2020年01月26日
Fallout76雑感 その14 ビッグガンビルドやってみた 初期〜LV60くらいの頃
Fallout76雑感 その13 続続続 76でもやはり近接ビルドに時間を吸われる LV140まで来て振り返り 後編
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/571/0
前回はこれです。
前回は近接ビルドでLV140くらいまで来てふりかえってのまとめ、という感じでした。
今回は前回、
現在はビッグガンキャラ育成してますが、序盤にビッグガン無くてただの弱いショットガンおじさんになっています。
と書いてた通り、Falloutシリーズで未だに手を出したことがなかった、ビッグガンに手を出してみたのでその話です。
とりあえず、PathToTheEnlightmentのクエスト終了直後の、上空待機してたモスマンの姿でも。
![s-ScreenShot641.jpg](/hotrodhigh/file/s-ScreenShot641-thumbnail2.jpg)
自分の生物発光液(でしたっけ)を灯台の上のとこに入れて、クエストが終了になると、この状態が見られるんじゃないかな。
正直今まで、ビッグガンって重いのですぐ捨ててたんですが・・・
![]() | 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
今までのFalloutって、他のプレイヤーがいない世界なので、人が使ってるのを見て、アレいいなと思うことがないゲームだったんですよね。
他の人のFalloutブログとかもあまり見ないほうだったので・・・
正直ネタ武器だと思ってたところもあり・・・
ローリングピンとかと同じ扱いでした。
ですが、今回Fallout76で、スコーチビーストクイーン戦などで、他の人が大量にいるわけです。
最初に作ったキャラは、なんだか何を狙ったのかよくわからない、中途半端なキャラで、スコーチビーストクイーン戦では、足を狙った近距離ショットガン野郎でした。
EnforcerのPerkつけて、足の重症狙いです。
二人目のキャラでも、ショットガンビルドにしたものの、スコーチビーストクイーン戦では、あまり変わらない感じでした。
3人目は近接キャラにしましたが、最初は斧でスコーチビーストクイーンの足を殴り、やはり重症狙いで・・・
とにかく足の近くにいるので、他の人が何してるのかはよくわからず、ひたすらスコーチビーストクイーンの足だけを追っかける毎日でした。
で、自分の攻撃で、スコーチビーストクイーンのヒットポイントが減ってる感覚が全然ないんですよね。
そして、ビッグガン使ってる人を、終了しそうなタイミングで行ったスコーチビーストクイーン戦で見かけて、なんか遠くから撃ってるだけでラクそう、という失礼な感想を抱き・・・
近接キャラにスコーチビーストクイーン戦のみビッグガンのひとつである、ウルトラサイト・ガトリングレーザーを持たせてみたところ、なんだかいい感じだったんです。
スコーチビーストクイーンのヒットポイントを削れてる感覚もあり・・・
これは最初からビッグガンビルドのキャラを作ってみるかという気になりました。
ちょうど経験値2倍のイベントもあり・・・
序盤は割と楽に行けるんじゃないかと思いましたが・・・
序盤はビッグガン向けPerkも、ビッグガン自体も存在しないという事実にぶち当たりまして・・・
私が想定してたビッグガンの、ミニガンはLV35からしかないんでしたっけ?
下調べを何もせず、始めたもので・・・
LV35までは、しょうがないのでショットガンとかで適当に流すことにしました。
![]() | ダブルイーグル モスバーグM500 エアコッキングロングバレルショットガン 18歳以上フルセットエアガン (ウッドエディション) 新品価格 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
ビッグガンビルドとかぶち上げた割に、適当すぎる流れですみませんが・・・
あとビッグガン=パワーアーマー着てるという思い込みがあったので、レイダーパワーアーマーもどっかから拾ってきたな。
![]() | Funko Legacy Action: Fallout Power Armor Action Figure (Blister Pack) [並行輸入品] 新品価格 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
OneViolentNightのクエストで、サンズ・オブ・デーンの屋敷に行って、そこから近くのキャンプ場を探してウロウロしてたら、レイダーパワーアーマーの全部パーツ揃ったやつが放置されてるのを見つけまして・・・
大喜びでそれを着たら、後でそれ返せみたいな音声メッセージが流れ、イヤな気分に・・・
まあ持ち主はとっくに死んでるだろうし、返さないといけないわけではないのでいいんですが・・・
そのレイダーパワーアーマーが手に入ったおかげで、LV20くらいからスコーチビーストクイーン戦にいるだけいて、スコーチビーストクイーンにはダメージ入らないので報酬は一切ないものの、ついでに沸くスコーチとかに一発当てて、あとはLV高い人に倒してもらえば自分にも経験値が入る、という経験値を盗んでるような感じでスコーチビーストクイーン戦を楽しんでいました。
扇動武器使ってる人には迷惑な話かもしれませんが・・・
LV33くらいからは、討伐に時間がかかった上で、最初から最後までずーっと足狙って至近距離でショットガン撃ってれば少しだけスコーチビーストクイーンにダメージが入り、報酬も出るようになって、レベルがモリモリ上がるようになり・・・
LV30でHeavyGunnerのPerkが初めて取れるようになるものの、StarchedGenesなどの変異用のPerkも取る必要があり、ビッグガンもないのであとまわしになって、自分は何やってるんだっけという気になりがちではありました。
![]() |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
このゲーム知らなかったな・・・
で、LV40あたりから、重要Perkも増え、LV46、47でClassFreakの2つ目を取り、変異をつけまくりました。
