新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月29日
高額療養費とは??
医療費の自己負担額を軽減する
「高額療養費制度」
利用する際に知っておくべき
注意点とは?
病院での長期間の入院や高額の
治療の際に、医療費の自己負担額を
軽減する「高額療養費制度」が
活用することができます。
しかし利用の際には注意しなければ
ならない点がいくつかあります。
★ 月をまたぐと対象外
自己負担限度額の集計は月単位で
行われます。
一つの入院期間でも月をまたいで
いる場合は、それぞれ1日〜31日まで
の間の自己負担額が限度額を超えて
いなければ給付の対象にはなりません。
★ 世帯合算は同じ健康保険に
加入している人のみ
一人分の自己負担額が上限を超えない
場合でも、複数の医療機関での
自己負担分や、同じ世帯に属し
同じ健康保険に加入している人
の自己負担分は合算することが
できます。
しかし共働き世帯などで
夫婦で健康保険が異なる場合
などは合算することができません。
また69歳以下の人は2万1,000円以上
の自己負担分のみ合算となります。
★この費用は対象になりません
病院で支払った全ての費用が
高額医療費の対象になるわけではありません。
下記の場合は自己負担限度額に含める
ことはできませんのでご注意ください。
・ 入院中の食事代
・ 差額ベッド代
・ 先進医療費
・ 自由診療費
・ 出産費用(帝王切開の場合は対応可)
・ 病院への交通費
★申請期限は2年以内
高額療養費の請求ができるのは
診療が行われた月の翌月1日から
2年以内です。
2018年7月20日に受診した場合は
2020年8月1日までに申請をする
必要があります。
一部組合では医療費請求が届くと
組合で自動的に還付手続きが
行われますが、協会けんぽや
国保の場合は申請を行わなければ
なりませんので注意が必要です。
手続きから入金まで3か月程度
かかります
高額療養費の具体的な申請手続き
を説明します。
(1) 窓口で一旦全額を支払い
↓
(2) 加入している健康保険組合等
に高額療養費の支給申請書を提出
↓
(3) 健康保険組合での審査
(4) 高額療養費が支払いされる
★一旦全額を支払わなければなりません
高額療養費はいったん自己負担分全額
を支払い、後日上限額を超えた分に
ついて払い戻しを受ける制度です。
ただ大きな金額を支払うことになるの
で一時的に負担が大きくなります。
その際の負担軽減の方法を2つご紹介します。
★限度額適用認定証
限度額適用認定証を事前に受け取って
おけば、窓口での支払自体を事前に
限度額範囲内に抑えることができます。
限度額適用認定証は、各健康保険組合
の窓口や国民健康保険に加入して
いる人は市区町村に申請を行う
必要があります。
なお限度額摘要認定証の
有効期限は1年です。
★高額医療費貸付制度
高額療養費が支給されるまでの間の
医療費の支払いに充当する資金として
高額療養費支給見込み額の
8割相当額を無利子で貸し付けを
受けることができます。
高額医療費貸付申込書に必要事項を
記入して各健康保険組合に提出します。
返済は高額療養費支給の際に返済に
充当される仕組みとなり
残額が指定の銀行口座に振り込まれます。
なお健康保険組合により手続等が
異なる場合もありますのでご注意ください。
詳しい内容は各健康保険組合の窓口に
ご確認ください。
また各病院には医療相談窓口も
ありますのでご活用くださいね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「高額療養費制度」
利用する際に知っておくべき
注意点とは?
病院での長期間の入院や高額の
治療の際に、医療費の自己負担額を
軽減する「高額療養費制度」が
活用することができます。
しかし利用の際には注意しなければ
ならない点がいくつかあります。
★ 月をまたぐと対象外
自己負担限度額の集計は月単位で
行われます。
一つの入院期間でも月をまたいで
いる場合は、それぞれ1日〜31日まで
の間の自己負担額が限度額を超えて
いなければ給付の対象にはなりません。
★ 世帯合算は同じ健康保険に
加入している人のみ
一人分の自己負担額が上限を超えない
場合でも、複数の医療機関での
自己負担分や、同じ世帯に属し
同じ健康保険に加入している人
の自己負担分は合算することが
できます。
しかし共働き世帯などで
夫婦で健康保険が異なる場合
などは合算することができません。
また69歳以下の人は2万1,000円以上
の自己負担分のみ合算となります。
★この費用は対象になりません
病院で支払った全ての費用が
高額医療費の対象になるわけではありません。
下記の場合は自己負担限度額に含める
ことはできませんのでご注意ください。
・ 入院中の食事代
・ 差額ベッド代
・ 先進医療費
・ 自由診療費
・ 出産費用(帝王切開の場合は対応可)
・ 病院への交通費
★申請期限は2年以内
高額療養費の請求ができるのは
診療が行われた月の翌月1日から
2年以内です。
2018年7月20日に受診した場合は
2020年8月1日までに申請をする
必要があります。
一部組合では医療費請求が届くと
組合で自動的に還付手続きが
行われますが、協会けんぽや
国保の場合は申請を行わなければ
なりませんので注意が必要です。
手続きから入金まで3か月程度
かかります
高額療養費の具体的な申請手続き
を説明します。
(1) 窓口で一旦全額を支払い
↓
(2) 加入している健康保険組合等
に高額療養費の支給申請書を提出
↓
(3) 健康保険組合での審査
(4) 高額療養費が支払いされる
★一旦全額を支払わなければなりません
高額療養費はいったん自己負担分全額
を支払い、後日上限額を超えた分に
ついて払い戻しを受ける制度です。
ただ大きな金額を支払うことになるの
で一時的に負担が大きくなります。
その際の負担軽減の方法を2つご紹介します。
★限度額適用認定証
限度額適用認定証を事前に受け取って
おけば、窓口での支払自体を事前に
限度額範囲内に抑えることができます。
限度額適用認定証は、各健康保険組合
の窓口や国民健康保険に加入して
いる人は市区町村に申請を行う
必要があります。
なお限度額摘要認定証の
有効期限は1年です。
★高額医療費貸付制度
高額療養費が支給されるまでの間の
医療費の支払いに充当する資金として
高額療養費支給見込み額の
8割相当額を無利子で貸し付けを
受けることができます。
高額医療費貸付申込書に必要事項を
記入して各健康保険組合に提出します。
返済は高額療養費支給の際に返済に
充当される仕組みとなり
残額が指定の銀行口座に振り込まれます。
なお健康保険組合により手続等が
異なる場合もありますのでご注意ください。
詳しい内容は各健康保険組合の窓口に
ご確認ください。
また各病院には医療相談窓口も
ありますのでご活用くださいね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年04月28日
30代から始めよう!
30代からの老後資金!
特に個人事業主・フリーランスさんは
貯めやすい!
老後に関する記事、最近よく
見かけますよね。
情報が溢れるこの時代
「老後資金いくら」
とインターネットで検索をしてみれば
あらゆるサイトで老後に関連する情報
を目にします。
そこで今回は
「老後が心配……」
そんな不安をお持ちの方に読んでいただきた
いです。
★長生きリスクとは?
「長生きリスク」という言葉を聞いたこと
がありますか?
またの名を
「長寿リスク」
とも呼ばれていますが、想定よりも
長生きした場合に貯蓄を使い果たしてしまい
経済的困窮に陥るなどのリスクの
ことを指します。
たしかに、日本の超少子高齢化は
周知の事実であり、年金額の減少も
不安視されているからこそ
こんなにも老後資金について
騒がれるようになったのでしょう。
そう思うと
「老後は年金で生活する」
というのは私たちの親世代
もしくは祖父母世代までの話なのかもし
れませんね・・・
★老後資金を準備するうえで考える
べき2つのポイント
長生きをリスクにしないためには
次世代に頼らず、自分で備えて
おくしかありません。
そして、具体的にいくらあれば
安心できるのか?は人それぞれです。
そもそも、いつからが老後か?
というのも人により捉え方が違う
わけですからね。
上記を踏まえて、ここからは老後資金
を準備するうえで考えるべき2つの
ポイントをお伝えいたします。
1.老後の収入
受給額こそ不透明で不安な
「年金」
ですが、今後も制度自体は
なくならないと思います。
受給額に関しては、毎年誕生月になると
送られてくる「ねんきん定期便」
である程度予測がつくかと思います
ので現時点でどれくらい受け取れ
そうなのか?をきちんと把握して
おくようにしましょう。
実際に、支払っている年金の種類や
期間で受け取り額が異なるので要注意です。
なかには、年金以外の収入が
一生続く方もいらっしゃるかと思います。
たとえば、自営業などで仕事を
し続ける方や、家賃収入などの
不労所得がある方などが該当します。
2.老後の支出
みなさん、老後はどのような生活を
送りたいですか?
では、今思い浮かべた生活を送るには
毎月いくら必要になるのかを
考えてみましょう。
老後も家賃(もしくは住宅ローン)を
支払っているのか否かでも
毎月の支出は大きく変わってきますよね。
また、仕事をリタイアした後の夢
を描いてみるのも良いと思います。
時間的な余裕は努力せずとも出てきた
としても、金銭的な余裕はやはり
自助努力が必要だと気づきます。
また、年齢と共に身体が衰えてしまう
ことは避けられません。
年を重ねるにつれ病気のリスクは
高まりますので、予期せぬ入院や手術
といった緊急事態に備える資金も必要に
なります。
上記2点を考えると、必要な老後資金が
明確になってきますよね。
大抵の方が
「老後の収入」
「老後の支出」
を比較すると「老後の支出」の方が
多くなります。そこを補う
ための貯蓄というわけですね。
とはいえ、将来のことを考えるの
はどうしても後回しになってしまいますよね。
たしかに
「これから教育資金や住宅購入資金が
かかるのだから!」
と言いたくなる気持ちは分かります……。
そんな時こそ、個人事業主・フリーランスさん
は当社にご相談下さい。
毎月5万、年間60万も削減出来て
社保加入した方もいます。
仮に30歳として60万×30年=1800万!
これだけあればかなり安心ですよね〜!
しかも年金受給額も必ず増えます。
当社は手厚い社保に安く加入出来る仕組
を有しており、資産運用、保険、介護や
相続に関しても幅広くご相談頂けます。
貯蓄する以外にも、保険や証券、外貨での
資産運用などさまざまな選択肢があります。
各ご家庭に合った方法で、今の生活を楽しみ
ながら賢く将来の準備も始めてみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
特に個人事業主・フリーランスさんは
貯めやすい!
老後に関する記事、最近よく
見かけますよね。
情報が溢れるこの時代
「老後資金いくら」
とインターネットで検索をしてみれば
あらゆるサイトで老後に関連する情報
を目にします。
そこで今回は
「老後が心配……」
そんな不安をお持ちの方に読んでいただきた
いです。
★長生きリスクとは?
「長生きリスク」という言葉を聞いたこと
がありますか?
またの名を
「長寿リスク」
とも呼ばれていますが、想定よりも
長生きした場合に貯蓄を使い果たしてしまい
経済的困窮に陥るなどのリスクの
ことを指します。
たしかに、日本の超少子高齢化は
周知の事実であり、年金額の減少も
不安視されているからこそ
こんなにも老後資金について
騒がれるようになったのでしょう。
そう思うと
「老後は年金で生活する」
というのは私たちの親世代
もしくは祖父母世代までの話なのかもし
れませんね・・・
★老後資金を準備するうえで考える
べき2つのポイント
長生きをリスクにしないためには
次世代に頼らず、自分で備えて
おくしかありません。
そして、具体的にいくらあれば
安心できるのか?は人それぞれです。
そもそも、いつからが老後か?
というのも人により捉え方が違う
わけですからね。
上記を踏まえて、ここからは老後資金
を準備するうえで考えるべき2つの
ポイントをお伝えいたします。
1.老後の収入
受給額こそ不透明で不安な
「年金」
ですが、今後も制度自体は
なくならないと思います。
受給額に関しては、毎年誕生月になると
送られてくる「ねんきん定期便」
である程度予測がつくかと思います
ので現時点でどれくらい受け取れ
そうなのか?をきちんと把握して
おくようにしましょう。
実際に、支払っている年金の種類や
期間で受け取り額が異なるので要注意です。
なかには、年金以外の収入が
一生続く方もいらっしゃるかと思います。
たとえば、自営業などで仕事を
し続ける方や、家賃収入などの
不労所得がある方などが該当します。
2.老後の支出
みなさん、老後はどのような生活を
送りたいですか?
では、今思い浮かべた生活を送るには
毎月いくら必要になるのかを
考えてみましょう。
老後も家賃(もしくは住宅ローン)を
支払っているのか否かでも
毎月の支出は大きく変わってきますよね。
また、仕事をリタイアした後の夢
を描いてみるのも良いと思います。
時間的な余裕は努力せずとも出てきた
としても、金銭的な余裕はやはり
自助努力が必要だと気づきます。
また、年齢と共に身体が衰えてしまう
ことは避けられません。
年を重ねるにつれ病気のリスクは
高まりますので、予期せぬ入院や手術
といった緊急事態に備える資金も必要に
なります。
上記2点を考えると、必要な老後資金が
明確になってきますよね。
大抵の方が
「老後の収入」
「老後の支出」
を比較すると「老後の支出」の方が
多くなります。そこを補う
ための貯蓄というわけですね。
とはいえ、将来のことを考えるの
はどうしても後回しになってしまいますよね。
たしかに
「これから教育資金や住宅購入資金が
かかるのだから!」
と言いたくなる気持ちは分かります……。
そんな時こそ、個人事業主・フリーランスさん
は当社にご相談下さい。
毎月5万、年間60万も削減出来て
社保加入した方もいます。
仮に30歳として60万×30年=1800万!
これだけあればかなり安心ですよね〜!
しかも年金受給額も必ず増えます。
当社は手厚い社保に安く加入出来る仕組
を有しており、資産運用、保険、介護や
相続に関しても幅広くご相談頂けます。
貯蓄する以外にも、保険や証券、外貨での
資産運用などさまざまな選択肢があります。
各ご家庭に合った方法で、今の生活を楽しみ
ながら賢く将来の準備も始めてみませんか?
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月27日
そろそろ国民健康保険料の請求が来ます!
いよいよ来月には
「国民健康保険料」
の通知が来ますよね。
事業所得が多い人は
来年6月からの国民健康保険料が
必ずかなり上がります!!!
その金額を少し見てみましょう。
先ずは自分が@〜Cのどれに
なりますか?
@ 40歳未満・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 27万7750円
300万 33万2950円
400万 42万4950円
500万 51万6950円
600万 60万8950円
700万 70万950円
A 40歳未満・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 32万1410円
300万 37万6610円
400万 46万8610円
500万 56万610円
600万 65万2610円
700万 74万4610円
B 40歳以上・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 34万4870円
300万 41万2310円
400万 52万4710円
500万 63万7110円
600万 74万9510円
700万 86万950円
C 40歳以上・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 38万8530円
300万 45万5970円
400万 56万8370円
500万 68万770円
600万 79万3170円
700万 90万4610円
もかかります。
お子様二人扶養だと更に高くなり
ただでさえ教育費負担が増えている
今の世の中・・・
どうでしょう?恐ろしいですね。
当社が顧問弁護士・会計士と作った
社保加入仕組だと
事業所得額 年間削減額
240万 約12万円
300万 約18万円
400万 約24万円
500万 約36万円
600万 約48万円
700万 約60万円
を年間で削減出来て、手厚い社保
に加入出来ます。
毎月多くの方が加入されてます。
何故なら協会けんぽの保険証が
ちゃんと届きます。
今の時期だからわかる数字!
6月から自分の国民健康保険料が幾らに
なるかも当社なら試算可能です。
簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
また、ZOOM勉強会も開催してます。
是非ご参加下さいね!
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール又は
Facebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
「国民健康保険料」
の通知が来ますよね。
事業所得が多い人は
来年6月からの国民健康保険料が
必ずかなり上がります!!!
その金額を少し見てみましょう。
先ずは自分が@〜Cのどれに
なりますか?
@ 40歳未満・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 27万7750円
300万 33万2950円
400万 42万4950円
500万 51万6950円
600万 60万8950円
700万 70万950円
A 40歳未満・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 32万1410円
300万 37万6610円
400万 46万8610円
500万 56万610円
600万 65万2610円
700万 74万4610円
B 40歳以上・横浜市・奥様扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 34万4870円
300万 41万2310円
400万 52万4710円
500万 63万7110円
600万 74万9510円
700万 86万950円
C 40歳以上・横浜市・奥様/子1人扶養
事業所得額 年額の国民健康保険料額
240万 38万8530円
300万 45万5970円
400万 56万8370円
500万 68万770円
600万 79万3170円
700万 90万4610円
もかかります。
お子様二人扶養だと更に高くなり
ただでさえ教育費負担が増えている
今の世の中・・・
どうでしょう?恐ろしいですね。
当社が顧問弁護士・会計士と作った
社保加入仕組だと
事業所得額 年間削減額
240万 約12万円
300万 約18万円
400万 約24万円
500万 約36万円
600万 約48万円
700万 約60万円
を年間で削減出来て、手厚い社保
に加入出来ます。
毎月多くの方が加入されてます。
何故なら協会けんぽの保険証が
ちゃんと届きます。
今の時期だからわかる数字!
6月から自分の国民健康保険料が幾らに
なるかも当社なら試算可能です。
簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
また、ZOOM勉強会も開催してます。
是非ご参加下さいね!
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール又は
Facebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
2019年04月26日
GWは正しいのか?
いよいよ明日からゴールデンウイーク!
会社員、公務員の方はウキウキだと思いますが
当社は年金事務所等が開所してないので
少し迷惑です・・・(困)
さて、うっかりして長いお休みが暗転しないために
しっかりチェックしていきましょう。
★郵便・宅配
まずは郵便サービスについて。
速達・書留・ゆうパックなどは連休中も
毎日配達を行います。
しかし普通郵便物、特定記録郵便物、一般の
ゆうメールなどは10連休の多くの日で
配達が止まり、4月27日と5月2日のみの
配達にとどまります。
さらに窓口サービスは原則的に行われません。
宅配ではヤマト運輸が通常どおり荷受けや
宅配を行っているのに対し、佐川急便では
2019年4月28日〜2019年5月6日までの期間に
「集荷予約制」を導入しており、集荷依頼
を前日までに行う必要があります。
高速道路の交通渋滞などにより一部地域で
荷物の配送に遅れが生じる可能性があるため
日時に余裕を持った発送を。
★銀行
ATM に関しては現金の引き出しなど、顧客が
利用できるサービスは通常の土日・祝日と
基本的には変わりません。
しかし窓口は
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
の大手四行とも、原則的には休業となります。
★交通機関
国土交通省による4月19日時点での公共交通機関
の予約状況によると、JR各社の新幹線は下り方面
を中心に4月27〜28日がピーク。
しかし全体としては他の交通機関と比較する
とまだ空きがあり、連休後半の予約率は概ね
60%を下回っているそうです。
空の便は、国内線は連休前半の下り方面で
予約率90%を超える航空会社が多いですが
連休後半の上り方面は一部の航空会社で
予約率90%を超えるものの、少し空きがあります。
国際線は連休前半の日本発便、連休後半の
日本着便で予約率90%を超える航空会社が
多い状況です。
★医療機関
内閣府によれば、医療機関は年末年始などの
休日と同様に、輪番制や独自の判断で
休日診療を行うものと想定されています。
なお厚生労働省HPから、10連休における
各都道府県の医療提供体制のリンクが
貼られています。
救急対応または外来診療を行う予定の
医療機関も多いので、要確認を。
また都立病院や東京都保健医療公社病院は
連休においても4月30日から5月2日までの
3日間を中心に、平日と同程度の診療を
行う予定です。
★役所
役所は基本的に休業しますが、証明書発行
などができる場合も。
さらに大阪府大阪市や東京都港区などで
行われるのが、新年号・令和になる5月1日に
婚姻届を提出できるサービス。
中には令和を記念して
「婚姻届提出記念カード」
などが配られることもあります。
★その他
金融庁によると、証券会社などの窓口及び
日本の証券取引所が双方とも10連休と
なるため、国内の株式の取引などは行えません。
しかし証券会社によってはインターネット取引
などで、外国株式の取引やFX取引や
株価指数先物取引等を行える場合があるとか。
生ごみ・可燃ごみなどの収集は、通常と
同じように収集、
または1週間に1回以上収集予定などの市区町村
が99%にものぼります。
なお全国の中央卸売市場などはおおむね
5日程度開場する予定です。
長い休みを国から与えられないと休めない
今の仕組み。会社員公務員の大半が休むことで
経済影響はあるのでしょうが、観光地は人出不足で
平時と同じサービスを受けれるとは思いません。
世界を見渡してもこんな休日管理が出来ない国は
我が国だけでしょう。
有給休暇完全取得、バカンス制度を取り入れて
ゆったりと休む社会になって欲しいです。
また、この10日間に非正規雇用者の手取りが
下がる事も知っておいて欲しいですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
会社員、公務員の方はウキウキだと思いますが
当社は年金事務所等が開所してないので
少し迷惑です・・・(困)
さて、うっかりして長いお休みが暗転しないために
しっかりチェックしていきましょう。
★郵便・宅配
まずは郵便サービスについて。
速達・書留・ゆうパックなどは連休中も
毎日配達を行います。
しかし普通郵便物、特定記録郵便物、一般の
ゆうメールなどは10連休の多くの日で
配達が止まり、4月27日と5月2日のみの
配達にとどまります。
さらに窓口サービスは原則的に行われません。
宅配ではヤマト運輸が通常どおり荷受けや
宅配を行っているのに対し、佐川急便では
2019年4月28日〜2019年5月6日までの期間に
「集荷予約制」を導入しており、集荷依頼
を前日までに行う必要があります。
高速道路の交通渋滞などにより一部地域で
荷物の配送に遅れが生じる可能性があるため
日時に余裕を持った発送を。
★銀行
ATM に関しては現金の引き出しなど、顧客が
利用できるサービスは通常の土日・祝日と
基本的には変わりません。
しかし窓口は
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
の大手四行とも、原則的には休業となります。
★交通機関
国土交通省による4月19日時点での公共交通機関
の予約状況によると、JR各社の新幹線は下り方面
を中心に4月27〜28日がピーク。
しかし全体としては他の交通機関と比較する
とまだ空きがあり、連休後半の予約率は概ね
60%を下回っているそうです。
空の便は、国内線は連休前半の下り方面で
予約率90%を超える航空会社が多いですが
連休後半の上り方面は一部の航空会社で
予約率90%を超えるものの、少し空きがあります。
国際線は連休前半の日本発便、連休後半の
日本着便で予約率90%を超える航空会社が
多い状況です。
★医療機関
内閣府によれば、医療機関は年末年始などの
休日と同様に、輪番制や独自の判断で
休日診療を行うものと想定されています。
なお厚生労働省HPから、10連休における
各都道府県の医療提供体制のリンクが
貼られています。
救急対応または外来診療を行う予定の
医療機関も多いので、要確認を。
また都立病院や東京都保健医療公社病院は
連休においても4月30日から5月2日までの
3日間を中心に、平日と同程度の診療を
行う予定です。
★役所
役所は基本的に休業しますが、証明書発行
などができる場合も。
さらに大阪府大阪市や東京都港区などで
行われるのが、新年号・令和になる5月1日に
婚姻届を提出できるサービス。
中には令和を記念して
「婚姻届提出記念カード」
などが配られることもあります。
★その他
金融庁によると、証券会社などの窓口及び
日本の証券取引所が双方とも10連休と
なるため、国内の株式の取引などは行えません。
しかし証券会社によってはインターネット取引
などで、外国株式の取引やFX取引や
株価指数先物取引等を行える場合があるとか。
生ごみ・可燃ごみなどの収集は、通常と
同じように収集、
または1週間に1回以上収集予定などの市区町村
が99%にものぼります。
なお全国の中央卸売市場などはおおむね
5日程度開場する予定です。
長い休みを国から与えられないと休めない
今の仕組み。会社員公務員の大半が休むことで
経済影響はあるのでしょうが、観光地は人出不足で
平時と同じサービスを受けれるとは思いません。
世界を見渡してもこんな休日管理が出来ない国は
我が国だけでしょう。
有給休暇完全取得、バカンス制度を取り入れて
ゆったりと休む社会になって欲しいです。
また、この10日間に非正規雇用者の手取りが
下がる事も知っておいて欲しいですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月25日
パートの所得税とは?
パートの所得税は給料いくらから
発生するのはご存知でしょうか?
夫の扶養内で働いているはずなのに所得税を
引かれている月はありませんか。
今回は、パートの所得税について掘り下げて
解説します。
年間収入が103万円を超え、120万円、130万円
そしてそれ以上になった場合の所得税率は
どうなるのか。
また、天引きされた所得税を取り戻す方法は
ないのか、など知らなければ損をしてしまう
情報をお伝えします。
先ずはパート収入にかかる所得税の
性格について解説します。
所得税は、1月1日から12月31日までの所得に
対してかかる「税」のことです。
そのうちパートの収入は
「給与所得」
に分類されます。
「給与所得」の所得税は、パート収入から
「基礎控除」と「給与所得控除」
を引いた「課税所得金額」を基に
算出します。「基礎控除」は38万円で
「給与所得控除」は最低が65万円ですので
パート収入が合計の103万円を超えなければ
所得税はかからないことになります。
したがって、夫の扶養内であることと
パート収入の所得税は直接的には
関係がないことになります。
パート収入の大小が影響するのは
夫の「配偶控除」または「配偶者特別控除」
が受けられなくなったり、少なくなったり
することにより、夫の所得税が
増減するという事です。
では、パートの所得税はどういう時に
発生し、どういう場合は発生しないのでしょうか。
★月間8万8000円の非課税枠
年間103万円以内に収入を抑えていても
所得税を引かれる月があることがあります。
これは、月の非課税枠を超えた場合に
発生します。パートやアルバイトの場合
月額収入が8万8,000円を超えると所得税
が差し引かれることになっているからです。
この差し引かれた所得税は、年間収入が
103万円以内であれば年末調整で返ってきます。
年末調整とは、1年間に支払われた所得から
所得税を再計算し、月々に徴収した税額と
の差額を調整することです。
企業によっては、パートには年末調整を
してくれない場合もありますので
その時は確定申告により所得税の
還付を受けることになります。
★年間103万円を超えると発生
月々の給料から差し引かれる所得税は
いわば仮に徴収されているものであって
あくまでも年間で103万円を超えた場合に
はじめて発生するものです。
年収が103万円を超えると改めて収入金額
から「所得控除」と「給与所得控除」を
引いて「課税所得」を算出します。
その「課税所得」に対して一定の基準で
所得税率がかけられ、税額が決定する
ということになります。
★パートの所得税を計算する方法
では具体的に所得税の計算をしてみましょう。
まず、収入から「給与所得控除」と「所得控除」
を差し引いて「課税所得」を算出します。
「所得控除」は14の種類があり、その主なものは
「基礎控除」
「生命保険控除」
「社会保険控除」
「医療費控除」
などです。ここでは、「所得控除」は「基礎控除」
のみであるとして計算します。
「基礎控除」は一律38万円ですが
「給与所得控除」は給与収入によって
異なりますので注意が必要です。
年収が162万5,000円以下は、65万円。
162万5,000円超180万円以下は
収入金額×40%。180万円超360万円以下は
収入金額×30%+18万円。
と続きます。
(パート収入で年間360万円超えは
考えにくいので、以降は省略します)
★所得税率の計算は?
次に所得税率ですが、所得税は累進課税と
なっており課税所得が多ければ税率も
高くなります。
しかし、パート収入の場合は税率の
もっとも低い課税所得195万円(収入298万円)
で収まることが大半なので税率5%で計算します。
★年収170万円の場合
170万円−106万円
(基礎控除38万円+給与所得控除68万円)
=課税所得64万円
64万円×5%=所得税3万2,000円。
★年収130万円の場合
130万円−103万円
(基礎控除38万円+給与所得控除65万円)
=課税所得27万円
27万円×5%=所得税1万3,500円。
★年収120万円の場合
120万円−103万円
(基礎控除38万円+給与所得控除65万円)
=課税所得7万円
7万円×5%=所得税3,500円
となります。
これに2037年までは、復興特別所得税が
かかります(所得税額に税率2.1%)
したがって、年収170万円では672円
年収130万円では283円
年収120万円では73円となります。
また、インターネットで所得税、住民税の
自動計算ツールがありますので活用してみる
とよいでしょう。
その際は、稀に間違った結果になるものも
ありますので、複数のツールで試算すること
をお勧めします。
★確定申告書を書く女性
確定申告は年末調整がなければ、しないと
損になるかもしれません。
夫の扶養内で他の所得がなく、会社が年末調整
をしてくれれば、特に確定申告を行う
必要はありません。
会社が年末調整をしてくれない場合は
年収と徴収された所得税を確認し
確定申告による還付金を受け取りましょう。
確定申告の方法については、会社から
「源泉徴収票」
をもらい、それをもって所管の税務署
に出向きましょう。
税務署職員が丁寧に教えてくれるはずです。
還付金は口座振り込みとなりますから
通帳等の振込先が分かるものも
持参しましょう。
また、同一世帯で給与所得以外の所得が
ある場合は、確定申告の必要がありますので
これについても所管の税務署に
相談してみるとよいでしょう。
怖がらず税務署は気軽に利用することで
一番間違いが少なく、お得な方法なのです。
★扶養の範囲や住民税、社会保険料なども
考慮しましょう
今回は所得税について解説しましたが
夫の扶養内に収まるのか、住民税はいくらに
なるのか、社会保険料を支払わなくて
ならないか、なども考えておく必要があります。
★夫側の扶養の範囲や扶養手当
年収が103万円以内であれば、夫側は配偶者控除
を受けられますし、103万円を超えても150万円
以内であれば配偶者特別控除が満額の
38万円受けられます。
150万円から201万円までは配偶者特別控除
を段階的に受けることができます。
また、夫側の会社により扶養手当の支給条件
も違いますので、確認しておく必要があります。
住民税は年収が100万円を超えた場合に
発生しますのでこれも頭に入れておく
必要があります。
住民税は所得割額と均等割額の2つで
構成されています。
均等割額は市町村民税部分が約3,500円程度
道府県民税が約1,500円で併せて5,000円
程度です。所得割額は市町村民税が所得金額
の6%、道府県民税が4%で合わせて前年の
前年所得の10%です。
夫の扶養から外れると、社会保険料の
支払義務が発生します。
これはかなり高額になり、敬遠されがち
ですが、長い目でみると年金の受取額が
大幅に増えるというメリットもありますので
一概に不利であると言い切れない面もあります。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
発生するのはご存知でしょうか?
夫の扶養内で働いているはずなのに所得税を
引かれている月はありませんか。
今回は、パートの所得税について掘り下げて
解説します。
年間収入が103万円を超え、120万円、130万円
そしてそれ以上になった場合の所得税率は
どうなるのか。
また、天引きされた所得税を取り戻す方法は
ないのか、など知らなければ損をしてしまう
情報をお伝えします。
先ずはパート収入にかかる所得税の
性格について解説します。
所得税は、1月1日から12月31日までの所得に
対してかかる「税」のことです。
そのうちパートの収入は
「給与所得」
に分類されます。
「給与所得」の所得税は、パート収入から
「基礎控除」と「給与所得控除」
を引いた「課税所得金額」を基に
算出します。「基礎控除」は38万円で
「給与所得控除」は最低が65万円ですので
パート収入が合計の103万円を超えなければ
所得税はかからないことになります。
したがって、夫の扶養内であることと
パート収入の所得税は直接的には
関係がないことになります。
パート収入の大小が影響するのは
夫の「配偶控除」または「配偶者特別控除」
が受けられなくなったり、少なくなったり
することにより、夫の所得税が
増減するという事です。
では、パートの所得税はどういう時に
発生し、どういう場合は発生しないのでしょうか。
★月間8万8000円の非課税枠
年間103万円以内に収入を抑えていても
所得税を引かれる月があることがあります。
これは、月の非課税枠を超えた場合に
発生します。パートやアルバイトの場合
月額収入が8万8,000円を超えると所得税
が差し引かれることになっているからです。
この差し引かれた所得税は、年間収入が
103万円以内であれば年末調整で返ってきます。
年末調整とは、1年間に支払われた所得から
所得税を再計算し、月々に徴収した税額と
の差額を調整することです。
企業によっては、パートには年末調整を
してくれない場合もありますので
その時は確定申告により所得税の
還付を受けることになります。
★年間103万円を超えると発生
月々の給料から差し引かれる所得税は
いわば仮に徴収されているものであって
あくまでも年間で103万円を超えた場合に
はじめて発生するものです。
年収が103万円を超えると改めて収入金額
から「所得控除」と「給与所得控除」を
引いて「課税所得」を算出します。
その「課税所得」に対して一定の基準で
所得税率がかけられ、税額が決定する
ということになります。
★パートの所得税を計算する方法
では具体的に所得税の計算をしてみましょう。
まず、収入から「給与所得控除」と「所得控除」
を差し引いて「課税所得」を算出します。
「所得控除」は14の種類があり、その主なものは
「基礎控除」
「生命保険控除」
「社会保険控除」
「医療費控除」
などです。ここでは、「所得控除」は「基礎控除」
のみであるとして計算します。
「基礎控除」は一律38万円ですが
「給与所得控除」は給与収入によって
異なりますので注意が必要です。
年収が162万5,000円以下は、65万円。
162万5,000円超180万円以下は
収入金額×40%。180万円超360万円以下は
収入金額×30%+18万円。
と続きます。
(パート収入で年間360万円超えは
考えにくいので、以降は省略します)
★所得税率の計算は?
次に所得税率ですが、所得税は累進課税と
なっており課税所得が多ければ税率も
高くなります。
しかし、パート収入の場合は税率の
もっとも低い課税所得195万円(収入298万円)
で収まることが大半なので税率5%で計算します。
★年収170万円の場合
170万円−106万円
(基礎控除38万円+給与所得控除68万円)
=課税所得64万円
64万円×5%=所得税3万2,000円。
★年収130万円の場合
130万円−103万円
(基礎控除38万円+給与所得控除65万円)
=課税所得27万円
27万円×5%=所得税1万3,500円。
★年収120万円の場合
120万円−103万円
(基礎控除38万円+給与所得控除65万円)
=課税所得7万円
7万円×5%=所得税3,500円
となります。
これに2037年までは、復興特別所得税が
かかります(所得税額に税率2.1%)
したがって、年収170万円では672円
年収130万円では283円
年収120万円では73円となります。
また、インターネットで所得税、住民税の
自動計算ツールがありますので活用してみる
とよいでしょう。
その際は、稀に間違った結果になるものも
ありますので、複数のツールで試算すること
をお勧めします。
★確定申告書を書く女性
確定申告は年末調整がなければ、しないと
損になるかもしれません。
夫の扶養内で他の所得がなく、会社が年末調整
をしてくれれば、特に確定申告を行う
必要はありません。
会社が年末調整をしてくれない場合は
年収と徴収された所得税を確認し
確定申告による還付金を受け取りましょう。
確定申告の方法については、会社から
「源泉徴収票」
をもらい、それをもって所管の税務署
に出向きましょう。
税務署職員が丁寧に教えてくれるはずです。
還付金は口座振り込みとなりますから
通帳等の振込先が分かるものも
持参しましょう。
また、同一世帯で給与所得以外の所得が
ある場合は、確定申告の必要がありますので
これについても所管の税務署に
相談してみるとよいでしょう。
怖がらず税務署は気軽に利用することで
一番間違いが少なく、お得な方法なのです。
★扶養の範囲や住民税、社会保険料なども
考慮しましょう
今回は所得税について解説しましたが
夫の扶養内に収まるのか、住民税はいくらに
なるのか、社会保険料を支払わなくて
ならないか、なども考えておく必要があります。
★夫側の扶養の範囲や扶養手当
年収が103万円以内であれば、夫側は配偶者控除
を受けられますし、103万円を超えても150万円
以内であれば配偶者特別控除が満額の
38万円受けられます。
150万円から201万円までは配偶者特別控除
を段階的に受けることができます。
また、夫側の会社により扶養手当の支給条件
も違いますので、確認しておく必要があります。
住民税は年収が100万円を超えた場合に
発生しますのでこれも頭に入れておく
必要があります。
住民税は所得割額と均等割額の2つで
構成されています。
均等割額は市町村民税部分が約3,500円程度
道府県民税が約1,500円で併せて5,000円
程度です。所得割額は市町村民税が所得金額
の6%、道府県民税が4%で合わせて前年の
前年所得の10%です。
夫の扶養から外れると、社会保険料の
支払義務が発生します。
これはかなり高額になり、敬遠されがち
ですが、長い目でみると年金の受取額が
大幅に増えるというメリットもありますので
一概に不利であると言い切れない面もあります。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月24日
4月から値上げ・・これでもインフレ無いと思う??
4月から乳製品や冷凍食品など食品の値上げ
が相次いでますね。
年金支給額はわずかに増えますが
2019年春闘では企業の賃上げ率が
前年水準を割り込むケースが相次いでおり
生活の厳しさを改めて実感する春と
なりそうですね。
明治、森永乳業、雪印メグミルクは牛乳や
ヨーグルトの価格を引き上げます。
飼料価格高を背景に酪農家から買い取る
生乳価格が上がるためだそうです。
明治の定番商品「明治ブルガリアヨーグルト
LB81プレーン」(400グラム入り)
の希望小売価格は280円と10円高くなります。
塩も値上がりします。塩事業センター(東京)
は家庭用食塩など10品目の価格を
6〜25%引き上げます。
「食塩1キログラム」は18円高の
134円となります。
東洋水産は小麦粉価格などの上昇を受け
約11年ぶりに大規模な値上げを実施。
家庭用の冷凍食品、生麺など計約200品目
を2〜9%引き上げます。
日本水産は需要が伸びているサバの缶詰
11品を7〜10%上げます。
三井住友銀行は、現金自動預払機(ATM)
で他行のキャッシュカードを使い他行宛て
に振り込む際の手数料を108円値上げ。
振込額3万円未満で324円に上がる。
一方、原油安から航空券は値下がりします。
日本航空と全日本空輸が国際線の旅客運賃に
上乗せする燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)
を4月1日発券分から大幅に下げました。
ハワイなら片道1万1000円から
4000円に下がり、海外旅行好きには朗報ですね。
税制面では10月以降に引き渡される住宅の
消費税率が10%に上昇します。
自動車取得税のエコカー減税も軽減幅が
縮小されました。
大企業に「月100時間未満」といった
残業上限規制が罰則付きで適用されるなど
昨年成立した働き方改革関連法の多くが
施行されます。
ゆうちょ銀行の預入限度額も引き上げられ
2600万円に倍増。
年金額も変わります。公的年金の支給額が
4年ぶりに0.1%引き上げられ、国民年金
の場合は満額で受け取る人が
月6万5008円(67円増)
となりました。
子育て支援に向け、国民年金保険料に
関する新たな軽減措置も始まります。
国民年金に加入する女性は産前産後
(原則4カ月間)
の保険料の支払いが免除され
この期間は納付したと見なされます。
でも国民年金保険料は
月額1万6410円となり、70円上がりました。
これでもまだ日本はデフレでしょうか?
ちなみに国民年金基金加入者は
仮に60歳から毎月3万円支給の契約を
したとしましょう。
20年後に今の3万と同じ価値があるでしょうか?
多分無いでしょう。
インフレリスクを全く考えていない契約なのです。
個人的には、国保の方は社保に加入し
年金受給額を多くし、当社仕組なら削減出来た
お金を外貨建て保険に加入した方が
老後は安心して暮らせます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
が相次いでますね。
年金支給額はわずかに増えますが
2019年春闘では企業の賃上げ率が
前年水準を割り込むケースが相次いでおり
生活の厳しさを改めて実感する春と
なりそうですね。
明治、森永乳業、雪印メグミルクは牛乳や
ヨーグルトの価格を引き上げます。
飼料価格高を背景に酪農家から買い取る
生乳価格が上がるためだそうです。
明治の定番商品「明治ブルガリアヨーグルト
LB81プレーン」(400グラム入り)
の希望小売価格は280円と10円高くなります。
塩も値上がりします。塩事業センター(東京)
は家庭用食塩など10品目の価格を
6〜25%引き上げます。
「食塩1キログラム」は18円高の
134円となります。
東洋水産は小麦粉価格などの上昇を受け
約11年ぶりに大規模な値上げを実施。
家庭用の冷凍食品、生麺など計約200品目
を2〜9%引き上げます。
日本水産は需要が伸びているサバの缶詰
11品を7〜10%上げます。
三井住友銀行は、現金自動預払機(ATM)
で他行のキャッシュカードを使い他行宛て
に振り込む際の手数料を108円値上げ。
振込額3万円未満で324円に上がる。
一方、原油安から航空券は値下がりします。
日本航空と全日本空輸が国際線の旅客運賃に
上乗せする燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)
を4月1日発券分から大幅に下げました。
ハワイなら片道1万1000円から
4000円に下がり、海外旅行好きには朗報ですね。
税制面では10月以降に引き渡される住宅の
消費税率が10%に上昇します。
自動車取得税のエコカー減税も軽減幅が
縮小されました。
大企業に「月100時間未満」といった
残業上限規制が罰則付きで適用されるなど
昨年成立した働き方改革関連法の多くが
施行されます。
ゆうちょ銀行の預入限度額も引き上げられ
2600万円に倍増。
年金額も変わります。公的年金の支給額が
4年ぶりに0.1%引き上げられ、国民年金
の場合は満額で受け取る人が
月6万5008円(67円増)
となりました。
子育て支援に向け、国民年金保険料に
関する新たな軽減措置も始まります。
国民年金に加入する女性は産前産後
(原則4カ月間)
の保険料の支払いが免除され
この期間は納付したと見なされます。
でも国民年金保険料は
月額1万6410円となり、70円上がりました。
これでもまだ日本はデフレでしょうか?
ちなみに国民年金基金加入者は
仮に60歳から毎月3万円支給の契約を
したとしましょう。
20年後に今の3万と同じ価値があるでしょうか?
多分無いでしょう。
インフレリスクを全く考えていない契約なのです。
個人的には、国保の方は社保に加入し
年金受給額を多くし、当社仕組なら削減出来た
お金を外貨建て保険に加入した方が
老後は安心して暮らせます。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月23日
おいおい・・・・
こんな記事見つけました!
厚生年金に加入する資格があるのに未加入に
なっている労働者が、推計で156万人に上る
ことが厚生労働省の調査で分かった。
約3年前の前回調査から44万人減ったものの
依然として相当数の労働者が未加入状態である
実態が明らかになった。
厚労省が2017年10月から18年3月にかけて
自営業者ら国民年金の第1号被保険者
約1575万4000人から抽出調査した結果を
もとに推計した。
厚生年金は、すべての法人事業所と、常時5人以上
の従業員がいる個人事業所に加入を義務付けている。
未加入の労働者は、将来もらえる年金額が少なくなる。
企業が厚生年金保険料の負担を避けるために
加入逃れをしているケースが多いとみられている。
だそうです。
そもそも法人は1人社長でも必ず加入しないと
いけません。更に大切な社員の老後や権利を
考えれない社長は論外です。
社会保障の仕組みがやや難解で理解している
方が少ない中、法令遵守も出来ないなら
厳罰に処すべきと思います。
安易な法人成りが招いた悲劇かもしれませんね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
厚生年金に加入する資格があるのに未加入に
なっている労働者が、推計で156万人に上る
ことが厚生労働省の調査で分かった。
約3年前の前回調査から44万人減ったものの
依然として相当数の労働者が未加入状態である
実態が明らかになった。
厚労省が2017年10月から18年3月にかけて
自営業者ら国民年金の第1号被保険者
約1575万4000人から抽出調査した結果を
もとに推計した。
厚生年金は、すべての法人事業所と、常時5人以上
の従業員がいる個人事業所に加入を義務付けている。
未加入の労働者は、将来もらえる年金額が少なくなる。
企業が厚生年金保険料の負担を避けるために
加入逃れをしているケースが多いとみられている。
だそうです。
そもそも法人は1人社長でも必ず加入しないと
いけません。更に大切な社員の老後や権利を
考えれない社長は論外です。
社会保障の仕組みがやや難解で理解している
方が少ない中、法令遵守も出来ないなら
厳罰に処すべきと思います。
安易な法人成りが招いた悲劇かもしれませんね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月22日
住民税って?
住民税って?どう決まるの?
もう間もなく住民税の納入書が届く
時期ですね。
住民税は、市町村民税と道府県民税を
合わせたものの総称です。
東京23区では市町村民税は
特別区民税、道府県民税は都民税と
呼ばれていて、所得税のように国に
納める国税に対し住民税は市町村や道府県
に納める地方税として区別されています。
というのも、住民税は、教育や福祉
消防・救急など生活する上で身近な
行政サービスにかかる費用をまかなう
ために、できるだけ多くの人に分担して
負担してもらうという性格を持った税金
だからです。
個人は個人住民税を負担し、法人は
法人住民税を負担しています。
住民税は、前年1年間の所得によって
決められることになっています。
個人住民税には、前年の所得金額に
応じて課税される「所得割」と
前年に一定以上の所得があれば
所得金額に関わらず課税される
「均等割」があり、二つを併せた金額
を所得から納めます。
個人住民税にはその他にも
利子割、配当割、株式等譲渡所得割
がありますが、この金額については
金融機関などから特別徴収されること
になっていますので所得から
納めることはありません。
それでは、住民税の納付はどのように
して行われているのでしょうか?
