2022年05月19日
機種変更
数年使ってきたスマフォが、アプリをいくつか削除しても、写真や動画をすべてカードのほうに移しても、何をしてもデータ容量の空きがなくなり、これはもう限界かなと、携帯ショップに相談に行った。
「これは、ストレージ容量を見ても、残念ながら、もう機種変するしかないですね。このままだと、突然LINE等を含めてアプリが動かなくなるみたいなことが起きる可能性が高いと思います。」という店員の言葉。何しろ、7GBくらいしか本体のストレージがないのだから。今の機種は、ほとんどが64GB以上、そりゃあ到底無理だなとあらためて納得して機種変更をすることに決めた。
ただし、いくつかのアプリのパスワードなどがきちんと控えてあるかを再確認したうえでまた来ますということでいったん帰宅し、主要なアプリについて、控えを見て確認した。
IPHONEユーザーの方は、アプリの引継ぎができるらしいけれど、アンドロイドは、その点が不便だったが、最近はケーブル接続で一部のアプリは継承できるのだという。
先日誠実な印象だった青年を予約し、再度携帯ショップを訪ねて、無事に新機種を手にした。
帰宅して、アプリをいくつかダウンロードしたところで、ケーブルでつないて継承できる方法もマニュアルで発見したので、早速試してみたら、心配していたよく使うアプリが、ほとんど問題なくコピーできた!
とはいえ、なんのかんので、約3時間くらいの作業となった。
機種変更の説明やセットアップなどで、店頭で約1時間、電話帳などのデータは自分でバックアップしていたので、説明時間を含めて私はまだ時間的には早いほうだと店員は言ってくれていたが、中には、2時間近くかかる方もあるという。確かにそうだろう。何しろ64GBの端末なのだから、これは一昔前であればパソコンの容量である。そんなものが今はポケットに入っている。その分、パソコンとそん色のない機能が満載されている。
![220519新携帯DSC_0002.JPG](/dominosan/file/220519E696B0E690BAE5B8AFDSC_0002-thumbnail2.JPG)
一日経って、ようやく慣れてきたが、同じメーカーの後継機種でありながら、色んな操作方法がかなり異なる。デスクトップのデザインや使い勝手も違う。アプリも色々変わっている。前の機種のほうが使いやすかったなあと今のところ思うことが多いが、まあそれはきっと使い慣れていたからだろう。
私は、SNSの投稿やチェック、デジタル本を読む、ラジオや音楽を聴く、支払いに使う、もちろんメールをして写真を使うのは当たりまえと、もはや携帯がないとつらい。
ほとんどの人が今や同じ状況だろう。
携帯電話の機種変更をするということは、もはやパソコンの入れ替えくらいの大仕事になっている。それは、携帯電話という小さなツールが、実はとんでもなく進化したということの裏返しでもあるのだろう。
#機種変 #スマフォ機種変
「これは、ストレージ容量を見ても、残念ながら、もう機種変するしかないですね。このままだと、突然LINE等を含めてアプリが動かなくなるみたいなことが起きる可能性が高いと思います。」という店員の言葉。何しろ、7GBくらいしか本体のストレージがないのだから。今の機種は、ほとんどが64GB以上、そりゃあ到底無理だなとあらためて納得して機種変更をすることに決めた。
ただし、いくつかのアプリのパスワードなどがきちんと控えてあるかを再確認したうえでまた来ますということでいったん帰宅し、主要なアプリについて、控えを見て確認した。
IPHONEユーザーの方は、アプリの引継ぎができるらしいけれど、アンドロイドは、その点が不便だったが、最近はケーブル接続で一部のアプリは継承できるのだという。
先日誠実な印象だった青年を予約し、再度携帯ショップを訪ねて、無事に新機種を手にした。
帰宅して、アプリをいくつかダウンロードしたところで、ケーブルでつないて継承できる方法もマニュアルで発見したので、早速試してみたら、心配していたよく使うアプリが、ほとんど問題なくコピーできた!
とはいえ、なんのかんので、約3時間くらいの作業となった。
機種変更の説明やセットアップなどで、店頭で約1時間、電話帳などのデータは自分でバックアップしていたので、説明時間を含めて私はまだ時間的には早いほうだと店員は言ってくれていたが、中には、2時間近くかかる方もあるという。確かにそうだろう。何しろ64GBの端末なのだから、これは一昔前であればパソコンの容量である。そんなものが今はポケットに入っている。その分、パソコンとそん色のない機能が満載されている。
一日経って、ようやく慣れてきたが、同じメーカーの後継機種でありながら、色んな操作方法がかなり異なる。デスクトップのデザインや使い勝手も違う。アプリも色々変わっている。前の機種のほうが使いやすかったなあと今のところ思うことが多いが、まあそれはきっと使い慣れていたからだろう。
私は、SNSの投稿やチェック、デジタル本を読む、ラジオや音楽を聴く、支払いに使う、もちろんメールをして写真を使うのは当たりまえと、もはや携帯がないとつらい。
ほとんどの人が今や同じ状況だろう。
携帯電話の機種変更をするということは、もはやパソコンの入れ替えくらいの大仕事になっている。それは、携帯電話という小さなツールが、実はとんでもなく進化したということの裏返しでもあるのだろう。
#機種変 #スマフォ機種変
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11415284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック