アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2020年11月03日

今日は祝日!絶好の実走トレーニング、と思いきや、、、まさかのシフトケーブル切れ!!

今日11月3日は文化の日!休日です。昨日から降り続けた雨も止み、いつもならこの火曜日はローラー台を使ったインドアトレーニングの日ですが、せっかくの休日、これは実走トレーニングするしかない!と朝8時30分ごろ家を出たのですが、、、、

リアギヤがシフトアップしない!

この感じ、まさかの、、、

ハイ!シフトケーブル切れ!

IMG_20201103_111035_407.jpg

外してみたら首の皮一枚でつながった状態でした

まあ、家出てすぐだったので不幸中の幸いでしたが、(これが家まで100Km地点だったら一番軽いギアがインナートップというスーパーハードトレーニングに、、、。)にしても切れるの早くない?と思いました。整備ノートを見ると、右シフトケーブルは今年2月11日に交換、使用距離も約4300kmしか使ってません。

私、リアのシフトチェンジは多い方です。というかはっきり言って酷使してます。けど、こんな状態になったのはバイク買ってから6700km使用した時以来ですね。(これはさすがに使いすぎ)でも、そのあと交換したケーブルも5600km持ちました。(さすがに早めに交換しました。)
うーん、なぜだろう、、、、と寿命が早かった原因を考えてみたところ、

@このケーブル交換時、アウターケーブルは古いものをそのまま使ったから?
A以前はケーブルをシマノ R9100 を使っていたが、今回はY60198020 オプティスリックにしたため?

@の理由ですが、アウターケーブルに錆は無く、グリスも残ってたし(そう見えた)、見た感じまだ使用できそうだったし交換めんどくさかった、、、でもまあ、新品のアウターの方が当然摩擦係数は低いでしょうから、結果ケーブルの負担が増えるのは間違いないでしょう。
Aの理由は、ポリマーコーティングのケバケバがいやだったので。引きの軽さははっきりいってオプティスリックとかわりませんでしたし。

まあ、今回もオプティスリックにしましたし、アウターケーブルも新品にしましたので、半年もすれば原因がハッキリすると思います。

リアの交換に当たって、フロントケーブルも約1万km使用したのでついでに交換しようかと思ったのですが、見た目全然大丈夫そうだったので(ホントか?)引き続き使用することにしました。フロントは切れてもアウターが使えないだけで、そんなに困らないと思っているので。(それに山ではあまり使わないですし。)

で、今日はこんなトラブルがあったため、結局いつものインドアトレーニングと相成りました。けど、前回白石峠アタックの疲労が若干残っていたので、これくらいの方が良かったかもしれません。53歳の老体にはオーバーワークは厳禁です。

今週末もいい天気のようです。今週末また頑張ろう!
ではまた!

ランキングに参加しております。クリックして応援していただければ幸いです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードバイクランキング



以下は広告・PRです






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10314525
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ひでやんさんの画像
ひでやん
プロフィール

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 以下は広告・PRです Amazonのトップページへジャンプ