
このように近年は長期の見立てと異なり、自転周期が減少傾向にありましたが、去年2020年は特にその傾向が顕著でした。
2020年1年間の自転周期の推移ですが、+0.2sどころか±0に届いていない日も半分ほどあります。
さらに過去の最短記録が-0.111sだったのが、去年はその記録を実に28回も破ったのだとか。
最短記録は7月19日に記録した-0.146sで、他の日と比べて短い一日であったこと分かっています。
さらに今年2021年の前半は、1日の平均の長さが2020年の平均よりも0.039sだけ短かったようです。
ですが7月1日から9月30日までは、2020年の平均よりも0.005sだけ長くなっていました。
どうやら直近では自転速度の加速は落ち着いてきているようですね。
しかし依然として非常に速い傾向が続いています。
もちろん1000分の1秒程度速くなったところで日常生活に支障が出ることはないのですが、もしかすると今後100年前の基準と比べて-の方向に下振れることが増えれば、逆に1秒減らす方向にうるう秒を導入する必要も出てきそうです。
地球の自転速度がこれほど加速している原因ははっきりとわかっていないので予測は難しいのですが、一過性の加速に過ぎず今後元に戻るのか、あるいはさらに加速が進んで行くのか。
しばらくは1日の長さにも注目です。
【最後に】
本来、徐々に地球の自転が遅くならなければいけない状況の中、現在、地球の自転は、徐々に早くなっているとのことです。
地球の自転が遅くなれば、1日の長さは長くなり、地球の自転が早くなれば、1日の長さが短くなるということですね。
1日の長さが短くなれば、歳を取るのも早くなりますので、私には、死活問題です(笑)
今回のブログは、以上です。
2021年11月15日
2021年11月15日夜、野良猫ちゃん現る!野良猫ちゃんの画像と動画を載せました(o´∀`)b
2021年11月15日夜、野良猫ちゃんが現れました(^_^)v
ここ最近、朝と夜、毎日のように現れております♪
今回、撮影した画像と動画をどうぞ(^^)/
・『銀のスプーン 三つ星グルメ』を食べている動画は、こちらのYouTubeのリンク先になります→https://youtu.be/BKBrJtbdshI
・『CIAO』を食べている動画は、こちらのYouTubeのリンク先になります→https://youtu.be/3ROBviV7htY