2019年02月09日
パワステが効かない!ステアリングギアBOXオイル漏れ!修理には専用プーラーが必要かも
1年くらい前になりますが、JB31Wジムニーシエラのパワステの効きが、悪くなっている事に気づきました。
じわじわハンドルが重くなったので、最初は気のせいだろうと思ってましたが、そのうちステアリング操作時にずっしり重さを感じはじめました。
おかしいなぁと気にしながらも、そのままにしていましたが、車検前の点検で下回りを見て、ステアリングギアBOXから、じっとりとオイルが漏れているのを見つけました。

これは、パワーステアリングフルードの漏れでしょう。
じっとり漏れている状態を見ると、最近漏れ出したのではなく、長い期間じわじわ微量のオイルが漏れ続けているようです。かなりオイルが減っているのかも知れません。
以前から気になっていたパワステが重くなった不具合は、オイル漏れでパワステフルードが減ってしまい、パワステポンプからステアリングギアBOXまで、オイルが循環していないからなのかもしれません。
もしオイルが循環しないほど減ってしまったら、今すぐ応急処置として、オイルを補充しないと、本格的なトラブルを起こしそうです。
確かパワステポンプ内部のオイルが完全に抜けてしまうと、ポンプが焼き付きを起こすはずです。そうなるとポンプのオーバーホールか交換となって、結構面倒で費用がかかる整備になります。
とりあえずオイルの量を確認しようとボンネットを開けました。
ところがオイルの量を何処で確認して、何処からオイルを補充したら良いのかわかりません。今まで何度もボンネットを開けていますが、パワステオイルの事なんて、まったく気にしてなかったんです。
エンジンルームをあれこれ眺めてもわからないので、オイルが漏れているステアリングギアボックスからの配管をたどると、今まで開けた事のないボトル状のタンクが目がとまりました。

すぐに蓋を開けるとゲージがあって、微妙にオイルが付着しています。レベルゲージが示すオイル量は、ミニマムラインを下回り測定不能。かなりオイルが抜けています。
ラジエータの横に装着されているタンクなので、今までまったく気にとめてなかったのですが、調べてみると、どうやらこいつが、パワステオイルのリザーバータンクでした。

もしリザーバータンクが空に近い状態だと、すぐにオイルを充填しないと、ポンプが損傷するかもしれません。すでに長い期間この状態で放置しています。たいへんな事態が起きているのかも知れません。
早速、パワステオイルを探しに、カーショップを巡りますが、パワステオイルって、補充用のミニボトルしか販売されていません。500cc程度しか入っていないミニボトルなので価格が割高です。
パワステオイル関連の売り場で、もう少し量の多い割安なボトルを探していると、漏れ防止剤入りの、パワステオイルを見つけました。もし、ワコーズのパワーシールドで漏れが直るのなら、オイル漏れ整備といった面倒な作業を省く事が出来て良さそうです。
今回は、オイル漏れの整備より、補充が優先です。その後オイル漏れ修理で、パワステオイルも交換する事になるので、3リットルくらいのパワステオイルを探します。しかし見つける事が出来ません。
近所のカーショップやホームセンター数軒で探しましたが、3リットルや4リットル缶などの大きなボトルは見つける事が出来ず、ネットショップで探しても小さなボトルしか見つけられません。
通常の補充なら、500cc~1リットルサイズで充分過ぎますが、JB31Wジムニーシエラは応急的な補充の後にオイル漏れ修理をします。パワステオイル交換2回分ほど必要なので、充分な量とはいえません。
必要な分を、小さなボトルで何度も購入すると、結構な出費になりそうです。容量の多いボトルは、どこで購入出来るのでしょう。
こんな時は、車に詳しい方にアドバイスを求めた方が間違いないので、パワステオイルの補充や交換について相談してみました。
パワステオイルはATFと同じ
パワステ用のオイルを探すと種類も少なく、カーショップなどでは500㏄程度のボトル販売で、リッター当たり数千円と割高です。
近いうちにオイル漏れの修理をするので、その時オイル交換もしたいし、容量に余裕のあるボトルを購入したい。4リットル缶でも構わないので入手できないか、車に詳しい知人に相談したところ、意外な事実を教えてもらいました。
パワーステアリングフルードと呼ばれている、パワステオイルは、ATFと同じ作動油だというのです。
簡単に言えば、作動油のボトルにパワステオイルのラベルが貼ってあるか、ATFのラベルが貼ってあるかの違いと言っても間違いじゃないらしいのです。
カーショップなどでパワステオイルは、補充用のボトルしか売れないのでしょう。パワステオイルの4リットル缶は、なかなか見つからないけど、ATFなら4リットル缶でいろんなメーカーから販売されているようです。
確かに、カーショップやホームセンターでも、ATFなら4リットル缶が普通に販売されています。ネットショップなら1リットルあたり数百円と割安です。
オイルの補充だけなら500ccでも足りなくなる事は無さそうですが、ステアリングギアBOXのオイル漏れを修理し、パワステオイルを交換するなら、数リットルのオイルが必要かもしれません。
知り合いの方によると、パワーステアリングフルードの交換は、2リットルもあれば充分らしいのですが、補充用パワステオイルを何本も購入するより、4リットル缶を購入した方が絶対に割安です。
ATFの補充はペットボトルを有効活用
ATFをパワーステアリングフルードに流用する事にしましたが、念のため性能などを調べます。DEXRON II規格に相当するATFなら、パワステオイルとして充分な性能である事がわかりました。
早速ATFを購入し、パワステの不具合が酷くならないうちに、すぐにリザーバータンクに補充します。
4リットル缶を購入したので、そのままだとリザーバータンクに補充出来ません。ペットボトルに入れ替えてリザーバータンクに補充しました。

