アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年05月29日

戦国末期に掛け技術革新

 <始まりは?>
稲作が日本に伝わって、米を原料とした酒造りが始まり弥生時代には普及したのではないか。
麹黴を増殖させた米麹と米、水を使った酒が何時から造られたかは、史料がない為分からないが、奈良時代までにはできていたんだろう。
中国では練った生の小麦粉に別の種類の黴を生やし酒造りに使っているので、日本酒は独自に進化したと考えられます。
古事記や日本書紀には酒に関する記述があります。
素戔嗚尊が八岐大蛇を退治する時に酒を飲ませたとか。
今より加える水の量が少なく甘くて濃厚なヨーグルト状の酒もあったのだろう。
 種智院大  吉田 元・名誉教授
好きな人も多いだろう。
酒蔵はほぼ全国にあり、造り方の工夫も多様で銘柄も数多い。
酒は米の澱粉を糖化する麹と、糖をアルコールと二酸化炭素に分解する酵母と言う2種類の微生物が並行して働く事でできる。
これ以外の微生物が優勢になると、酒造りは失敗する。
                                        愛媛新聞 視点から
冬は日本酒を飲む。
夏はワイン、ビール系が多い。
飲むと言っても僅か、コップの底から3cm 位の高さまで。
若い時は1杯だけ、腹一杯。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12569456
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック