2023年08月12日
0-1-3 勘定科目
1,勘定科目とは
・仕訳は簡単な用語で金額と取引を表す。その簡単な用語が勘定科目。
2,勘定科目の種類
代表的な勘定科目の種類。(5要素ごと)
・資産: 現金、当座預金、売掛金、貸付金、備品、建物、土地、車両運搬具
・負債: 買掛金、支払手形、借入金、預り金、
・純資産: 資本金、資本準備金、利益準備金
・費用: 仕入、給料、通信費、旅費交通費、広告宣伝費、支払家賃、有価証券売却損
・収益: 売上、受取利息、受取配当金、有価証券売却益、固定資産売却益
3,勘定科目と総勘定元帳
・総勘定元帳は、企業が使用しているすべての勘定科目が記載される帳簿です。
・勘定科目ごとの増減の記録が行われる帳簿です。
・仕訳をした内容をこの総勘定元帳に転記することによって作成します。
4,勘定科目と増減の記録
勘定科目の増減の記録について
例えば、「パンを100円で販売して、お客様から100円を現金で頂いた」場合を考えます。
(借り方)現金100 / (貸方)売上100
左側の借方(かりかた)右側の貸方(かしかた)に勘定科目と数字を記入し仕訳を行います。
ポイントは左右の金額は必ず一致します。
簿記には5要素があり、資産・負債・純資産(資本)・収益・費用の5つになります。
このうち、「資産・負債・純資産(資本)」は、貸借対照表の要素であり、
「収益・費用」は、損益計算書の要素になります。
5,勘定科目の借方と貸方
借方(かりかた)と貸方(かしかた)が左右のどちらになるかの覚え方。
●借方の”り”は、左に向けて書くから左側
●貸方の”し”は、右に向けて書くから右側
タグ:簿記
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12146570
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック