2015年11月30日
1歳5ヶ月になりました
ダウン症&鎖肛の息子ちゃん、
1歳5ヶ月になりました。
昨日、息子ちゃんより1ヶ月早く産まれたお友達のところへ遊びに行って、
「1歳半になったよー」
と聞いて、
1歳5ヶ月になったことに気づきました!
ほんと、いつの間に!!
時間の流れというのは
早いですねえ。
こんなかんじで、
あっという間に保育園か幼稚園に通い始めて、
小学生になって、
中学生になって、
高校生になって、
大学生か社会人になって、、、
息子ちゃんも、
おっさんになっていくんだなあ、、、
ああ、
おっさんになる思うと感激を通り越して、
なんか悲しくなってきた。笑
かわいいままでいてーーー!
で、
1歳5ヶ月になり、
1歳半集団検診のお知らせが届きました。
私の住む地域では、
4ヶ月、1歳半、3歳で集団検診です。
4ヶ月検診のときは、
ストーマ付けてるのに、
堂々と?行きましたので、
今後も、堂々と行くつもりです。
みんな歩ける中、
息子ちゃんは歩けませんよ。
でも、行くさー♪♪
あ、でもね、
やっぱり嫌だーーーって方は
無理する必要は全くなくて、
ぜーんぜん行ってないって人、
たくさんいるからご安心を。
心配なら&信頼できる保健師さんがいる、
または信頼できるソーシャルワーカーさんがいる
ならば、そんな方々に相談されては良いかと思います♪
で、本題です。
1歳5ヶ月の息子ちゃんは、
ハイハイが少しできるようになりました。
が、ズリバイが主な移動手段です。
タカバイで前後フリフリダンスをするのが好きなので、タカバイで移動するようになるんだろーなーってところです。
つかまり立ちは、
どこでも捕まって立てるようになってきました。
最近は、冷蔵庫に立てるようになり、邪魔です。笑
基本、台所に立ってると冷蔵庫の前で遊んでるのですが、立ったり、座ってたりしてます。まー、わたしの足元でウロウロされるよりは良いですが、冷蔵庫の開け閉めが難しいので、やっぱり邪魔なんですね。笑
テーブルなどで、つかまり立ちしながら、足を前後左右に歩数を1歩2歩、進めることができるようになりました。が、伝い歩きまでには達してないです。もうすぐかな?
相変わらず、立てても座れないので、私を指差して呼びます。時々、体をひねって床との距離を縮めてから、バタンって倒れてて、賢いのか、そーじゃないのか。ふふふ。面白いなあと笑ってます。
それからーー
まだ右手でしか指差しはできなくて、左手では難しいようです。
グチョキパーのチョキもどきをします。親指を立てると、息子ちゃんなりのチョキ。
グチョキパーでなにつくろう?の歌を歌うとやるのですが、なかなか動画で撮れなくて。今度、撮れたらアップしますねー!
手遊び歌は、やっぱり好きで、
「手をたたきましょう♪足踏みしましょう♪笑いましょう♪」って歌あるでしょ?
この歌の笑いましょうの部分だけ、やれるようになりました。
あとーーー、
最近は、テレビが大好きで、
テレビが付いていない&好きな番組でないとリモコンを私のところに持ってきます。
見ないよ!と言うと
泣き真似?
うわー、うえー、って騒ぎます。
我が家は、パソコン大好きなので、
テレビをパソコンと繋げて動画などを見ているのですが、
息子に見せてる動画もパソコンで見ることがあります。
リモコンでテレビを見せてもらえないと分かると、マウスを持ってきて、
どーにかテレビを見せてもらおうと頑張ります。
私が、リモコン、マウスに手を伸ばすと、
息子ちゃんは座り直して、テレビを観る準備を整える姿が可愛すぎます。
でも、なかなかテレビがつかないので、もう一度、私を振り返るとリモコンもマウスも持っていない私に気づいて、めっちゃ怒ります。
そんなやり取りが、
とっても楽しい毎日です♪
![image.jpg](/formothers/file/image/image-779ee-thumbnail2.jpg)
1歳5ヶ月になりました。
昨日、息子ちゃんより1ヶ月早く産まれたお友達のところへ遊びに行って、
「1歳半になったよー」
と聞いて、
1歳5ヶ月になったことに気づきました!
ほんと、いつの間に!!
時間の流れというのは
早いですねえ。
こんなかんじで、
あっという間に保育園か幼稚園に通い始めて、
小学生になって、
中学生になって、
高校生になって、
大学生か社会人になって、、、
息子ちゃんも、
おっさんになっていくんだなあ、、、
ああ、
おっさんになる思うと感激を通り越して、
なんか悲しくなってきた。笑
かわいいままでいてーーー!
で、
1歳5ヶ月になり、
1歳半集団検診のお知らせが届きました。
私の住む地域では、
4ヶ月、1歳半、3歳で集団検診です。
4ヶ月検診のときは、
ストーマ付けてるのに、
堂々と?行きましたので、
今後も、堂々と行くつもりです。
みんな歩ける中、
息子ちゃんは歩けませんよ。
でも、行くさー♪♪
あ、でもね、
やっぱり嫌だーーーって方は
無理する必要は全くなくて、
ぜーんぜん行ってないって人、
たくさんいるからご安心を。
心配なら&信頼できる保健師さんがいる、
または信頼できるソーシャルワーカーさんがいる
ならば、そんな方々に相談されては良いかと思います♪
で、本題です。
1歳5ヶ月の息子ちゃんは、
ハイハイが少しできるようになりました。
が、ズリバイが主な移動手段です。
タカバイで前後フリフリダンスをするのが好きなので、タカバイで移動するようになるんだろーなーってところです。
つかまり立ちは、
どこでも捕まって立てるようになってきました。
最近は、冷蔵庫に立てるようになり、邪魔です。笑
基本、台所に立ってると冷蔵庫の前で遊んでるのですが、立ったり、座ってたりしてます。まー、わたしの足元でウロウロされるよりは良いですが、冷蔵庫の開け閉めが難しいので、やっぱり邪魔なんですね。笑
テーブルなどで、つかまり立ちしながら、足を前後左右に歩数を1歩2歩、進めることができるようになりました。が、伝い歩きまでには達してないです。もうすぐかな?
相変わらず、立てても座れないので、私を指差して呼びます。時々、体をひねって床との距離を縮めてから、バタンって倒れてて、賢いのか、そーじゃないのか。ふふふ。面白いなあと笑ってます。
それからーー
まだ右手でしか指差しはできなくて、左手では難しいようです。
グチョキパーのチョキもどきをします。親指を立てると、息子ちゃんなりのチョキ。
グチョキパーでなにつくろう?の歌を歌うとやるのですが、なかなか動画で撮れなくて。今度、撮れたらアップしますねー!
手遊び歌は、やっぱり好きで、
「手をたたきましょう♪足踏みしましょう♪笑いましょう♪」って歌あるでしょ?
この歌の笑いましょうの部分だけ、やれるようになりました。
あとーーー、
最近は、テレビが大好きで、
テレビが付いていない&好きな番組でないとリモコンを私のところに持ってきます。
見ないよ!と言うと
泣き真似?
うわー、うえー、って騒ぎます。
我が家は、パソコン大好きなので、
テレビをパソコンと繋げて動画などを見ているのですが、
息子に見せてる動画もパソコンで見ることがあります。
リモコンでテレビを見せてもらえないと分かると、マウスを持ってきて、
どーにかテレビを見せてもらおうと頑張ります。
私が、リモコン、マウスに手を伸ばすと、
息子ちゃんは座り直して、テレビを観る準備を整える姿が可愛すぎます。
でも、なかなかテレビがつかないので、もう一度、私を振り返るとリモコンもマウスも持っていない私に気づいて、めっちゃ怒ります。
そんなやり取りが、
とっても楽しい毎日です♪
![image.jpg](/formothers/file/image/image-779ee-thumbnail2.jpg)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4471308
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック