アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2023年10月25日

ボトムブラケットをTOKENに戻しました。

先日雨に降られましたので、バイクの各所を一応点検してみたところ、、、

右側BBが少し錆びてました


手で回してみると

回転が渋い!


どうやらグリスがキレかかっているようです。

ワシが使っていたBBはスギノ製のスチールBBです。

これ↓
広告・PRです

Sugino(スギノ) BB386EVO-IDS24 STEEL CONVERTER

新品価格
¥9,900から
(2023/10/25 10:55時点)




このBBを取り付けたの、ついこの間と思っていたのですが

4年以上経過してた!


光陰矢の如し。時間がたつのは早いものです。

このBBは分解禁止のメンテナンスフリーなものですから、速交換です。(むりくり分解・グリスアップされてる方もいらっしゃるようですが、ワシはこのパーツは大変重要だと思っているのでケチりません。)

でさっそくBBをポチったのですが、今回はこれ↓にしました。
広告・PRです

TOKEN トーケン BB TK-BB386PS(4712089671038)ボトムブラケット

価格:4675円
(2023/10/25 11:06時点)
感想(0件)




TOKENのスチールBBですね。

ワシのアイドル号にはもともとTOKENのBBが入っていたのですが、またもとに戻したわけです。なんでかっていうと

TOKENのBBは良く回るからです!


スギノも良く回りましたが、コストとか重量とかいろいろ考えた末これにしました。結果は、、、

大満足です!よく回ります


今回の交換も自分でやったのですが、工具はスギノBBをつけた時に購入したこの工具↓を使用しました。
広告・PRです

ACRZ プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション bb86 bb90 BB30 BB386 PF30BB

新品価格
¥5,000から
(2023/10/25 11:14時点)



ほんとこれ、圧入式BBの交換が楽ちんにできるので助かります。やっぱりハンマーでガンガンたたくとか怖いですもん。

IMG_20231007_151719_301.jpgIMG_20231007_145501_873.jpg

IMG_20231007_151508_090.jpg
これを使ってすんなりBB交換終了です。


さこれで秋ライドの準備はばっちりだ!今週末も走るよ!

ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです
Amazonのトップページへジャンプ






2023年01月17日

アシ車(ルック車)のメンテ、楽しい!

ワシは日常の足としていわゆる「ルック車」(マウンテンバイクの偽物)に乗っております。

ルック車なので、当然本物のマウンテンバイクのように悪路走行、ダウンヒル等はできません、てかやってはいけません。へたすりゃ死にます。

なんてったって、ルック車の構造、使用パーツはほぼママチャリと同じ。マウンテンバイクのような強度、耐久性、性能はありません。あくまでも、

ちょっと高性能なママチャリ


なのです。なので、街乗りしかできません。しかし、普段の足としての使いがっては最高です。ママチャリよりは楽に速く走れますし、

なんといっても安い!

だから盗難の心配はありませんし維持も楽。軽いサイクリングしかしない方にはこれで十分かと思います。

そんなワシの愛車も、かれこれ7年経過しました。今までほぼノーメンテナンス(たまにチェーン拭いたりギアに油差したりする位)できましたが、ついに先日、前輪がスローパンクするようになりました。

タイヤとチューブを外してチェック(水チェック)もしましたが、穴らしい穴、傷等はありませんでした。めんどくさいのでしばらくこのまま乗って様子見ようかと思いましたが、まあおそらくチューブの経年劣化によるバルブからのエア漏れでしょうし、タイヤも実はヒビ割れだらけで、さすがに限界でしょうから、めんどくさいですが、ガッツリメンテナンスすることにしました。

メニューはタイヤ、チューブ、リムテープ交換がメインですが、せっかくホイールを両輪外すので、ホイールハブの洗浄&グリスアップ、振れ取りも行い、ついでにヘッドパーツの洗浄&グリスアップもやりました。

ちなみにホイールの振れ取りは初めてでしたが、

オモシロかったです!


まあ、ママチャリのホイールは単純ですから、割りと簡単で、勉強するにはもってこいでしたね。これから振れ取りもバンバン自分でやろうかと思います。(、、、さすがにカンパのG3組とかは怖くてやりませんが。

タイヤ等のパーツはアマゾンでポチポチして集め、(タイヤ&チューブはパナレーサー、リムテープはシュワルベの物を購入、リテーナー等ベアリングは劣化してなかったのでそのまま使用。)
まずはリアの振れ取りからはじめたのですが、横ブレがすごい!3ミリ位ありました。さすがにこんなになるかな、と思いながらニップルをまわしていて気づきました、、、

ありゃ!スポーク一本折れてる!(笑)

全然気付かず乗ってましたね。てか乗れるもんなんですね〜。ある意味スゴいと感心してしまいました。ロードバイクではまず有り得ないですね。走行不能になりますよ。

このホイールのスポーク数は36本もあり、数が多い分一本あたりの負荷が小さくなるはずですから、それで保ったのかな?

とにかく、スポーク交換も必要になってしまい、さすがにスポークを一本だけ買うには専門店・自転車屋さんに行くしかありません。近所の某チェーン店で取り寄せてもらいました。ちなみに一本110円(税込み)、安い!

というわけで、多少ドタバタしましたが、すべての作業が無事完了しました。(各作業のやり方などはネット上にたくさんUPされておりましたのでそちらをご覧ください。)

いやあ、いろいろよくなりましたね!とくに今回ホイールのハブメンテ、玉押し調整、振れどりがききましたね!見違えるほど良く回るようになりました。ちなみに、ハブベアリング、ヘッドのリーテーナーのグリスはかつかつ状態でした。もう少し遅ければ錆びついて部品交換になるとこでした。危ない危ない。(しかし7年も良く持ったもんです。)

ところで今回の費用ですが、合計で

8000円弱!

自分でやると安いですね!
これらをすべて自転車屋さんでやってもらったら、おそらく別途工賃を2万円位取られそうです。そうなると合計3万円近くかかってしまうので、それなら

新車買った方がいい!


てことになってしまいますね。自転車が売れ続けるわけです。

まあ、たいていの方は自転車の整備なんか自分でやりませんし、基本ノ―メンテナンスで乗り続けて、壊れて乗れなくなったら買い替えますからね。以前の私もそうでした。

自転車は環境にやさしい、といわれますが、こんな風に買い替えばかりしてたらうーん、どうでしょう?ほんとに環境にやさしいのかしら、と思ってしまいました。

自分で修理できれば、(フレームがもてばですが)半永久的に乗り続けれそうな気がしますので、まあ、そうなれば環境にやさしいので、ワシはこれからも自分で修理メンテしていきたいと思います。面白いしね!

とにかく、今回のメンテナンスでまたこれからも乗り続けられます。これからもしばらくよろしくです。

ではまた!
IMG_20230117_110452_364.jpg

メンテ終了!これからもよろしく頼むぜ!



ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです
Amazonのトップページへジャンプ






2022年05月01日

GWへ向け、いろいろメンテしてたのに、、、

GWが始まりました!今年は4月29日の金曜日からスタートです。まあ、今年もワシはとくに遠征とか考えておらず、いつものときがわ界隈をプラプラするつもりでしたが、「この日はココ走りに行って、、」とか、それなりに計画をたてておりました。が、

しかあし!


4月23日に奥武蔵グリーンラインを走った後、自宅でアフターメンテをしてたら
IMG_20220423_115138_018.jpg



「ん?リアの変速の調子が悪い。」


事に気づきました。うん、この感じ、

リアのシフトケーブル切れかけてる!


もう何回も経験しているのですぐ気づきました。

距離的にはソロソロ替え時とは思ってましたが、GW中はもつだろう、とあま〜く考えておりました。

「マズイ!このままだとGWどこにも走りに行けなくなる!


ということで、急遽シフトケーブルを交換することになりました。

幸いケーブル類は事前に購入済みです。このタイミングでブレーキワイヤーも交換です。

ワイヤー交換だけならさほど時間かからないのですが、いろいろ問題が、、、
まあ、こうゆう久しぶりの作業の時に普段気づかない事に気付かされるもんです。(見てみぬフリしてたとも言う。)
で、なかでも今回の最大の問題は、

アウターストッパーの腐食!


IMG_20220429_125630_961.jpgIMG_20220426_164904_749.jpg

このパーツですね。

アルミでできてるようですが、このアウターケーブルを支えるこのパーツが汗、ドリンク等により腐食し、

フレームに固着して取れない!


焦りました。強引に外そうとしてフレームをキズつけたり、痛めたりは絶対したくないので、焦らず慎重にあの手この手で作業する事30分、

ポロッと取れました。ふ〜


見て見ると、やはりだいぶ腐食が進んでました。(動揺してて写真撮るの忘れてしまいました

なので、腐食部分を削り落として手持ちのサビ防止塗料を塗って、等の作業が重なり、結構時間取られてしまいました。(他にもフロントディレーラーの清掃やらいろんなグリスアップやら)

なんとか時間作って作業を終了して、
さあ明日からGW!

               
               
  、、、初日は雨でした。

で、次の日は晴れましたが別の用事で走れず、今日はというと、どうやら午後は雨っぽい。

、、なので諦めてブログ書いてるしだいです。ちなみに明日は仕事です。

というわけで、走りに行けるのは火曜日です。天気も良さそうです。火曜日に期待しましょう。

しかし、この「アウター受け」というパーツ、通常はフレームに附属するオリジナルパーツのようで、フレームメーカーでしか製造、取り扱っていないようです。

なのでこのパーツがダメになった場合、メーカーもしくはその代理店から取り寄せることになるわけですが、モデルチェンジ等でメーカーが生産をやめてしまい、在庫が無くなれば事実上

そのフレームはオシャカ!


ということになってしまう可能性があるわけです。(デローザなんか速攻で生産止めちゃいそうです。モデルチェンジしたし、なんてったてイタリアですから。)なので、手持ちのフレームを長く乗りたい方はこのパーツのメンテをマメにするか、あらかじめ予備で買っておいてもいいかもですね。ワシもこれからここの清掃、グリスアップはマメにしようと思います。2016年式デローザアイドル、まだまだ乗り続けたいですし。

とにかく!楽しいGWにしたいですね!

ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです
Amazonのトップページへジャンプ






2021年10月21日

シマノ8速チェーン(HG71)高いなあ!

先週末は天候不順、残念ながらお外は走れません。なのでインドアトレーニングをしたわけですが、たまにはこのインドアトレ用のバイクのメンテもちょっとしてみたところ、
そろそろチェーンが寿命!

な事に気づきました。まあ、このバイクは8速ギアなのでそんなに神経質になることは無いのですが、忘れないうちにとっとと交換することにしました。

で、さっそくネットでポチリ、、、と行きたかったのですが、

あれ?チェーンこんなに高かったっけ!?8速用だよね!


とちょっとたじろぎました。今回購入しようとしたのは、古くなったチェーンと同じシマノのHG71チェーンですが、何と
2000円以上もする!

広告・PR

シマノ(SHIMANO) チェーン CN-HG71 8S/7S/6S 116L ICNHG71116I

新品価格
¥2,340から
(2021/10/20 11:32時点)



え〜、コスパに優れてるはずの8速なのに、11速のHG601チェーンに近い価格です。
「あ〜そういえばシマノ値上げしたっけな。8速もこんなに高くなったのね。」
とすぐに納得しましたが、なんか、納得いかない!(笑)
でも仕方ないですね。もっと安い他社製は何か使いたくないし、、、、と思っていたら
HG40があるじゃないか!これならお値段お手頃です。


広告・PR

シマノ(SHIMANO) チェーン CN-HG40 6/7/8S 116L ICNHG40116I

新品価格
¥1,261から
(2021/10/20 11:41時点)



まあ、グレードを下げた、という事なのですが、そんなに性能差があるのかはわかりませんし、(レビューでは寿命が71の方が長いらしい)インドアトレ専用ですし、とりあえずこれをポチリました。
IMG_20211020_082055_901.jpg

早速交換。上が古くなったHG71、下が今回購入したHG40です。71の方がメッキがきれいですね。この差で40の方が錆びやすいかもですが、まあインドア専門なのであんまり気になりません。

重量を計ってみたところ108リンクでともに310gでした。重量差はやっぱりないみたいです。

交換後変速テストなどしましたが、やっぱり8速といえどいい感じでした!気持ちいいフィーリングです。やはりチェーンは高価なものを長く使うより、安価なものをジャンジャン変えたほうがいい気がします。

耐久性についてはこれから見ていきたいですね。果たして何キロくらいまでもつでしょうか。

にしても8速チェーンが1000円以上するようになるとは、ちと考えちゃいます。シマノさん、何とかなりませんの?

ではまた!

ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング


以下は広告・PRです







2021年05月12日

ステム、ハンドルのボルトをチタンに。これで錆びとオサラバだ!

ワシはステムにDedaのZERO100を使っているのですが、付属のボルトはもちろんスチール製。なので、、、
当然錆びる!

そもそもココのボルトのようにヘッド周りは汗、ドリンクの水等をかぶりやすく、そのせいでさらに錆びやすくなっています。なのでこのボルトの錆を防ぐにはしょっちゅうグリスアップするしかありません。そんなめんどいこと、、
やってられません!

ということで適当にヘッドパーツの清掃時についでにグリスアップ、てな感じでやってたら、、、
案の定このようにサビサビに!

IMG_20210512_094306_789.jpg

このまま使用続けた場合、腐食して折れるか固着して外せなくなるか、いずれにしてもいつかはボルト自体の交換となります。(その前にステム交換というケースもあるかな)
そして見た目も悪いです。(これが一番だったりして)

先日、ヘッドパーツの清掃をやってて、このような状態でした。さび落としももうめんどくさい!ついに我慢の限界に達しました。なので、、、

ついにボルト交換することにしました!

それも錆びないチタンボルトに!

しかあし!Dedaの純正ボルトは異常に高い!

Wiggleでも1本1000円!する!ボルトだよ!?チタンと言ってもたかがボルト1本だよ!?
当然ワシはこんなぼったくり商品は買いません。

かわりに選んだのは、、、、これ!


広告・PR

イージーワークス(EGWORKS) EGWORKS 高強度64チタンボルト ULTRA-Ti ステム用M5/16mm ワッシャーつき 6本セット TIST-16N6-00

新品価格
¥2,580から
(2021/5/12 11:31時点)



多くのローディー達がレビューで高評価しています。早速ポチったら翌日到着!手にしてみたら、、
明らかに軽い!

、、、あくまで軽量化が目的ではありません。安全性とメンテナンス性のUPのためです。(後見た目)でも軽いに越したことはありません。

そこでお約束の軽量です。まあ、計量器がキッチン用のアナログですから正確な数値はわかりませんが、計ってみました。上がスチール、下がチタンです。
IMG_20210512_090301_243.jpgIMG_20210512_090312_622.jpg

IMG_20210512_090423_621.jpgIMG_20210512_090328_938.jpg

メーカー公称値は1.9g±0.05g/本とのことですが、なんとなくそんな感じですね。対してスチールは5g/本くらいありそうです。
やったー!(5-1.9)=3.1×6本=18.6gの軽量化に成功だ!(笑)


、、あくまで軽量化が目的ではありませんがそれでも何となく嬉しいものです。

IMG_20210512_094604_708.jpg

見た目はこんな感じになりました。まあ好みの分かれるところですが、サビサビよりましです。

これで汗をあまり気にすることなく走れそうです。あと、1本400円ほどで「チタンのボルト使ってるぜ!」というわけの分からん優越感に浸れるので(ワシの場合)、これなら安いものです。(それでもボルト1本の価格にしては高いですがまあチタンだからしょうがないですね)

どうせ交換するなら今後もチタンのボルトにしようかと思います。さしずめ次はボトルケージかな

これからどんどん暑くなっていき、汗もバンバンかきますから、これで一安心です。
ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






2020年11月03日

今日は祝日!絶好の実走トレーニング、と思いきや、、、まさかのシフトケーブル切れ!!

今日11月3日は文化の日!休日です。昨日から降り続けた雨も止み、いつもならこの火曜日はローラー台を使ったインドアトレーニングの日ですが、せっかくの休日、これは実走トレーニングするしかない!と朝8時30分ごろ家を出たのですが、、、、

リアギヤがシフトアップしない!

この感じ、まさかの、、、

ハイ!シフトケーブル切れ!

IMG_20201103_111035_407.jpg

外してみたら首の皮一枚でつながった状態でした

まあ、家出てすぐだったので不幸中の幸いでしたが、(これが家まで100Km地点だったら一番軽いギアがインナートップというスーパーハードトレーニングに、、、。)にしても切れるの早くない?と思いました。整備ノートを見ると、右シフトケーブルは今年2月11日に交換、使用距離も約4300kmしか使ってません。

私、リアのシフトチェンジは多い方です。というかはっきり言って酷使してます。けど、こんな状態になったのはバイク買ってから6700km使用した時以来ですね。(これはさすがに使いすぎ)でも、そのあと交換したケーブルも5600km持ちました。(さすがに早めに交換しました。)
うーん、なぜだろう、、、、と寿命が早かった原因を考えてみたところ、

@このケーブル交換時、アウターケーブルは古いものをそのまま使ったから?
A以前はケーブルをシマノ R9100 を使っていたが、今回はY60198020 オプティスリックにしたため?

@の理由ですが、アウターケーブルに錆は無く、グリスも残ってたし(そう見えた)、見た感じまだ使用できそうだったし交換めんどくさかった、、、でもまあ、新品のアウターの方が当然摩擦係数は低いでしょうから、結果ケーブルの負担が増えるのは間違いないでしょう。
Aの理由は、ポリマーコーティングのケバケバがいやだったので。引きの軽さははっきりいってオプティスリックとかわりませんでしたし。

まあ、今回もオプティスリックにしましたし、アウターケーブルも新品にしましたので、半年もすれば原因がハッキリすると思います。

リアの交換に当たって、フロントケーブルも約1万km使用したのでついでに交換しようかと思ったのですが、見た目全然大丈夫そうだったので(ホントか?)引き続き使用することにしました。フロントは切れてもアウターが使えないだけで、そんなに困らないと思っているので。(それに山ではあまり使わないですし。)

で、今日はこんなトラブルがあったため、結局いつものインドアトレーニングと相成りました。けど、前回白石峠アタックの疲労が若干残っていたので、これくらいの方が良かったかもしれません。53歳の老体にはオーバーワークは厳禁です。

今週末もいい天気のようです。今週末また頑張ろう!
ではまた!

ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






2020年10月22日

ヘッドパーツ清掃のタイミングでBBも清掃です!

先日、夏の終わりの一大事としてヘッドパーツを清掃しました。ついでと言っちゃあなんですが、私はこのタイミングでBB(ボトムブラケット)の清掃もするようにしています。

私が今使っているBBは「Sugino(スギノ) BB386EVO-IDS24 STEEL CONVERTER」です。

広告・PR

Sugino(スギノ) BB386EVO-IDS24 STEEL CONVERTER

新品価格
¥7,331から
(2020/10/22 19:56時点)



私のマイバイク、デローザ・アイドルのBBは386プレスフィットBBなのですが、これでShimanoのクランクを使用するには専用のアダプターを付ける必要があります。もともとはTOKENのBBが付いていて、2万Km使用して交換することにしたのですが、(ホントはもっと使用しても良かっのですが、そのいきさつはまた今度)アダプターを別途購入するのがめんどくさいのでSUGINOのBBにしました。SUGINO は最初からShimanoクランクを使用するように作られているからです。

TOKENのBBはよく回りましたが、SUGINOも同じようによく回ります。スチールベアリングでも不満は無いですね。上級タイプとしてセラミックベアリングのものもありますが、値段が倍しますし、数値的には性能の差があるみたいですが、私には体感できるレベルのものではなさそうなので、私にはこれで十分。

肝心のメンテナンスですが、SUGINOの取説によてれば、SUGINOのBBはメンテナンスフリーで、メンテと言っても表面の汚れをふき取って、樹脂カバーのリップ部に適度に(この適度、というのがどれくらいかよくわからんのですが)油さすだけ、となってます。
IMG_20201017_131200_613.jpg

ここんな感じです。

(まあメンテナンスのやりがいがなというか、物足りないというか、まあ簡単なのにこしたことは無いのですが、、、

さあBBのメンテも終わったし、今年も残り2か月くらいですが、めいっぱい走ろう!
ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






2020年10月17日

夏の終わりの一大事〜ヘッド清掃しないと最悪フレーム買い替えです!(恐)

もう10月も中旬ですね。早いもんです。という事で、もう夏は終わりましたよね?何か最近季節感がよくわからなくなってて、秋、という感じが今いちしないし、かといって夏という感じもしないし、、、、でもさすがに夏は終わった、と見て良いでしょう。自転車乗ってても暑くはないですし。夏が終わった、、、という事はアレしないといけない!という事を思い出しましたので早速アレをしました。アレというのは、、、、

ヘッドパーツ清掃!


そうです。夏の間中、汗やらドリンクやらをしこたま被ったあのパーツです。ここの清掃・グリスアップを怠り、シールドベアリングのベアリングまで錆びつかせてしまうとそのうち、、、

最悪固着してハンドルが曲がらない!フロントフォークが抜けない!という事になってしまいます!

そうなると、

フレームオシャカ!買い替えです


夏は大量の汗をかきますので、特にグリスが減りやすいです。また夏以外でもよく雨の日に走ったりするとやっぱり減りやすいです。なのでここは走行状況に応じてキチンと清掃すべきです。(以前トライアスロンの選手の話で、海水を被るせいか、ヘッドパーツがあっという間に錆びるという話を聞きました。)
私の場合、夏前の春と夏終わった頃にやるようにしています。冬はそうでもないのですが、夏のヒルクライムでは大量に汗をかき、その汗がポタポタヘッドに滴りますので必須です。

前回メンテしたのは5月中旬。そこから約5ヵ月経過、走行距離は約2300kmです。果たしてどんな状態になっているかというと、、、
IMG_20201016_111638_466.jpg

こんな状態!


上シールドベアリング周りのグリスは残ってますが、錆が混じってます。この錆はベアリングケースの表面の錆で、中のベアリング自体は錆びてません。分解して中のベアリングを見てみると
IMG_20201016_114147_719.jpg

キレイですね!

IMG_20200516_141835.jpg

分解した上シールドベアリング


今回シールドベアリング自体を分解してグリスを入れ替えました。通常、ここまではやりません。シールドベアリングは錆びついてゴリゴリしてきたら交換です。このベアリング、もうかれこれ2万5000km以上使用しており、そろそろ交換しても良いのですが、下シールドベアリングがまだまだきれいなので、どうせなら下とあわせて交換したいので使用し続けています。(私の場合、下はなぜかあまり汚れません。雨の日走らないようにしているからかもです。)まあ、ベアリング自体はキレイで全然大丈夫ですから。

それにぶっちゃけこのパーツ、ハンドル回すだけのもので、そのためにそんなにコストかけたくない、というのもあります。基本バイクはハンドル回してコーナー曲がるのではなく、体重移動で曲がるものですし。
けど前述したようにメンテナンスを怠ると大惨事を招きますので、グリスが切れないようにきちんと管理することが重要だと思っています。

ちなみにマイバイク、デローザ・アイドル2016年モデルのヘッドパーツはどこのメーカーのものが使われているかというと台湾のPRESTINEのものですね。

ベアリングは品番で上がPT−R418、下がPT−R424です。

CBアサヒのネット通販で買えます。(ということはお店でも買えると思います。取り寄せでしょうけど。)ベアリング単品で買えるのですが、セットで買っても3000円くらいなのでセットで買っていざという時のために持っています。

ヘッドパーツって、フレームメーカーの正規代理店通しで買うとエライ高いみたいですね。1万円以上とか。パーツ自体はフレームメーカーが生産しているわけでなく、こことかFSAとか他社のパーツメーカーが作ってるものを使用しているわけで、いわば「転売」でこんなにもぼられてる価格差が。
消耗部品はなるべく安く済ませたいものです

最後に、ここにどんなグリスを使っているかですが、ここはズバリ錆に強いもの!といっても実際どうかわかんないので私はやっぱり「FINISH LINEプレミアムテフロンまたはセラミック」ですね。あとシールドベアリング内には「AZ(エーゼット) BGR-006 自転車用 レーシンググリース 」を入れてます。(これは粘度が高く何となくオリジナルに近い気がしましたので。)


広告・PR

AZ(エーゼット) BGR-006 自転車用 レーシンググリース 50g [極圧剤・防錆剤配合]/自転車グリース/自転車グリス/グリス/グリース BG093

新品価格
¥605から
(2020/10/17 09:38時点)




広告・PR

フィニッシュライン(FINISH LINE) プレミアムテフロン強化グリース 100g TOS07600

新品価格
¥1,126から
(2020/10/8 13:21時点)




広告・PR

FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックグリス 60g

新品価格
¥1,126から
(2020/10/8 13:22時点)



とにかく、グリスがどうとかいう前にいつも言ってますが

「きちんとメンテナンス」

が大事だと思います。
走れない今日みたいな雨の日は、のんびりメンテナンスしてみてはいかがでしょうか。

ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






2020年10月10日

カンパ系17Cホイールのフロントハブメンテ、ちょっと厄介!

前回、カンパ系リアハブ&フリーボディのメンテナンスについて書きましたので、(詳細は https://fanblogs.jp/hideyan4649/archive/175/0 をご覧ください。)ついでにフロントハブのメンテナンスの事も書いておきますね。

書くといっても、フロントハブについても基本的にリアと同じなのですが、一つだけ重要なことがあります。あ、でもこれは17Cのタイプに限っての話です。15Cタイプのものには当てはまりません。カンパ・フルクラの17Cホイールのフロントハブのメンテにとって重大な事、それは、、、

六角レンチだけでは分解できない!


という事です。
15Cの時はこれだけで済んだのですが、17Cというワイドリム化にともない、構造が少し変わり、これだけではできなくなってしまったのです。それは何かというと、、、、、
IMG_20201009_195040_214.jpg

ここんとこ!


シャフトが、軽量化?のためなのか、スチールからアルミに変更になったのはいいのですが、問題はこのシャフトを抜く作業の際、ここに薄手(5.5mm以下)の14mmレンチをかけて固定し、玉押しボルト側フロントハブアクスルエンドキャップ(以後Aという)に六角レンチを差し込んで回してAを外さなければならないのです。
IMG_20201009_201218_318.jpg

こんな感じで半時計回しで外します。


これを15Cと同じように両側のキャップに六角レンチを差し込んでエイッ!とやると、Aではなく反対側のキャップ(以後Bという)が回って外れてしまい、シャフトが抜けないという悲劇が起こるのです。

さらに恐ろしいのは、アルミですから、精度の低い粗悪なレンチを使うと(レンチかけた時にガタつくもの)

一発でなめてしまって使用不可になる可能性があります!

