2018年07月04日
いい母乳のために何を食べよう?
皆さんこんにちは。
当ブログを運営している桃の助です
ママが食べるものは母乳の質と量に影響を与えます。
バランスよく食べるのが基本ですが、どういったものが良くて、どういったものがあまり良くないのか食材ごとに書いていきたいと思います。
スポンサード リンク
甘いものを食べて、母乳が甘くなる事はありませんが、精製した砂糖のとりすぎはカルシウムの吸収を妨げる事があるので要注意です。
ケーキやドーナツなど脂肪分が多い物の食べすぎはNGです。
妊娠中も含めて、日常的にママが食べている程度なら影響ありません。
ただ、香辛料や刺激物をたくさん食べると、胃腸の調子が悪くなる場合もあります。
体調を見ながら、ほどほどにしておきましょう。
ママが食事制限しても、赤ちゃんの食物アレルギー発症率は変わらないとされています。
ただし、繰り返し同じ反応が出る時や、兄弟にアレルギー疾患がある場合は医師に相談しましょう。
油脂類のうち、不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん:魚、オリーブ油、菜種油などに多く含まれる)は体にとって適度に必要な成分です。
ただし、とりすぎると母乳の成分に影響し、乳腺の細い人は乳汁がつまる原因になる事があります。
飲酒後30〜60分で、母乳のアルコール濃度は、ママの血中アルコール濃度と同程度になります。
酔いがさめたあとも、たまった母乳の中にはアルコールが残ります。
授乳中の飲酒は控えるようにしましょう。
ボツリヌス菌感染の恐れや、食物アレルギーを引き起こす可能性があるため、1歳未満には与えてはいけない食品ですが、ママが食べても、母乳を通じて赤ちゃんに移行する事はありません。
栄養ドリンクの中にはカフェインやアルコールが含まれているものや、糖分が多いものもあるので要注意です。
ドリンク剤に頼りすぎず、栄養はバランスのいい食事からとるようにしましょう。
飲んだ後15〜30分の母乳には、カフェインが微量含まれます。
カフェインの作用で赤ちゃんが眠りにくくなることもありますので、飲むなら授乳後の方がいいでしょう。
飲みすぎにも注意しましょう。
刺身、生卵などの生ものが母乳に影響することはありません。
ただ、産後の体はデリケートで、お腹をこわしやすくなっています。
体調を見ながら、新鮮なものを食べるようにしましょう。
栄養はバランスのいい食事からとるのが基本です。
サプリメントはあくまで補助的に利用するものです。
とくに、ビタミンA・D・Eなど脂溶性のものは体にたまりやすいので、サプリメントでの過剰摂取には注意が必要です。
スポンサード リンク
主食は白米や玄米、雑穀、おかずは肉よりも魚で野菜をたっぷり食べられるメニューをとりましょう。
根菜の煮物、具だくさんの汁物などがおすすめです。
油脂を控えて、薄味を心がけましょう。
体が冷えると、血液の循環が悪くなるので、冷房で体を冷やさないようにしましょう。
水分補給には温かい飲み物、食事は生野菜より温野菜の摂取を。
とくに、根菜類は体を温める効果があるのでおすすめです。
母乳は9割近くが水分なので、たっぷりとるようにしましょう。
目安は食事からとる水分も含めて1日2リットル。
温かい飲み物をこまめにとり、カフェインや糖分を多く含むものは控えめにしましょう。
できれば我が子には安全でいい母乳を与えたいものですよね。
このページが少しでもいい母乳作りに役立てば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
それではまた。
ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
スポンサード リンク
当ブログを運営している桃の助です
ママが食べるものは母乳の質と量に影響を与えます。
バランスよく食べるのが基本ですが、どういったものが良くて、どういったものがあまり良くないのか食材ごとに書いていきたいと思います。
スポンサード リンク
△甘いもの
甘いものを食べて、母乳が甘くなる事はありませんが、精製した砂糖のとりすぎはカルシウムの吸収を妨げる事があるので要注意です。
ケーキやドーナツなど脂肪分が多い物の食べすぎはNGです。
△辛いもの
妊娠中も含めて、日常的にママが食べている程度なら影響ありません。
ただ、香辛料や刺激物をたくさん食べると、胃腸の調子が悪くなる場合もあります。
体調を見ながら、ほどほどにしておきましょう。
〇牛乳・卵・小麦粉(三大アレルゲン)
ママが食事制限しても、赤ちゃんの食物アレルギー発症率は変わらないとされています。
ただし、繰り返し同じ反応が出る時や、兄弟にアレルギー疾患がある場合は医師に相談しましょう。
△脂っこいもの
油脂類のうち、不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん:魚、オリーブ油、菜種油などに多く含まれる)は体にとって適度に必要な成分です。
ただし、とりすぎると母乳の成分に影響し、乳腺の細い人は乳汁がつまる原因になる事があります。
✕ビール・ワイン
飲酒後30〜60分で、母乳のアルコール濃度は、ママの血中アルコール濃度と同程度になります。
酔いがさめたあとも、たまった母乳の中にはアルコールが残ります。
授乳中の飲酒は控えるようにしましょう。
〇はちみつ
ボツリヌス菌感染の恐れや、食物アレルギーを引き起こす可能性があるため、1歳未満には与えてはいけない食品ですが、ママが食べても、母乳を通じて赤ちゃんに移行する事はありません。
△栄養ドリンク
栄養ドリンクの中にはカフェインやアルコールが含まれているものや、糖分が多いものもあるので要注意です。
ドリンク剤に頼りすぎず、栄養はバランスのいい食事からとるようにしましょう。
△コーヒー・紅茶
飲んだ後15〜30分の母乳には、カフェインが微量含まれます。
カフェインの作用で赤ちゃんが眠りにくくなることもありますので、飲むなら授乳後の方がいいでしょう。
飲みすぎにも注意しましょう。
〇生もの
刺身、生卵などの生ものが母乳に影響することはありません。
ただ、産後の体はデリケートで、お腹をこわしやすくなっています。
体調を見ながら、新鮮なものを食べるようにしましょう。
〇サプリメント
栄養はバランスのいい食事からとるのが基本です。
サプリメントはあくまで補助的に利用するものです。
とくに、ビタミンA・D・Eなど脂溶性のものは体にたまりやすいので、サプリメントでの過剰摂取には注意が必要です。
スポンサード リンク
母乳のための食事
鉄則1:栄養バランスのいい食事をする
主食は白米や玄米、雑穀、おかずは肉よりも魚で野菜をたっぷり食べられるメニューをとりましょう。
根菜の煮物、具だくさんの汁物などがおすすめです。
油脂を控えて、薄味を心がけましょう。
鉄則2:体を冷やさないようにする
体が冷えると、血液の循環が悪くなるので、冷房で体を冷やさないようにしましょう。
水分補給には温かい飲み物、食事は生野菜より温野菜の摂取を。
とくに、根菜類は体を温める効果があるのでおすすめです。
鉄則3:水分を意識的にしっかりとる
母乳は9割近くが水分なので、たっぷりとるようにしましょう。
目安は食事からとる水分も含めて1日2リットル。
温かい飲み物をこまめにとり、カフェインや糖分を多く含むものは控えめにしましょう。
おわりに
できれば我が子には安全でいい母乳を与えたいものですよね。
このページが少しでもいい母乳作りに役立てば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
それではまた。
ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
スポンサード リンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7857567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック