その理由としては、安倍政権は、日本政治史上最長の政権であったことや国際的な活動をはじめ、様々な実績を上げた総理であったからだという。
吉田首相の葬儀については、戦後混乱期に復興の重責を果たした宰相であり「国民あげて冥福を祈る」べきであるという号令のもとで国葬となったようだ。詳しいことは、私も不勉強でまだ調べ切れていないので、この機会にもう少し個人的には勉強してみたいと思う。
しかし、いずれにせよ、安倍さんについては、功罪をあわせもつ政権でもあった。
未解決の「罪」?もいろいろある。やはり、国会なり外部を交えた専門家会議などで、きちんと議論したうえで、そうすべきかどうかを決定すべきであろうというのが、大多数の国民の思いではないか?
(ヤフーニュースより)
現在、元総理の葬儀については、内閣と与党、つまり自民党による合同葬というのが慣例となっている。それを、安倍さんについては、何の議論もなくいきなり国葬にしよう、というのは、私もそうだが、やはり違和感を感じる国民が多いのではないか?
「判官びいき」という言葉がある。日本人は、伝統的に、思いがけず不幸な運命にさらされたような非業の死を遂げた人を、身びいきしてしまうようなところがある。
選挙演説中に、銃撃によって亡くなったという衝撃的な事件は、安倍さんの功罪の「罪」の部分を薄めて、「可愛そう、考えてみたらあの人も拉致問題や国際関係などで、よく頑張ったよね」という思いが、悲劇の死によって強まってくる。
世界中の首脳からこれだけ弔いの言葉が集まったことで、実は、思いのほか世界から高い評価を受けていたと人ということにけっこう驚いた国民も多いと思う。
確かに、これほど世界中の大統領などから弔意を受けた日本の首相は、これまでも、そしておそらくこれからもないのではないか?
国葬となれば、あらためて世界の首脳が日本に集まる理由付けにもなる。エネルギー問題やロシアに対する今後の対応などを含めて、安倍さんの葬儀を使いながら、世界各国の首脳と話をする機会にもなる。まさに弔問外交である。
岸田総理の国葬の話には、そうした考えも見え隠れするように思えてならない。
さらに言えば、今回の葬儀が仮に国葬で行われれば、この先、総理経験者が亡くなった時には、そのたびにどう対応するのかという基準作りが必要になるべきである。ところが、今のところその基準化というかルール化の動きも見えていない。
いずれにせよ、まだ多少時間もあるわけで、国民が納得できるような議論を尽くしたうえで決定してもらいたいというのが、おおかたの国民の気持ちであろう。
まあ、安倍さんは、骨の髄まで政治家なので、自分の葬儀をうまく使えるならどんどん使ってくれといっているかもしれないけれど・・・
#国葬 #安倍元総理国葬
【このカテゴリーの最新記事】