使用不可=シャフトが抜けなくなる=グリスアップできない=ハブ壊れるという事。ひえー

ではどんなレンチを使えばいいか、という事ですが、肉厚は5.5mm以下でなくてはかけられません。かといって薄すぎるものなめやすくなります。なので、できれば5.5mmぴったりなものがいいのですが、近所のホームセンターにはそんな薄いレンチは売ってませんでしたので、通販で探したところ、ありましたよぴったりなものが!それは、、、
IMG_20201009_210740_346.jpg

これ!プロクソン(PROXXON) Slim-Line コンビスパナ 14mm。

広告・PR

プロクソン(PROXXON) Slim-Line コンビスパナ 14mm No.83914

新品価格
¥821から
(2020/10/10 10:52時点)



商品レビューを見るとみなさんこれでうまくできるとのことです。ぴったりはまるとのことなのですが、、、
上の写真をよく見てください。このホイールはフルクラのアルミレーゼロですが、レンチが奥まではまっていないですよね。そおなんです。私が買ったものは誤差なのか、不良品なのか、そもそもこういう作りなのか、ノギスで測ってみると入り口は確かに5.5mmなのですが一番奥は6mm近い肉厚なのです。なので奥まではまらない。しかあし!

BORA ONEはぴったりはまった!(笑)


部品の個体差なのでしょうか?とにかく製品によってはこういうことがあるようです。ちなみにフルクラのレーゼロカーボンははまりませんでした(笑)。

当初これ使えないんじゃないの?と思いましたが、よーく考えてみると、すんなり奥まで入る→隙間が多きいから→ガタがあってしっかり固定できない→シャフトなめる、という事だろうと思い、しっかり固定できていれば(ガタガタしなければ)、ここまでレンチがはまっていれば問題ないんじゃないの?と思い意を決して回してみましたが、、、
IMG_20201009_200703_801.jpg

大成功でした!ちゃんと外せた!


シャフトもほとんどなめてませんでした。ちなみに、ボラワンの時は少しガタがでたので、薄い布をかましてはめ込んでガタをとりました。

とまあ、このシャフト、気を使います。正直めんどくさいです。なので私は裏技を思いつきました。この技のおかげで一度この作業をすれば以後六角レンチだけで外すことができます。どんな技かというと、

Aを外した後(またその前)、先ほどの14mmレンチをかけてシャフトを固定し、Bを増し締めしてやります。そしてAを締める時はそんなにトルクをかけないで締めておきます。そうすれば、六角で両側にトルクをかけてた時、当然Aが緩みます。こうしておけば一回この気を使う作業をすれば、その後は楽にシャフトが外せます。

ではこのAの締め付けトルクはいくらであればいいのか?なのですが、、、

正直よくわかりません!(笑)

最初ボラワン(2018年1月購入)でこの作業をしたときは、とっても固く締めてあって、六角レンチに延長パイプかけないといけませんでした。それに緩んだ後に「パッキ―ン!」という一瞬何か折れた?みたいな音がしたほどですが、2018年12月購入のアルミレーゼロ、2020年3月購入のレーゼロカーボンは逆にゆるゆるで何じゃこりゃ?と思ったくらい手ごたえが無かったでした。
なので私はここのトルクは「ほどほどに締めてあればいい」という判断に至りました。なのでこの裏技を使っても問題ないと思っています。(試される方、あくまで自己責任でご判断ください)

というわけで、カンパ系17Cホイールのフロントハブメンテ、ちょっと厄介になりましたが、まあ慣れてしまえば大丈夫だと思います!
ではまた!


ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






2020年10月08日

カンパ・フルクラのハブ・フリーメンテはサボるとホントに痛い目に合うよ!

IMG_20201007_145218_256.jpg


カンパニョーロBORA ONE のリアハブ&フリーのメンテナンスをしました。でも前回メンテ時から何km使用したかは、、、、

もうわからなくなりました!(笑)


だって、私の場合ホイールはシチュエーション(主に気分)でしょっちゅう替えるので、いちいち記録するのが面倒なんです。ではどのようにしてメンテナンス時期を把握しているかというと、幸いなことに、私の使用しているホイールはカンパ&フルクラのみなので、

メンテナンス時期はラチェット音で分かるのです!


カンパ系のラチェット音、もうすっかりおなじみかと思いますが、フリーのグリスが少なくなってくると
「ギイイイイインンン・・・・!」という独特の音が大きくなっていき、そのまま放置するとどんどんグリスが抜けて「爆音」になります。私の場合、この音が爆音になる前にメンテすることにしています。グリスをたっぷり入れた状態だとこの音はほとんどしません。その状態から音が「うるさいな」と感じたら経験的には大体距離にして4千km前後走行してますね。(感覚的過ぎてすみません

この爆音を発しながら走っているライダーをしょっちゅう見かけますよね。中にはこの爆音が大好きで、音を大きくするためにわざわざフリーのグリスを抜く、なんてことをしている方もいらっしゃるようで、、、、けれど

私はそんな恐ろしいことはできません!


とくにUSBハブは超お勧めしません。(お金持ちの方はどうぞご自由に)USBハブ、言わずと知れたセラミックベアリングを使用しております。しかあし!ベアリングの玉受けは金属です。この金属よりもセラミックは固いので、グリスが切れると玉受けが削られてしまうのです。ひどくなるといくら玉当たり調整してもぐらぐらして使用できなくなります。そうなったら玉受け交換しかありません。なので、長く使用したければグリスが切れないようにキチンと管理する必要があります。
フリーのグリスを抜けば、当然ハブ側のグリスの抜けが速くなります。ハブ側はしょっちゅうグリスアップする必要があります。それはめんどくさい、でも音はデカくしたい、という方はいっそハブをCULT化するしかないでしょう。CULTはこの玉受けが特殊加工されているのでグリスなしで摩耗しないので安心ですが、、、

それでもやっぱり私は怖いですね!


なぜ怖いかというと、カンパ系のフリーの分解清掃したことある方はよ〜くご存じでしょうが、この部品が切れたら走行不能になります!
IMG_20201007_145313_2CS.jpg

悪名高きポール(ラチェット)スプリング!


こいつはステンレスでできてるようですが、1万km以上使用すると腐食して切れてしまいます。これが切れると爪が立たなくなってラチェットの溝をつかめなくなり、フリーが空回りして走れなくなります。私の知人にもライド中にこれやっちゃった人がいます。(どうやって帰ったのかは知りません。)

フリー内のグリスを抜くと当然このスプリングの腐食も進みます。なので私は怖いのです。
ある意味このスプリング、セラミックだなんだという前に、カンパ系のホイールの中で一番重要な部品ではないでしょうか。値段にして一個200円前後なのに、、、、。

カンパはどうしてこんな構造にしてしまったのか、不思議で仕方ありません。もうちょっと何か違う方法があったのではないかと思っちゃいます。

このスプリング、経験上、使用していくうちにだんだん表面がざらついてきます。触ってみて、表面がザラザラしてきたら替え時ですね。まあ、1万kmで交換しとけば大丈夫だと思いますが、人によっては雨の日多く走ったり、あくまで個人差ありますから、やはり定期的に分解清掃してチェックすべきでしょうね。
今回はまだまだ大丈夫でしたのでこのまま使用します。けどおそらく次メンテの時には交換ですね。

後使用しているグリスですが、私は当初FINISH LINEの「セラミックグリス」を使用してました(カンパ使ってる方はこれ多いみたいですね)。何となくカンパホイールに最初から入ってていたグリスと粘度、雰囲気が似てたからです。でも最近は、同社の「プレミアムテフロングリス」を使用するようになりました。理由はこちらの方が粘度が低く、回転抵抗が軽減できそう、と思ったからです。
でもグリスに関しては、まあ、人それぞれですね。ある人はデュラグリス一択だし、ぶっちゃけ

正解は何かわかりません!(笑)

とりあえず、ちゃんとしたメーカーのものなら大丈夫ではないでしょうか。銘柄にこだわるよりも

メンテをちゃんとする!


という事が一番大事ではないでしょうか。

ではまた!


広告・PR

フィニッシュライン(FINISH LINE) プレミアムテフロン強化グリース 100g TOS07600

新品価格
¥1,126から
(2020/10/8 13:21時点)




広告・PR

FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックグリス 60g

新品価格
¥1,126から
(2020/10/8 13:22時点)




ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






検索
最新コメント
雨!雨!雨!山登れずイヤになります、、、 by melemelemabitto (08/21)
落合橋→堂平天文台は仮想富士ヒルではなくハルヒルだった by melemelemabitto (05/30)
落合橋→堂平天文台は仮想富士ヒルではなくハルヒルだった by ひでやん (05/30)
落合橋→堂平天文台は仮想富士ヒルではなくハルヒルだった by melemelemabitto (05/28)
今日も白石峠30分切れず!〜もう気合と根性だ! by Hiroki_berbar (11/12)
タグクラウド
プロフィール
ひでやんさんの画像
ひでやん
プロフィール

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 以下は広告・PRです Amazonのトップページへジャンプ