住民税は、1月1日時点に住所のある
市町村へ市町村民税と道府県民税の
両方を納付することになっています。
したがって、年の途中で他の市町村
へ引っ越しした場合でも、個人で
納付する場合は、給与から天引きされる
場合に関わらずその年度分の住民税は
1月1日に住所のあった市町村に
納めることになります。
事務所や家屋敷がありその市町村
に住所がない場合は、均等割のみを納付します。
個人事業を営む人は、住所地の市区町村
から6月に入ると税額決定・納税通知書
が届きます。それによって自分で
6月、8月、10月、翌年の1月、の納期で
納める普通徴収によって納税します。
会社勤めの人は、会社から提出された
前年分の給与支払報告書に基づいて
算出された金額を、6月から翌年5月まで
会社が毎月の給与から差し引いて
納める特別徴収によって納税する
ことになっています。
会社を退職してお給料の支払を
受けなくなった場合、1月1日から
4月30日までの期間に退職する時は
4月分までの金額を退職金などから
一括で差し引きされます。
5月1日から5月31日までに
退職するのであれば通常の5月分
だけになります。
6月1日から12月31日までの期間で
退職する時は一括して差し引きされる
ように申し出る場合を除いて
その月以降の残りの税額は
普通徴収により納税します。
一日も空かずに再就職する場合は
再就職先の会社に申し出て手続きを
すると、引き続き給与天引きされる
ことが可能です。再就職までの期間が
空いてしまう場合や再就職先での
異動手続きができない場合は
一旦普通徴収にすることになります。
4月1日時点で65歳以上の年金を受給し
納税義務のある人は年金天引きで納付します。
障害年金や遺族年金などの非課税の
年金からは天引きされません。
給与明細に住民税の項目がない場合もあります。
★転職直後の場合
転職した場合で、転職前の給与から一括
で差し引かれたり普通徴収に切り替わったり
しているので、転職先の会社に申し出て
手続きが完了すると住民税は天引きされます。
★新卒で入社したばかりの場合
住民税は前年の所得をもとに計算される
税金ですので、新入社員は入社の翌年6月
から天引きされることになります。
★特別の寡婦などに該当している場合
生活保護法による生活扶助を受けている
障害者・未成年・寡婦または寡夫で前年中
の合計所得金額が125万円以下である
前年中の合計所得金額が市町村の条例
で定める額以下である、などの場合は
個人住民税が非課税になります。
個人住民税の特別徴収とは、給与支払者が
個人住民税を給与天引きし従業員に
代わって納入する制度です。
特別徴収の対象となるのは、前年中に
給与の支払いを受けていてかつ
その年の4月1日も給与の支払を
受けている短期雇用者、パート
アルバイト、役員など、原則すべての
従業員で、法人・個人いずれも事業主は
すべての従業員から住民税の
特別徴収を行います。
退職の際に普通徴収に変更した場合には
年度の途中でも特別徴収へ切り替える
ことができますので、給与明細に記載が
なく心配な場合は、給与支払者や
各市町村の個人住民税担当課に
問い合わせてみましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
もう間もなく住民税の納入書が届く
時期ですね。
住民税は、市町村民税と道府県民税を
合わせたものの総称です。
東京23区では市町村民税は
特別区民税、道府県民税は都民税と
呼ばれていて、所得税のように国に
納める国税に対し住民税は市町村や道府県
に納める地方税として区別されています。
というのも、住民税は、教育や福祉
消防・救急など生活する上で身近な
行政サービスにかかる費用をまかなう
ために、できるだけ多くの人に分担して
負担してもらうという性格を持った税金
だからです。
個人は個人住民税を負担し、法人は
法人住民税を負担しています。
住民税は、前年1年間の所得によって
決められることになっています。
個人住民税には、前年の所得金額に
応じて課税される「所得割」と
前年に一定以上の所得があれば
所得金額に関わらず課税される
「均等割」があり、二つを併せた金額
を所得から納めます。
個人住民税にはその他にも
利子割、配当割、株式等譲渡所得割
がありますが、この金額については
金融機関などから特別徴収されること
になっていますので所得から
納めることはありません。
それでは、住民税の納付はどのように
して行われているのでしょうか?
住民税は、1月1日時点に住所のある
市町村へ市町村民税と道府県民税の
両方を納付することになっています。
したがって、年の途中で他の市町村
へ引っ越しした場合でも、個人で
納付する場合は、給与から天引きされる
場合に関わらずその年度分の住民税は
1月1日に住所のあった市町村に
納めることになります。
事務所や家屋敷がありその市町村
に住所がない場合は、均等割のみを納付します。
個人事業を営む人は、住所地の市区町村
から6月に入ると税額決定・納税通知書
が届きます。それによって自分で
6月、8月、10月、翌年の1月、の納期で
納める普通徴収によって納税します。
会社勤めの人は、会社から提出された
前年分の給与支払報告書に基づいて
算出された金額を、6月から翌年5月まで
会社が毎月の給与から差し引いて
納める特別徴収によって納税する
ことになっています。
会社を退職してお給料の支払を
受けなくなった場合、1月1日から
4月30日までの期間に退職する時は
4月分までの金額を退職金などから
一括で差し引きされます。
5月1日から5月31日までに
退職するのであれば通常の5月分
だけになります。
6月1日から12月31日までの期間で
退職する時は一括して差し引きされる
ように申し出る場合を除いて
その月以降の残りの税額は
普通徴収により納税します。
一日も空かずに再就職する場合は
再就職先の会社に申し出て手続きを
すると、引き続き給与天引きされる
ことが可能です。再就職までの期間が
空いてしまう場合や再就職先での
異動手続きができない場合は
一旦普通徴収にすることになります。
4月1日時点で65歳以上の年金を受給し
納税義務のある人は年金天引きで納付します。
障害年金や遺族年金などの非課税の
年金からは天引きされません。
給与明細に住民税の項目がない場合もあります。
★転職直後の場合
転職した場合で、転職前の給与から一括
で差し引かれたり普通徴収に切り替わったり
しているので、転職先の会社に申し出て
手続きが完了すると住民税は天引きされます。
★新卒で入社したばかりの場合
住民税は前年の所得をもとに計算される
税金ですので、新入社員は入社の翌年6月
から天引きされることになります。
★特別の寡婦などに該当している場合
生活保護法による生活扶助を受けている
障害者・未成年・寡婦または寡夫で前年中
の合計所得金額が125万円以下である
前年中の合計所得金額が市町村の条例
で定める額以下である、などの場合は
個人住民税が非課税になります。
個人住民税の特別徴収とは、給与支払者が
個人住民税を給与天引きし従業員に
代わって納入する制度です。
特別徴収の対象となるのは、前年中に
給与の支払いを受けていてかつ
その年の4月1日も給与の支払を
受けている短期雇用者、パート
アルバイト、役員など、原則すべての
従業員で、法人・個人いずれも事業主は
すべての従業員から住民税の
特別徴収を行います。
退職の際に普通徴収に変更した場合には
年度の途中でも特別徴収へ切り替える
ことができますので、給与明細に記載が
なく心配な場合は、給与支払者や
各市町村の個人住民税担当課に
問い合わせてみましょう。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月21日
加給年金・振替加算とは?
年金には、主に会社員が加入する
「厚生年金」
と、自営業者やフリーランスなどが加入する
「国民年金」
の2つがあります。
厚生年金加入者を「第2号被保険者」
国民年金加入者を「第1号被保険者」
という。それに加え、会社員の妻には
保険料を納めなくても国民年金に加入した
ことになる「第3号被保険者」という制度
が適用されます。
この第3号被保険者のように、女性(配偶者)
だけが優遇されている制度は他にもあります。
それは会社員の夫で妻が年下の場合
夫が65才で年金を受給開始する際
年間22万4300円が年金に上乗せされる
『加給年金』
という制度があります。さらにここから
年間16万5500円も上乗せされる
『特別加算』
もあります。合計年間38万9800円も
年金が増える、超お得な制度なのです。
さらに、高校を卒業していない子供がいる
場合は、1人につき年間22万4300円
3人目以降は年間7万4800円が加算されます。
「年上妻」の場合、加給年金はもらえないが
『振替加算』
という制度が適用されます。
加給年金は、妻が65才になった時点で
終わるが、妻が65才から年金を受給する
ようになると、今度は妻の年金に
「振替加算」が上乗せされます。
金額は妻の年齢が高いほど多く
65才なら年約6万円、75才なら
年約12万円となる。
ただ、注意点もあります。
加給年金は、妻が働いていないという
前提でできた制度のため、受給するには
夫の厚生年金の加入期間が
『20年以上』
妻は
『20年未満』であることが条件です。
これは振替加算も同様です。
こんなにお得な加給年金と振替加算だが
申請しない限りもらえない。
また、すでに加給年金をもらっている場合は
妻が65才に達した時点で自動で振替加算に
切り替わるため、手続きは不要です。
ただ、妻が夫よりも先に年金を受け取って
いる場合は別です。
年上妻がすでに年金をもらっていると
夫が65才に達した時点で、振替加算を
もらう手続きをしないと受給できません。
多くの人が、これを忘れてしまいがちです。
自分が今、加給年金や振替加算をもらっている
かどうかは、年金額が確定した際などに届く
「年金額改定通知書」
で確認可能です。
「加給年金額」または「振替加算額」が
記載されているかをチェックしましょう。
もし、まだ受け取っていなければ
年金事務所で、加給年金は
「老齢厚生年金・退職共済年金
加給年金額加算開始事由該当届」
振替加算は
「老齢基礎年金額加算開始事由該当届」
を提出すれば良いです。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。仕組みの話は今日今夜聞けます!
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「厚生年金」
と、自営業者やフリーランスなどが加入する
「国民年金」
の2つがあります。
厚生年金加入者を「第2号被保険者」
国民年金加入者を「第1号被保険者」
という。それに加え、会社員の妻には
保険料を納めなくても国民年金に加入した
ことになる「第3号被保険者」という制度
が適用されます。
この第3号被保険者のように、女性(配偶者)
だけが優遇されている制度は他にもあります。
それは会社員の夫で妻が年下の場合
夫が65才で年金を受給開始する際
年間22万4300円が年金に上乗せされる
『加給年金』
という制度があります。さらにここから
年間16万5500円も上乗せされる
『特別加算』
もあります。合計年間38万9800円も
年金が増える、超お得な制度なのです。
さらに、高校を卒業していない子供がいる
場合は、1人につき年間22万4300円
3人目以降は年間7万4800円が加算されます。
「年上妻」の場合、加給年金はもらえないが
『振替加算』
という制度が適用されます。
加給年金は、妻が65才になった時点で
終わるが、妻が65才から年金を受給する
ようになると、今度は妻の年金に
「振替加算」が上乗せされます。
金額は妻の年齢が高いほど多く
65才なら年約6万円、75才なら
年約12万円となる。
ただ、注意点もあります。
加給年金は、妻が働いていないという
前提でできた制度のため、受給するには
夫の厚生年金の加入期間が
『20年以上』
妻は
『20年未満』であることが条件です。
これは振替加算も同様です。
こんなにお得な加給年金と振替加算だが
申請しない限りもらえない。
また、すでに加給年金をもらっている場合は
妻が65才に達した時点で自動で振替加算に
切り替わるため、手続きは不要です。
ただ、妻が夫よりも先に年金を受け取って
いる場合は別です。
年上妻がすでに年金をもらっていると
夫が65才に達した時点で、振替加算を
もらう手続きをしないと受給できません。
多くの人が、これを忘れてしまいがちです。
自分が今、加給年金や振替加算をもらっている
かどうかは、年金額が確定した際などに届く
「年金額改定通知書」
で確認可能です。
「加給年金額」または「振替加算額」が
記載されているかをチェックしましょう。
もし、まだ受け取っていなければ
年金事務所で、加給年金は
「老齢厚生年金・退職共済年金
加給年金額加算開始事由該当届」
振替加算は
「老齢基礎年金額加算開始事由該当届」
を提出すれば良いです。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。仕組みの話は今日今夜聞けます!
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
2019年04月20日
障害年金を良く知ろう!
ガンでももらえる?意外と知らない
「障害年金」
の受給資格について今日は書きます。
年金と聞いて、自分に関係あるのは
老後にもらう老齢年金だけと考える
人は少なくないでしょう。
実は、ケガや病気をした際にもらえる
障害年金もぜひ知っておきたい年金制度
のひとつです。
そもそも障害年金とは?
生涯年金とは、ケガや病気が原因で生活
に支障が出た場合に受けられる公的年金です。
老齢年金とは違って、65歳未満の人が受給対象
となります。障害基礎年金の場合、1級に
認定されれば月額約8万1,000円
2級で約6万5,000円が支給され
厚生年金に加入している場合などは
さらに金額が加算されます。
なお、初診日において20歳未満で年金制度
に加入していない人も対象です。
20歳以上の場合は、国民年金、厚生年金保険
共済年金のいずれかに加入していて
年金の納付要件を満たしていれば受給できます。
★障害年金の受給対象となるのはどんな場合?
障害年金というと、重度の身体障害で寝たきり
になったときなどにもらうものだと思われがち。
実際は、日常生活や仕事が困難だと判断されれば
ほとんどのケガや病気が対象となります。
たとえば、ガンや糖尿病といった病気や、うつ病
躁うつ病などの精神疾患も受給対象です。
そのほかにマイナーなものでは、化学物質が原因で
体調不良に陥る化学物質過敏症や、線維筋痛症なども
対象として挙げられます。
★障害年金を受給するには?
障害年金を受給する必要を感じて受給申請をする場合
まずは原因となる疾病の初診日を調べることが必要です。
初診日の時点で、国民年金保険料の納付期間
(免除期間含む)
が年金加入期間の3分の2以上あるか
直近1年間に支払いの滞納期間がなければ
受給申請ができます。
医療機関で指定の診断書を作成してもらったら
病歴・就労状況等申立書を自分で作成しましょう。
年金請求書や年金手帳など、そのほかの必要書類
とあわせて窓口に提出して、法で定められた
障害等級に該当すると判断されれば、年金の支給を
受けられることになります。
障害年金は、障害者手帳の有無や病気の種類に
関係なく、状況に応じて受給可能なので
思った以上に身近な制度と言えるでしょう。
たとえ今は大丈夫でも、いざというときのために
障害年金についての理解も深めておきたいものですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。仕組みの話は今日今夜聞けます!
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
「障害年金」
の受給資格について今日は書きます。
年金と聞いて、自分に関係あるのは
老後にもらう老齢年金だけと考える
人は少なくないでしょう。
実は、ケガや病気をした際にもらえる
障害年金もぜひ知っておきたい年金制度
のひとつです。
そもそも障害年金とは?
生涯年金とは、ケガや病気が原因で生活
に支障が出た場合に受けられる公的年金です。
老齢年金とは違って、65歳未満の人が受給対象
となります。障害基礎年金の場合、1級に
認定されれば月額約8万1,000円
2級で約6万5,000円が支給され
厚生年金に加入している場合などは
さらに金額が加算されます。
なお、初診日において20歳未満で年金制度
に加入していない人も対象です。
20歳以上の場合は、国民年金、厚生年金保険
共済年金のいずれかに加入していて
年金の納付要件を満たしていれば受給できます。
★障害年金の受給対象となるのはどんな場合?
障害年金というと、重度の身体障害で寝たきり
になったときなどにもらうものだと思われがち。
実際は、日常生活や仕事が困難だと判断されれば
ほとんどのケガや病気が対象となります。
たとえば、ガンや糖尿病といった病気や、うつ病
躁うつ病などの精神疾患も受給対象です。
そのほかにマイナーなものでは、化学物質が原因で
体調不良に陥る化学物質過敏症や、線維筋痛症なども
対象として挙げられます。
★障害年金を受給するには?
障害年金を受給する必要を感じて受給申請をする場合
まずは原因となる疾病の初診日を調べることが必要です。
初診日の時点で、国民年金保険料の納付期間
(免除期間含む)
が年金加入期間の3分の2以上あるか
直近1年間に支払いの滞納期間がなければ
受給申請ができます。
医療機関で指定の診断書を作成してもらったら
病歴・就労状況等申立書を自分で作成しましょう。
年金請求書や年金手帳など、そのほかの必要書類
とあわせて窓口に提出して、法で定められた
障害等級に該当すると判断されれば、年金の支給を
受けられることになります。
障害年金は、障害者手帳の有無や病気の種類に
関係なく、状況に応じて受給可能なので
思った以上に身近な制度と言えるでしょう。
たとえ今は大丈夫でも、いざというときのために
障害年金についての理解も深めておきたいものですね。
国保の方ももう社保に加入出来ます。
当社は弁護士と会計士と仕組作りました。
今の国保負担額より安く加入出来るかも
しれません。仕組みの話は今日今夜聞けます!
是非ご参加下さいね。
<ZOOM会議>
開催日:5月8日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
A法人成りの注意点
参加希望の方はメール下さいね。
又はFacebook過去投稿でイベント上げてます
ので参加ボタン押して下さい。
どなたでも参加可能です。
また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。
必要な情報は下記のみ。
・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得
例:320万
この3つだけで今の国保負担額
と当社社保加入した時の差額が
見れます。
ただ、削減対象になる方は下記に
なります。お気をつけ下さい。
★奥様(お子様も)扶養
事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
事業所得300万以上
一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。
連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井