今日、東京・浅草のすきやきの老舗「ちんや」が8月15日で閉店することになったという記事が目にとまった。
(画像は、ヤフーニュースより)
雷門の並びにあるお店で、明治の初めから文明開化の象徴だったすき焼きを提供し続けて140年余の歴史あるお店だ。いわゆる「牛鍋屋」さんの老舗である。
しかし、長い歴史があるだけに、建物は老朽化し、コロナ禍で客足が激減するなかで、改修もままならず、いったん幕を下ろすことにしたのだという。
6代目店主の住吉史彦さんは「すきやきとは元来、人との距離が縮まり密になるもの。そこが素晴らしさだったのに、コロナ禍では仇(あだ)となった」と残念がる。
「ちんや」という店名は、江戸時代、諸大名や豪商に「ペット」としての犬の狆(ちん)などを納め、獣医も兼ねていた時の屋号に由来するそうだ。1880(明治13)年に料理屋に転じてからも、それまで親しまれてきた屋号を使い続けてきた。
以下は、ヤフーニュースの抜粋である。
明治維新後、福沢諭吉ら文化人が好んで牛鍋屋に通い、牛鍋はハイカラな食べ物として人気を博した。明治10年には浅草を中心に東京には500軒近い牛鍋屋店があったとされる。
その後、関西風の「すき焼き」との呼び名が広まり、ちんやも1903年にすき焼き専門店となった。いまも店内には「開化絵」と呼ばれる文明開化の文物を描いた浮世絵が多く飾られている・・・・
コロナVによって、こんなふうに老舗ののれんが失われていくのは耐えがたいことだ。
のれんを守り続けてきた人たちは、なおさらだろう。
どうぞ、もうこれ以上、貴重な老舗が失われないように、心から祈りたい。
【このカテゴリーの最新記事】