アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年07月15日

フリーターなら親の扶養に入ろう

フリーターとして働いていても

収入などの条件を満たせば親の扶養に

入ることができます。

扶養に入る本人だけでなく親にも

メリットがあるため、年収次第では

積極的に活用したいものですね。

今日は年収がどれぐらいであれば

フリーターとして働きながら

親の扶養に入ることができるか

について、社会保険と税金の両方から

書きます。

★税金面で考える扶養範囲内の年収とは

扶養に入って税金面での優遇を受ける

ためには年収はどれぐらいに収めるべきか?

・所得税の場合
フリーターの人は年収103万円以内であれば
親の扶養に入ることができ、親は所得税に
対する扶養控除を受けることができます。

所得税の扶養控除を受けられる

ボーダーラインが年収103万円である理由は

年間48万円の基礎控除と年間55万円の

給与所得控除にあります。

所得税は、年収から所得控除を差し引いた

所得に対して課税されるものであり

基礎控除と給与所得控除は給与所得を

得ている人が一様に差し引くことが

できる所得控除です。

年収103万円から基礎控除48万円と

給与所得控除55万円を引くと

所得は0円になるため、所得税は

かからないことになります。

こうした理由から年収103万円以内

というラインが定められています。

この際の年収には、非課税の交通費や

通勤手当は含まれません。

・住民税の場合

税制上の扶養に入っている状態であれば

所得税は課せられませんが、住民税を

払わなければならないケースがあります。

それは年収が100万円を超える場合です。

住民税の非課税限度額が45万円と

定められているためで、給与所得控除55万円

と合計すると年収100万円となるからです。

自治体によっては非課税限度額が

異なるケースがあるため、100万円以下で

あっても住民税がかかる場合もあります。

★社会保険面で考える扶養範囲内の年収とは

親の扶養に入らずにフリーターとして

働いている場合、自分で保険料を負担して

国民健康保険に加入しなければなりません。

一方で、年収130万円未満であれば

被扶養者として認められ、親の勤務先から

受けた健康保険証を使うことができます。

被扶養者が何人いても親が支払う

保険料は変わらないため、扶養に入る

ことのメリットは大きいといえるでしょう。

社会保険上の扶養のボーダーラインである

年収130万円には、交通費や各種手当が

すべて含まれます。

また、年収130万円であれば月収がいくら

でもよいわけではなく、年収130万円を

12カ月で割った1ヶ月平均10万8333円を

基準に考えなければなりません。

年収130万円であっても、1年のうち3カ月の

収入の1ヶ月平均が10万8333円を超えると

扶養から外れることになるため注意が

必要です。

また、配偶者の扶養に入る場合は

国民年金の優遇措置もありますが

親の扶養に入る場合は対象ではありません。

★税金面では年収103万円
 社会保険面では年収130万円が
 扶養のボーダーライン

フリーターが親の扶養に入ると税金と

社会保険の両面でメリットがあります。

税金面では年収103万円以内を

社会保険面では年収130万円以内を

基本的な扶養のボーダーラインとして

考えておくとよいでしょう。

一方で、これらの金額を大きく上回るほど

稼げる場合は、無理に収入を抑えて

扶養に入らないほうが良いケースもあります。

自分の年収の目安を確認して、メリットを

最大限に享受できる方法を選びましょう。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:7月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:


内容:社保に国保の方がどう加入出来るか?
https://www.facebook.com/events/393804796140905

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2021年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11493628
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。