LV48もClassFreak3つ目を取り、LV50,51,52でSuperDuper3つ取るので、ビッグガン関係Perkはますますあとまわしになり・・・
まあLV53からはビッグガン関係Perkばっかり取って、LV60くらいでこの状態になったんじゃなかったかな・・・
![s-_DSC_0013(1).jpg](/hotrodhigh/file/s-_DSC_001328129-thumbnail2.jpg)
STRが15で・・・
TravellingPharmacyに3、
BearArmsに3、
HeavyGunner3種に各3、
という状態です。
TravellingPharmacyはないとやってられないし、BearArms3でただでさえ重いビッグガンの重量が4割の重さで済みます。
![]() | Montana Silversmiths Heritage The Right to Bear Arms Attitude バックル 新品価格 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
ビッグガンビルドということで、HeavyGunner3種は全部使うことにしました。
PERには1のみで・・・
GreenThumbだったりConcentratedFireだったりしますが、ビッグガン使う場合はほぼVATS使わないのでどっちでもという感じです。
ロックピックはレベル0、1以外完全に捨てました・・・
ロックピックのPerkカードも、このときは1枚も持ってなかったな。
![]() | ボールトボーイ111ボブルヘッド人形 - シリーズOne:ロックピック Vault Boy 111 Bobbleheads - Series One: Lock Pick 中古価格 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
ENDは5で・・・
近接ビルドやったときの経験から、同様にVaccinated3、Rejuvenated2にしてます。
近接じゃなくても、ショットガン撃ってても割と病気になります。
CHRも5で・・・
LoneWanderer4、このときはTenderizerになってますが、たぶん持ってなかったと思います。
たぶん正しくはTravelAgent1です。
INTは9で・・・
BatteriesIncluded3で、エネルギー弾薬とフュージョンコアの重量軽減(元の1割の重さになります)し・・・
PowerUser3で、フュージョンコアの使用可能時間が倍になり・・・放置PAに刺さってる残量25%のフュージョンコアで、スコーチビーストクイーン戦をだいたい2回戦えます。ほぼVATS使わないなら。
Stabilized3で、PA着てるときは目標のアーマーの45%を無視します。対アーマーついてる武器と同時だと、合わせて95%無視になるのかな?
PA着てないときは、LV5上がるごとのカードパック開けてたら勝手にたまってた、FirstAid3をつけて、スティムパックで1.5倍くらい体力回復してました。
![]() | First Aid for the USMLE Step 1 2020, Thirtieth edition 新品価格 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
AGIは10で・・・
Thru-Hikerに3、ActionBoy3、WhiteKnight3、Adrenaline1と、近接ビルドのPA着てるときと同じにしてました。
LUKは11で・・・
ClassFreak3、StarchedGenes2は、変異つけるときのお約束なのでまあ決まりとして・・・
BloodyMess3で、ビッグガン使ってるときもそうじゃないときも15%ダメージうpし・・・
OneGunArmy3で、よろめかせたり重傷負わせたりという感じです。
ビッグガン使ってると、ほとんどの敵はすぐ死ぬのでそこまで必要ではないですが、まあ保険みたいなものですかね。
この上に、変異各種と、ジャンキー5種がついています。
今回はエネルギー系のビッグガンも使う気マンマンだったので、絶縁体の変異は最初からつけていませんでした。
ついてる変異は、エッグヘッド、スピード狂、ワシの眼、帯電性質、放射性同位体、有袋類、治癒因子、鳥類の骨、AP減るけど鱗状の皮膚、です。
鱗状の皮膚は、EvasiveかBarbarian、もしくはその両方を取れなそうな気がしたので・・・
![]() | [Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 皮膚疾患治療薬 ラカナウPVA8軟膏 20g ※セルフメディケーション税制対象商品 新品価格 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
武器は、
![s-ScreenShot665.jpg](/hotrodhigh/file/s-ScreenShot665-thumbnail2.jpg)
ジャンキーのプライムウルトラサイト・ガトリングレーザーが主力で・・・
これ確か、ショットガン撃ってる低レベルの頃に、自販機で900キャップくらいで買ったんじゃなかったかな。
重いので、要らない人には早く処分したい一品なのは昔の自分もそうだったのでよくわかります。
まあ一つ星ですしね・・・こんなもんか。
ウルトラサイト・フュージョンコアは、近接キャラから回してくるので、潤沢にあります。
あと手持ちで弾切れしたとき用に、一つ星のジャンキーミニガン(LV35用)を持ち歩いてました。
弾を節約したいとき用には、ジャンキーレバーガン(一つ星)持ってて、これが一番重かったな・・・
防具は、全身アクションポイント回復増くらいでした。
まあこういうしょぼ装備でも、反撃されなければかなり強いのがビッグガンのいいとこかも。
これをもうちょっと変えていくわけですが・・・
Fallout76雑感 その15 ビッグガンビルドやってみた LV60〜LV100くらいの頃 前編 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く