2016年05月13日
子供の学力!そこに必要なのはまず先に「聞く能力」と「日本語」だぁ
子供の成績・・・それって親としては と〜っても 気になる所
うちの坊主どもは宿題以外 ま〜ったく 勉強しません!!
次男は小学3年生、まぁ宿題さえちゃんとやって授業をしっかり聞いてれば良しとしよう・・・
で、中学生はどうよ
もうちょっと勉強したら???せめて復習ぐらいさ
家は学習塾には入れてません必要かどうかと言う以前に、予算が
周りがどんどん塾に入っていく中、長男は断固拒否しています
塾か・・・塾ね〜・・・なんてずっと思ってるけど塾の成果ってホント人それぞれだなぁと
基本出来がいい子で塾に行ってる子は本当に成績が素晴らしいね
塾で何とかって子は成果がバラついてるな〜
単に熟といってもいろんな形態もあるしね。
ちなみに私としてはまず「学校」
が優先で、先生の話をしっかり聞いて授業内容を理解して帰ってくる!なんですね。
その上で解らない所があったら家で復習!完璧なんだけど・・・そうはイカの何とかです
うちの兄ちゃん、今のところ「授業聞いてれば解るし、教科書見れば書いてあるじゃん」と
はてはて・・・このまま上手く行くのかどうか今度のテストが見ものです
で、「聞く能力」ですが・・・ホント、言われたことを正しく理解してない事多いです
少し前に兄ちゃんの友達が太鼓の先生から足袋をもらうことに、それも「あったらね〜探しておくわ」と・・・
その後すぐに先生は(諸事情で)しばらく太鼓を休む事になったってお兄ちゃんから聞いてたんです。
昨日の朝(前の晩チビ達と爆睡しちゃって)連絡網(ライン)で「〇〇先生足袋頂ける予定ですよね???よろしくお願いします。もし頂けない場合は日曜日までに用意してください。お願いします」って
ちゃんと敬語使ってるし良いんじゃない?と思いがちだけど・・・
「足袋くれる約束だよね?日曜日の本番に使うからそれまでに持ってきてよ!」と上から目線
すぐにその子のお母さんに連絡して「あの上から目線の文章は良くないんじゃない?大体〇〇先生事情が有って太鼓休んでるって聞いてるけど。」と・・・日曜日出演しない人に持って来いはないだろう・・・
学校から帰ってきたお兄ちゃんに見せたらやはり「何!この上から目線!」だよね〜
そのあと丁度遊びに来たので注意したら「えっ!」と何が悪いかわからない様子・・・「先生太鼓休んでるんだよ!前にみんなの前で言ってたはずだけど?どうしても必要なら持ってきてじゃなくて自分で取りに行け!それか自分で買え!」って叱っておきました。
動揺隠せないまま休んでるの知らなかったって
何度先生たちに「人の話をちゃんと聞け!」って怒られていることか
完全に「目上の人に対してへりくだる=敬語を使えばOK!」って勘違いしてるよ
私は思うんです。こういう時は「もしあるようなら取りに行ってもいいですか?良ければ都合のいい時を連絡してください」なんだけどな〜と
しかも皆が見る連絡網じゃなくて、せめて個人の方に連絡しろよ!ってね
ここら辺で国語力にグッと差が出るんですよね。
国語力は「聞く力」「読む力」「話す力」「書く力」のすべての部分で、ここ出来てないと「数学」だろうが「理科」だろうが問題を読み違えるんですな
同じ問題なんだけど、問題の文章がわずかに変えてあるだけで解らない!と言うのはよく聞きます。
文章を正しく読んでなくて答えの出し方だけ覚えているんですね〜
本を読むって大事なんだな〜と最近強く思います
追伸・・・家のゲームお馬鹿達、本は大好きでよく読んでるんですそこで救われているかも・・・
今一押しの商品です
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ:お勉強
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5059030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ちょっとした言い回しの違いで解らなくなるみたいですね〜
人の話を聞かないのは多分自分は関係ないことだと思ってる傾向が強いかなぁ
太鼓の出演だと、集合時間・衣装・自分が演奏する曲等あるけど、直前になって聞いてくる事多い(今は先生に直接聞いてもらう方が多いけど)な
本、ずっと読ませ続けるといいですよ。暇なときに読んだりしてると教科書もそれなりに読むようになります(^^)
ウチも長男がそれなんで、本を読ますとかしてますけど・・イマイチ
成績は今のところ良いのですが・・先が心配です。
数学も文章問題意味を間違えてるとかあるので・・・記事に共感しました。