リザーバータンクにオイルを満たしてエア抜きをすると、パワステのアシストが効くようになりました。
昨年は、ここまでの応急処置で終わりました。
その後スノボのシーズンがはじまって、毎週のようにスノボに出かけましたが、1日滑って駐車場に戻ると、雪の上に数滴のオイルが滴り落ちている程度。大した漏れではありません。

微々たる量のオイル漏れなので、応急処置でオイル補充したまま、気づけば約1年が経過してしまいました。
1日数滴のオイル漏れなので、数か月放置していてもパワステオイルを補充する必要はありません。オイル補充から約1年経過してもパワステギアBOXのオイル漏れは、酷くなる事なく、このまま車検だって通りそうです。
この程度のオイル漏れだと、なかなか修理する気がおきません。
ぽたぽた漏れはじめるまで、ずるずるそのままにしちゃいそうですが、やはりこのまま放置するのは、すっきりしません。
すでに、1年越しのステアリングギアBOXのオイル漏れ放置です。次の車検までに修理する事にしました。
パワステギアBOXのオイル漏れ整備は専用ツールが必要
パワーステアリングに限りませんが、エンジン回りやギアBOXなどからのオイル漏れを修理する場合、ガスケットやオイルシールを交換するのが普通です。
パワステギアBOXの場合は、ギアBOX下部から見えている、オイルシールの交換でオイル漏れが直るようです。
仕組みを見る限り、比較的簡単な作業ですが、はじめての修理なので、パワステギアBOXのオイル漏れ修理手順をインターネットで調べます。
JA11ジムニーのパワステギアBOXオイル漏れを修理された、いろいろな方の手順を確認すると修理手順は簡単ですが、一般的なツール類だけで整備が出来ない事がわかりました。
ピットマンアームプーラーやサイズの大きいレンチなど、さほど高額じゃありませんが、1回か2回しか使わないツールを購入するより、整備工場に依頼した方が良いかもしれません。
新たなツール購入を最小限にするため、ガレージの片隅に放置してある工具箱や、過去にデファレンシャルのOHで使った工具類を探して、ピットマンアームプーラーとして使えそうなツールを見つけました。

強度がありそうなので、ピットマンアームの取外しも出来そうですが、インターネットで調べてみると、試した方が断念した整備記録が見つかりました。
どうやらピットマンアームに固定するのが困難で、何とか固定して、ピットマンアームを取外そうと、かなり長時間かけて悪戦苦闘されたようですが、外れずに断念し専用プーラーを購入したようです。
ピットマンアーム専用プーラーを使ったら拍子抜けするほど、あっさり外れたようです。
前途多難な作業になりそうです。
続きはコチラをクリック
ステアリングギアBOXオイル漏れ整備はピットマンアーム取外しがポイント
クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!


車検なら近くの整備工場を探せる、加盟店No.1の楽天車検!


自動車保険は比較で安くなる!
車検費用っていくらなの?
くりっく株365ならフジトミ
アデランス「ヘアリプロ」薬用スカルプシャンプー


にほんブログ村

スズキランキング
じわじわハンドルが重くなったので、最初は気のせいだろうと思ってましたが、そのうちステアリング操作時にずっしり重さを感じはじめました。
おかしいなぁと気にしながらも、そのままにしていましたが、車検前の点検で下回りを見て、ステアリングギアBOXから、じっとりとオイルが漏れているのを見つけました。

これは、パワーステアリングフルードの漏れでしょう。
じっとり漏れている状態を見ると、最近漏れ出したのではなく、長い期間じわじわ微量のオイルが漏れ続けているようです。かなりオイルが減っているのかも知れません。
以前から気になっていたパワステが重くなった不具合は、オイル漏れでパワステフルードが減ってしまい、パワステポンプからステアリングギアBOXまで、オイルが循環していないからなのかもしれません。
もしオイルが循環しないほど減ってしまったら、今すぐ応急処置として、オイルを補充しないと、本格的なトラブルを起こしそうです。
確かパワステポンプ内部のオイルが完全に抜けてしまうと、ポンプが焼き付きを起こすはずです。そうなるとポンプのオーバーホールか交換となって、結構面倒で費用がかかる整備になります。
とりあえずオイルの量を確認しようとボンネットを開けました。
ところがオイルの量を何処で確認して、何処からオイルを補充したら良いのかわかりません。今まで何度もボンネットを開けていますが、パワステオイルの事なんて、まったく気にしてなかったんです。
エンジンルームをあれこれ眺めてもわからないので、オイルが漏れているステアリングギアボックスからの配管をたどると、今まで開けた事のないボトル状のタンクが目がとまりました。

すぐに蓋を開けるとゲージがあって、微妙にオイルが付着しています。レベルゲージが示すオイル量は、ミニマムラインを下回り測定不能。かなりオイルが抜けています。
ラジエータの横に装着されているタンクなので、今までまったく気にとめてなかったのですが、調べてみると、どうやらこいつが、パワステオイルのリザーバータンクでした。

もしリザーバータンクが空に近い状態だと、すぐにオイルを充填しないと、ポンプが損傷するかもしれません。すでに長い期間この状態で放置しています。たいへんな事態が起きているのかも知れません。
早速、パワステオイルを探しに、カーショップを巡りますが、パワステオイルって、補充用のミニボトルしか販売されていません。500cc程度しか入っていないミニボトルなので価格が割高です。
パワステオイル関連の売り場で、もう少し量の多い割安なボトルを探していると、漏れ防止剤入りの、パワステオイルを見つけました。もし、ワコーズのパワーシールドで漏れが直るのなら、オイル漏れ整備といった面倒な作業を省く事が出来て良さそうです。
今回は、オイル漏れの整備より、補充が優先です。その後オイル漏れ修理で、パワステオイルも交換する事になるので、3リットルくらいのパワステオイルを探します。しかし見つける事が出来ません。
近所のカーショップやホームセンター数軒で探しましたが、3リットルや4リットル缶などの大きなボトルは見つける事が出来ず、ネットショップで探しても小さなボトルしか見つけられません。
通常の補充なら、500cc~1リットルサイズで充分過ぎますが、JB31Wジムニーシエラは応急的な補充の後にオイル漏れ修理をします。パワステオイル交換2回分ほど必要なので、充分な量とはいえません。
必要な分を、小さなボトルで何度も購入すると、結構な出費になりそうです。容量の多いボトルは、どこで購入出来るのでしょう。
こんな時は、車に詳しい方にアドバイスを求めた方が間違いないので、パワステオイルの補充や交換について相談してみました。
パワステオイルはATFと同じ
パワステ用のオイルを探すと種類も少なく、カーショップなどでは500㏄程度のボトル販売で、リッター当たり数千円と割高です。
近いうちにオイル漏れの修理をするので、その時オイル交換もしたいし、容量に余裕のあるボトルを購入したい。4リットル缶でも構わないので入手できないか、車に詳しい知人に相談したところ、意外な事実を教えてもらいました。
パワーステアリングフルードと呼ばれている、パワステオイルは、ATFと同じ作動油だというのです。
簡単に言えば、作動油のボトルにパワステオイルのラベルが貼ってあるか、ATFのラベルが貼ってあるかの違いと言っても間違いじゃないらしいのです。
カーショップなどでパワステオイルは、補充用のボトルしか売れないのでしょう。パワステオイルの4リットル缶は、なかなか見つからないけど、ATFなら4リットル缶でいろんなメーカーから販売されているようです。
確かに、カーショップやホームセンターでも、ATFなら4リットル缶が普通に販売されています。ネットショップなら1リットルあたり数百円と割安です。
オイルの補充だけなら500ccでも足りなくなる事は無さそうですが、ステアリングギアBOXのオイル漏れを修理し、パワステオイルを交換するなら、数リットルのオイルが必要かもしれません。
知り合いの方によると、パワーステアリングフルードの交換は、2リットルもあれば充分らしいのですが、補充用パワステオイルを何本も購入するより、4リットル缶を購入した方が絶対に割安です。
ATFの補充はペットボトルを有効活用
ATFをパワーステアリングフルードに流用する事にしましたが、念のため性能などを調べます。DEXRON II規格に相当するATFなら、パワステオイルとして充分な性能である事がわかりました。
早速ATFを購入し、パワステの不具合が酷くならないうちに、すぐにリザーバータンクに補充します。
4リットル缶を購入したので、そのままだとリザーバータンクに補充出来ません。ペットボトルに入れ替えてリザーバータンクに補充しました。

リザーバータンクにオイルを満たしてエア抜きをすると、パワステのアシストが効くようになりました。
昨年は、ここまでの応急処置で終わりました。
その後スノボのシーズンがはじまって、毎週のようにスノボに出かけましたが、1日滑って駐車場に戻ると、雪の上に数滴のオイルが滴り落ちている程度。大した漏れではありません。

微々たる量のオイル漏れなので、応急処置でオイル補充したまま、気づけば約1年が経過してしまいました。
1日数滴のオイル漏れなので、数か月放置していてもパワステオイルを補充する必要はありません。オイル補充から約1年経過してもパワステギアBOXのオイル漏れは、酷くなる事なく、このまま車検だって通りそうです。
この程度のオイル漏れだと、なかなか修理する気がおきません。
ぽたぽた漏れはじめるまで、ずるずるそのままにしちゃいそうですが、やはりこのまま放置するのは、すっきりしません。
すでに、1年越しのステアリングギアBOXのオイル漏れ放置です。次の車検までに修理する事にしました。
パワステギアBOXのオイル漏れ整備は専用ツールが必要
パワーステアリングに限りませんが、エンジン回りやギアBOXなどからのオイル漏れを修理する場合、ガスケットやオイルシールを交換するのが普通です。
パワステギアBOXの場合は、ギアBOX下部から見えている、オイルシールの交換でオイル漏れが直るようです。
仕組みを見る限り、比較的簡単な作業ですが、はじめての修理なので、パワステギアBOXのオイル漏れ修理手順をインターネットで調べます。
JA11ジムニーのパワステギアBOXオイル漏れを修理された、いろいろな方の手順を確認すると修理手順は簡単ですが、一般的なツール類だけで整備が出来ない事がわかりました。
ピットマンアームプーラーやサイズの大きいレンチなど、さほど高額じゃありませんが、1回か2回しか使わないツールを購入するより、整備工場に依頼した方が良いかもしれません。
新たなツール購入を最小限にするため、ガレージの片隅に放置してある工具箱や、過去にデファレンシャルのOHで使った工具類を探して、ピットマンアームプーラーとして使えそうなツールを見つけました。

強度がありそうなので、ピットマンアームの取外しも出来そうですが、インターネットで調べてみると、試した方が断念した整備記録が見つかりました。
どうやらピットマンアームに固定するのが困難で、何とか固定して、ピットマンアームを取外そうと、かなり長時間かけて悪戦苦闘されたようですが、外れずに断念し専用プーラーを購入したようです。
ピットマンアーム専用プーラーを使ったら拍子抜けするほど、あっさり外れたようです。
前途多難な作業になりそうです。
続きはコチラをクリック
ステアリングギアBOXオイル漏れ整備はピットマンアーム取外しがポイント
クルマの整備や調整、オイル交換は、近くの整備工場に依頼しましょう!

車検なら近くの整備工場を探せる、加盟店No.1の楽天車検!

自動車保険は比較で安くなる!





にほんブログ村

スズキランキング
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8543014
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック