アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年07月11日

「国民健康保険」と「社会保険」の違い

日本では誰もが気軽に医療を受ける

ことができますね。

医療費の負担割合が原則3割で済むからです。

それを支えているのが国民皆保険制度であり

公的医療保険として個人事業主なら国民健康保険

会社勤めなら社会保険(健康保険組合、協会けんぽなど)

に加入しているはずです。

ただ、このふたつの医療保険。

負担割合が同じでも、中身はかなり違います。

★国民健康保険と社会保険の根本的な違い

国民健康保険の保険者(運営主体)は

都道府県と特別区を含む市町村になります。

被保険者(その保険の給付を受けることができる人)

の年齢層はこどもから74歳まで。

保険料の算出方法は運営主体の財政に

影響を受け、市町村ごとに異なります。

社会保険の保険者は、大企業なら健康保険組合

中小企業は協会けんぽのケースが多く

被保険者は働き世代とその家族になります。

★国民健康保険と社会保険は重複して加入できない

国民健康保険制度は

「他の医療保険制度に加入していない
 全ての人を対象」

にしています。つまり、国民は医療保険に

必ず入ることになるわけです。

重複して加入することはできないので

退職や転職などでどちらかの医療保険の

資格を失った時は、切り替えの手続きを

しなければなりません。

★国民健康保険と社会保険は負担額が違う

両者に共通しているのは前年度の収入により

保険料が変わること。

仮に保険料が20万円だとしたら

国民健康保険の被保険者は、当然のことながら

全額の20万円を払うことになります。

一方、社会保険は所属している会社が

50%負担してくれます。

つまり、被保険は10万円で済むわけです。

社会保険は給料から無条件に天引きされるため

イメージ的に「高い」と感じている声も

聞きますが、実際はかなりお得なのです。

★国民健康保険と社会保険の、扶養と控除の考え方

社会保険は被保険者の同一の世帯で

配偶者や子、孫など被保険者によって生計を

維持している人を被扶養者として認定し

病気やケガ、死亡、出産について保険給付が

受けられます。

ただし、認定には原則、年間収入130万円未満

といった条件がつきます。

国民健康保険に扶養という考え方はなく

住民票が同一世帯であれば一緒に加入となり

保険料は世帯主あてに一緒に請求されます。

医療保険は控除を受けることができます。

国民健康保険ならその人が支払った保険料の

全額が対象となり、確定申告により控除されます。

社会保険は年末調整で控除が適用されるので

原則、自分から何かアクションを起こす

必要はありません。

★国民健康保険の社会保険料控除証明書は必要か

国民健康保険被保険者は確定申告を行うことで

その保険料の控除を受けることができ

年間どのくらい払ったか証明する書類の

添付は不要です。

ただし、いくら払ったかわからない時は

役所の窓口で納付額がわかる書類を

発行してもらえます。

★国民健康保険と社会保険の切り替え方法と
 二重払いの可能性

転職や退職に伴い、医療保険の切り替えが

必要になることがあり、期限内に届出を

行う必要があります。

とくに国民健康保険は資格の取得・喪失の日

から14日以内と決められています。

できるだけ早めに行ない、医療保険が

途切れないようにすることが大切です。

会社から会社への転職で、途中に空白期間が

ある時は、原則、国民健康保険への加入が

必要です。ただし加入期間が数日の場合

保険料がかからないケースもあるので

まずは役場の窓口で確認しましょう。

保険料の二重払いは、同月得喪(どうげつとくそう)

で起こることがあります。

これは同じ月に入社と退職を場合

社会保険の健康保険料は1か月分

納めるルールによるもので

退職後に国民健康保険に加入し月末を

迎えれば、その保険料も納める。

つまり二重払いが起こる珍しい例といえます。

国保の方ももう社保に加入出来ます!

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

月1回しか開催しません。

是非ご参加下さい!

<ZOOM>

開催日:7月20日(水曜日)
開始時間:22:30〜
イベントページ:


内容:社保に国保の方がどう加入出来るか?
https://www.facebook.com/events/393804796140905

参加希望の方は上記URLから参加表明お願いします。

ZOOMのコードは当日イベントページのみで配信します。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2021年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。
★奥様専業主婦又はパート・専従者給与で
130万未満(お子様扶養)
 「事業所得150万以上」
★独身(奥様会社員やパート・専従者給与
 130万以上)
 「事業所得250万以上」

*事業所得とは申告書B左中段
 又は損益計算書右下の数字

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11493615
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。