アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2020年07月22日

坂を登らなければ埼玉県を出られなかったのだ!〜私がヒルクライマーになった理由そのC〜林道梅本線は初心者には無理!

前週、はじめて物見山の登坂に成功し(いやほんとレベル低い話です。)、喜び勇んでの帰宅中に、よからぬ考えがムクムクとわいてきました。

「これならちょっとした山なら登れるかも。」

物見山1回登っただけで、何となくどこでも登れるようになった気になってしまい、こんな無謀な事を考えたのです(笑)。この段階では「登り方=技術」をちょっと理解しただけで、肝心の「登る力」が向上したわけではないわけで、ちょっと勘違いしちゃったんですね。でももう止まりません。頭の中はピレネー山脈を登ってる自分が見えちゃってますから(笑)。さっそくネットで手ごろなコースを探し、見つけたのが埼玉県生越町の「黒山三滝」からの林道梅本線「野末張見晴台」でいい景色見る、というコース。(もちろん家から自走)このコースを登った事がある方はもうお分かりですよね。これって初心者には絶対無理!なコースですね

今なら、黒山三滝だけなら初心者にちょうど良いと思うのですが、黒山三滝から近いし、なんてったってこの時の私は有頂天になって頭の中ピレネー山脈登っちゃってますから、ヒルクライムをすっかりなめ切ってるわけです。「まあ、休むダンシングを使ってノンビリ走ればいけるだろう。」などと思っておりました。
ちなみにこのコースのスペックですが、黒山三滝までは獲得標高100mちょい、これなら物見山とほぼ同レベル。平均斜度も大した事ないですが、問題は林道梅本線のコース。これは、平均斜度約8%、獲得標高も約570mです!これってあの「白石峠」とほぼ同じですよ!(笑)ですので結果は当然、、、、
IMG_20160925_090337.jpg

黒山三滝登れた!(そりゃそうだ)

からの野末張見晴台へは、、、、

写真がありません!だって登れなかったから


いやもう、スタートから3km位のところ、ちょうど斜度がきつくなるとこで力尽きて、後はもう無理でした。休むダンシングなんかききません。限界でした。残り約半分も押して登る気力もなく、泣く泣く引き返しました、、、。

はい、当然の結果ですね。

無謀にもほどがありました。この後猛省しました。しかし、目的地へ行けなかったのはとっても悔しかったので、翌週、ペース配分を考え、計画的に要所要所休憩をはさんででも野末張見晴台へ行きたい!そう思いまして翌週再度チャレンジ!結果は、、、、

nosubari.PNG

IMG_20161002_092559.jpg

登り切った!(4回ほど休憩しましたけど)


ここの景色は絶景でした。ホントいいご褒美がもらえました。私はこれでますます「登ればいいご褒美がもらえる」という事にどんどん味をしめていく事になります。また、林道、山の中=自然の中を走るという何とも言えない気持ちよさ、楽しさにもはまっていくことになります。

しかし、これで私の(無謀な)チャレンジは終わりません!来週は、もっと自分の脚力を考え、楽なコースを走りきって自信をつけようと考え、「定峰峠」を登ることにしました(学習能力0ですね)〜続く


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング


以下は広告・PRです






検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ひでやんさんの画像
ひでやん
プロフィール

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 以下は広告・PRです Amazonのトップページへジャンプ