2021年11月01日
衆院選終わる
月が変わって11月となり、衆院選は、全議席が確定した。自民党は追加公認を含めて261議席を獲得し、安定的な国会運営に必要な絶対安定多数を単独で確保した。岸田首相も続投となった。
野党のほうは、立憲民主党と共産党との共闘が裏目に出たのか、議席を減らした。一方、日本維新の会は41議席と大幅に数を増やし第3党となり、大坂の党から名実ともに全国区の党に躍進した。公明党は公示前から上積みして32だった。
自民党は、過半数を確保したとはいえ、甘利幹事長が小選挙区で落選し比例でかろうじて復活当選となったり、石原伸晃氏が落選するなど、接戦によって思いがけない結果も生まれている。
立憲でも、私の嫌いなうるさ型の女性議員が落選するなどの波乱もあった。小沢一郎氏が、初めて小選挙区で敗北し比例で復活、というのも、時代の変化を象徴しているようにも感じた。
(ヤフーニュース/読売新聞)
岸田首相は、「岸田政権で未来を作り上げてほしい・・」という民意の結果だというコメントも出されたようだ。確かに自民党政権は、安定多数となったとはいえ、甘利氏に対する厳しい批判票など選挙を通して浮かび上がってきていることの重さを真摯に受け止めなければならない。
この選挙結果では、政治構造が大きく変わるという事にはならないだろうが、いくつかの世代交代も生まれており、また、野党の構造変化も多少起きてくるかもしれない。また、与野党を通じて、新人候補の当選も数多く生まれており、そうした人たちが新たな政治変化のきっかけになることも期待したい。
選挙というのは、「のど元過ぎれば熱さを忘れる」という典型になることが多いだけに、政治家の皆さんには、選挙を通して得られた様々な学びを、それぞれの立場でしっかりとかみしめて、これからの政治活動に反映していただきたいものである。
#衆院選
野党のほうは、立憲民主党と共産党との共闘が裏目に出たのか、議席を減らした。一方、日本維新の会は41議席と大幅に数を増やし第3党となり、大坂の党から名実ともに全国区の党に躍進した。公明党は公示前から上積みして32だった。
自民党は、過半数を確保したとはいえ、甘利幹事長が小選挙区で落選し比例でかろうじて復活当選となったり、石原伸晃氏が落選するなど、接戦によって思いがけない結果も生まれている。
立憲でも、私の嫌いなうるさ型の女性議員が落選するなどの波乱もあった。小沢一郎氏が、初めて小選挙区で敗北し比例で復活、というのも、時代の変化を象徴しているようにも感じた。
(ヤフーニュース/読売新聞)
岸田首相は、「岸田政権で未来を作り上げてほしい・・」という民意の結果だというコメントも出されたようだ。確かに自民党政権は、安定多数となったとはいえ、甘利氏に対する厳しい批判票など選挙を通して浮かび上がってきていることの重さを真摯に受け止めなければならない。
この選挙結果では、政治構造が大きく変わるという事にはならないだろうが、いくつかの世代交代も生まれており、また、野党の構造変化も多少起きてくるかもしれない。また、与野党を通じて、新人候補の当選も数多く生まれており、そうした人たちが新たな政治変化のきっかけになることも期待したい。
選挙というのは、「のど元過ぎれば熱さを忘れる」という典型になることが多いだけに、政治家の皆さんには、選挙を通して得られた様々な学びを、それぞれの立場でしっかりとかみしめて、これからの政治活動に反映していただきたいものである。
#衆院選
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11069526
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック