2013年01月30日
日本が危ない(981)余震が多いが、日本沈没は大丈夫か?特別篇(682)
1000年に1度、未曾有の大地震来襲
2013年1月 30日(水)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。
そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。
今日は昨日に引き続き「インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集の発見 」の紹介です。
インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集の発見(9)
平成12年 12月14日
海洋科学技術センター
3.インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集発見の意義(1/3)
今回の発見により、従来知られていなかったインド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集に関するデータを得る事ができました。
前述の通り、インド洋の熱水噴出孔生物群集には、大西洋のみでしか知られていないツノナシオハラエビと多数のイソギンチャクが生息していました。
この外観は大西洋で見つかっている熱水噴出孔生物群集に良く似ています。
しかし、今回の調査では、太平洋の熱水噴出孔生物群集のみから報告されているアルビンガイ、ユノハナガニ、シンカイミョウガガイなどが採集されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆東京の中野と言う地域は、東京の西部地域への玄関口みたいな場所である。
江戸の切絵図を見ると、現在の中野駅周辺までが江戸と呼ばれていた事が地図に描かれている。
現在、中野駅周辺では、駅前の再開発が盛んに行われている。
特に北口駅前地区は警察学校跡地で非常に敷地が広大。警察学校の前は陸軍中野学校、その前は綱吉公の犬の囲い場があった場所である。
だから、住居表示が改正される前はこの地域は、そのまま「囲町」であった。
資料によれば最大で30万坪に数万匹の犬を保護していたらしい。
しかし、この「生類憐れみの令」では、犬だけが盛んに取り上げられていますが、実は日常生活の中で目にする様々な動物が対象になっていた事は余り知られていない。
ネコ、小鳥、ネズミ、ニワトリ、ハト、狐、鹿、鷹、鷲、鳶、鵜、そして驚く事に金魚までが保護されていた。
この勅令は実に22年間も続いていたと言うから驚きである。
恐らくこれらの動物保護の為に、指定設置された周辺地域では、これらの動物の秘話などが語り告がれているのかもね・・。
2013年1月 30日(水)
地震の謎を探っていたら、「深海探査船・ちきゅう」に行き着いてしまいました。
地震予知では全くダメでしたが、他の分野では思わぬ研究成果を上げていました。
そこで、深海探査船・ちきゅうを運用している、海洋研究開発機構の興味深い研究成果
を紹介して見たいと思いました。
今日は昨日に引き続き「インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集の発見 」の紹介です。
インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集の発見(9)
平成12年 12月14日
海洋科学技術センター
3.インド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集発見の意義(1/3)
今回の発見により、従来知られていなかったインド洋における熱水活動と熱水噴出孔生物群集に関するデータを得る事ができました。
前述の通り、インド洋の熱水噴出孔生物群集には、大西洋のみでしか知られていないツノナシオハラエビと多数のイソギンチャクが生息していました。
この外観は大西洋で見つかっている熱水噴出孔生物群集に良く似ています。
しかし、今回の調査では、太平洋の熱水噴出孔生物群集のみから報告されているアルビンガイ、ユノハナガニ、シンカイミョウガガイなどが採集されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 今日は勝手ながら「石田博士の提言」はお休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆東京の中野と言う地域は、東京の西部地域への玄関口みたいな場所である。
江戸の切絵図を見ると、現在の中野駅周辺までが江戸と呼ばれていた事が地図に描かれている。
現在、中野駅周辺では、駅前の再開発が盛んに行われている。
特に北口駅前地区は警察学校跡地で非常に敷地が広大。警察学校の前は陸軍中野学校、その前は綱吉公の犬の囲い場があった場所である。
だから、住居表示が改正される前はこの地域は、そのまま「囲町」であった。
資料によれば最大で30万坪に数万匹の犬を保護していたらしい。
しかし、この「生類憐れみの令」では、犬だけが盛んに取り上げられていますが、実は日常生活の中で目にする様々な動物が対象になっていた事は余り知られていない。
ネコ、小鳥、ネズミ、ニワトリ、ハト、狐、鹿、鷹、鷲、鳶、鵜、そして驚く事に金魚までが保護されていた。
この勅令は実に22年間も続いていたと言うから驚きである。
恐らくこれらの動物保護の為に、指定設置された周辺地域では、これらの動物の秘話などが語り告がれているのかもね・・。
【(カテゴリなし)の最新記事】
投稿者:がくがく|22:27
この記事へのコメント