2022年06月19日
「探検家」の終焉
インターネットを閲覧するためのブラウザとして、1995年のWIN95発売当時からパソコンとともにインターネットの歴史を刻んできたブラウザ、インターネットエクスプローラーが6月15日でマイクロソフトのサポート終了となった。
![220619IEアイコン.jpg](/dominosan/file/220619IEE382A2E382A4E382B3E383B3-thumbnail2.jpg)
95年といえば、秋葉原でのWIN95の発売に、夜中から並んでいる客の姿がニュース報道されるなど大きな話題になり、本格的なパソコンとインターネット社会の到来を感じさせていた。
そして、実は私個人にとっても非常に思い出深い年でもあった。WIN95の登場によって、いよいよネット時代に突入していくという予感を誰もが感じていた。そんな時に、私は、スイスのジュネーブで開催されるテレコムという大規模な展示会(たぶん当時世界最大規模だったように思う)で、日本の電気メーカーのブースを作るために長期出張した。ブースといっても、鉄骨組の基礎を持つ家のような2階建てのブースで、2階は、商談用のスペースという大規模なものだった。ブースを作るのだけで約1ケ月弱くらいの工期だったように思う。そんなわけで、私も、約1ヶ月にわたって、ドイツとジュネーブに出張していた。
そのブースは、私の基本アイデアによるシナリオで、ミラノとジュネーブ(?だったかな)のオフィスをインターネットのビデオ会議で結び、顧客の要望にそってクルーザーの設計変更を行うというショートストーリーのデモンストレーションだった。シナリオも、6割くらいは自分で書いたように思う。
27年前、当時はまったく一般的ではなかった現在のリモート会議のような仕組みを、ネットワーク技術のデモンストレーションとして行ったのである。8分くらいのステージ演技と、終わった後のブースでの説明員の対応なども、実質的には私が監修し演技指導までやった。それも今や本当に懐かしい思い出である。ちょうど数日前、当時一緒にジュネーブに出張していた後輩が、FBで、テレコムが50周年であることを教えてくれた。
https://digital-world.itu.int/events/2021-event/50th-anniversary/
そして、インターネットエクスプローラーは、マイクロソフトのOSと共に、その後のネット社会の発展を常に牽引してきた。そんなネット社会の「探検者」も、いつの間にか時代の流れとのずれを生じるようになり、マイクロソフトもこの1年ほどは、エッジという後継ブラウザを推奨していた。
私も、クロームとエッジを併用している。IEのアイコンは、先月削除したが、消していない人も、まもなくマイクロソフト側の更新時にいつのまにか消えていくのだという。
さようなら、そしてありがとう。インターネットエクスプローラ!
#インターネットエクスプローラー
![220619IEアイコン.jpg](/dominosan/file/220619IEE382A2E382A4E382B3E383B3-thumbnail2.jpg)
95年といえば、秋葉原でのWIN95の発売に、夜中から並んでいる客の姿がニュース報道されるなど大きな話題になり、本格的なパソコンとインターネット社会の到来を感じさせていた。
そして、実は私個人にとっても非常に思い出深い年でもあった。WIN95の登場によって、いよいよネット時代に突入していくという予感を誰もが感じていた。そんな時に、私は、スイスのジュネーブで開催されるテレコムという大規模な展示会(たぶん当時世界最大規模だったように思う)で、日本の電気メーカーのブースを作るために長期出張した。ブースといっても、鉄骨組の基礎を持つ家のような2階建てのブースで、2階は、商談用のスペースという大規模なものだった。ブースを作るのだけで約1ケ月弱くらいの工期だったように思う。そんなわけで、私も、約1ヶ月にわたって、ドイツとジュネーブに出張していた。
そのブースは、私の基本アイデアによるシナリオで、ミラノとジュネーブ(?だったかな)のオフィスをインターネットのビデオ会議で結び、顧客の要望にそってクルーザーの設計変更を行うというショートストーリーのデモンストレーションだった。シナリオも、6割くらいは自分で書いたように思う。
27年前、当時はまったく一般的ではなかった現在のリモート会議のような仕組みを、ネットワーク技術のデモンストレーションとして行ったのである。8分くらいのステージ演技と、終わった後のブースでの説明員の対応なども、実質的には私が監修し演技指導までやった。それも今や本当に懐かしい思い出である。ちょうど数日前、当時一緒にジュネーブに出張していた後輩が、FBで、テレコムが50周年であることを教えてくれた。
https://digital-world.itu.int/events/2021-event/50th-anniversary/
そして、インターネットエクスプローラーは、マイクロソフトのOSと共に、その後のネット社会の発展を常に牽引してきた。そんなネット社会の「探検者」も、いつの間にか時代の流れとのずれを生じるようになり、マイクロソフトもこの1年ほどは、エッジという後継ブラウザを推奨していた。
私も、クロームとエッジを併用している。IEのアイコンは、先月削除したが、消していない人も、まもなくマイクロソフト側の更新時にいつのまにか消えていくのだという。
さようなら、そしてありがとう。インターネットエクスプローラ!
#インターネットエクスプローラー
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11463818
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック