アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年07月12日

国民年金保険料の「未納」が続くと・・後悔する?

うっかり国民年金保険料を未納のまま

放置している人は多いのではないでしょうか?

年金はすぐにもらえるわけではないので

その有難みをなかなか実感しにくいものです。

しかし、あまりにも未納状態が続いていると

思わぬときに後悔しかねません。

今日は国民年金を未納することで起こる

問題について書きます。

★強制徴収により財産が差し押さえられることも

若い世代にとって、国民年金未納によって

起こりやすい問題が

「強制徴収」

です。

★年金保険料の納付は逃げ続けられるわけではない

そもそも、国民年金とは

「自分はいらないから納付しなくてもいい」

というものではありません。

なぜなら、現在納付されている国民年金は

年金受給者に支払われるお金となっている

からです。

つまり、国民年金制度を維持させるためには

加入者全員から正常に年金が納付されなくて

はなりません。

こうした理由から、日本年金機構は民間組織に

業務委託し、年金の催促を行っています。

★どうやって強制徴収がなされるか

まず、未納者には「催告状」が郵送されます。

そこには、未納額と納付期日が書かれています。

期日までに支払われなければ、再び催告状が

送られてきます。

そして、強制徴収の予告として最終催告状が

送付されます。

最終催告状に記載されている指定された

期日までに納付が確認されないと

銀行口座から強制的に未納額が

徴収されてしまいます。

過去の未納額がまとめて徴収されるので

経済的に大きな負担となるでしょう。

また、最終催告から2年が経過すると

財産が差し押さえられる可能性も出てきます。

★年金がもらえないとは一体どういう状態なのか

将来的に、未納者は年金がもらえなくて

後悔することにもなりかねません。

以下で年金が受給されないことを具体的に書きます。

★老齢基礎年金の受給額が減る

国民年金保険料を納めるべき主な理由は

老齢基礎年金を将来的に受給するためです。

老齢基礎年金とは、高齢になってからの生活の支え

になるお金です。65歳になれば、偶数月に

前月と前々月の2ヶ月分、日本年金機構から

振り込まれます。

65歳といえば、体力面が衰えている年代です。

さらに、若いころと比べると思考力や記憶力が

低下している可能性もあるでしょう。

仕事をしたくても、健康上の理由でできない人

もいます。

本来、国民年金とは、こうした高齢者の生活を

助けるために設けられたものです。

いざ自分が高齢者になったとき

「これまで年金を納めてこなかった」

という理由で受給できる老齢基礎年金が

減ってしまうと、後悔に襲われるのでは

ないでしょうか。

★障害年金や遺族年金にも影響する国民年金の未納

国民年金保険料の未納は、老齢基礎年金以外に

障害年金や遺族年金に対しても影響します。

★加入期間の3分の2納めなくてはならない

年金保険料の納付者に一定以上の心身の障害が

認められた場合、障害年金が支払われます。

また、年金保険加入者が死亡したときに

受け取れるお金が遺族年金です。

ただし、これらの制度は

「国民年金の加入期間中
 3分の2以上で納付を続けている」

ことが最低条件です。

この条件を満たしていなければ、障害年金や

遺族年金を申請しても受給できないケースが

あります。

★年金はさかのぼって納付できる

注意点として、年金は過去の未納分を

さかのぼって納入可能です。

日本年金機構に問い合わせれば

未納期間と未納額を教えてくれます。

納付書の取り寄せもできるので

延滞してもしっかり納入するように

しましょう。

国民年金保険料を未納していると、将来的に

必ずといっていいほど後悔します。

健康が損なわれたり、高齢者になってから

後悔しても、手遅れといえるでしょう。

そうならないためにも、月々、しっかり年金を

納付していきましょう。万が一、年金を未納

してしまった期間があるなら、さかのぼって

納付することが大切です。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:7月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:


内容:社保に国保の方がどう加入出来るか?
https://www.facebook.com/events/393804796140905

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2021年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11493620
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。