アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2020年12月09日

訪問看護が教えてくれたこと

9月に父がコンディションを崩し自宅で抗生物質などの点滴を行う必要があったので、かかりつけ医の指示により、点滴治療のために看護師さんに数日来てもらった。
その際に、メディカルケアの他に、オムツの世話などもやって頂いた。彼女に話を聞くと、特に病気がなくても、週1回程度メディカルチェックなどで訪問するご家庭も多いとのこと。
これまでは訪問看護について、我が家の場合には、あまり必要ではないと思っていたが、実際にその様子を目にして、非常に心強く、また手慣れたしっかりした看護師さんだったので、点滴終了後も週一回訪問看護に来ていただくようにお願いした。

週に一度、介護のことをよくわかっている看護師さんに来てもらうと、こちらの悩みも理解していただけるし、メディカルチェックや、皮膚や体調の異常も相談できて、医師にもすぐに連絡を取り対応してくれる。また、オムツ交換後の体の洗浄や、爪切り、手足の簡単なリハビリなどもやってもらっている。そのあいまに、なんということのない会話をすることは、人と話す機会が非常に少なくなっている私にとっても、心理的なストレス緩和になっているのだということを感じる。オムツの世話も、たとえ1回でも免除されると楽になる。父も、私以外の人と話すことで、気分転換になっている様子だ。
201209介護トリミングDSC_0375.jpg
(写真は、ご本人の了解の上で掲載しております)

定期的な来訪者のスケジュールが入るだけで、1週間に新しいリズムが生まれる。
メディカルケアだけでなく訪問看護には、様々な側面があるのだということに、あらためて気づかされた。

この6年ほど、介護に携わる方々を見ていて、つくづく大変な仕事だということを実感しているが、訪問看護もまた、大変な仕事だと思う。彼女も一日にいくつもの訪問先を訪ねるという。
コロナ禍の今、介護現場で働く人たちは一層苦労が増えていると思う。日本中の介護現場の皆様に、心から感謝とエールを送りたい。

#訪問看護 












この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10396686
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ドミノセブンさんの画像
ドミノセブン
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。