アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年05月25日

「心 体 禅」

 松竹寛山さんは、心と体の不調から健康を取り戻し充実した生活を送る為の手段として、臨済宗の中興の祖とされる江戸時代中期の僧・白隠が広めた3段階の方法を紹介。
内観の法は「心身を落ち着かせる方法」で、下腹から腰、尻、腿、膝、脛、脹脛、足の裏----------と自分の体を順番に「感じ」ながら深く呼吸する。
軟酥の法は「『気』が流れ、染み込む様子をイメージ」して心身の元気を取り戻す方法。
擦り合わせて温めた両手で軟らかいクリーム状の「気のボール」を作って頭の上に乗せる仕草をし、ボールが溶けて体の様々な部分に流れていく様子を思い浮かべる。
松竹さんは疲れている所には手を当てて癒やし、心身が元気になる様子を想像する事などを説明した。
座禅では合掌、礼、当胸の作法や姿勢を手解きし「目は開けても閉じても良い」と助言。
「ムー(『無心』の『無』)」と低く声を出し、「声が体中に共鳴しているのを感じて」と呼び掛けた。
 平林寺専門道場師家  松竹 寛山さん  1959年長崎県生まれ。 
 日本大大学院博士前期課程終了後、平林僧堂に入門。 
 2011年、平林寺(埼玉県)25世住職、僧堂師家に就任。 
 禅文化研究所(京都市)理事長なども務める。
                                愛媛新聞 故郷大学「伊予塾」から
内観の法、軟酥の法、あるらしい。
家も臨済宗妙心寺派だ。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12564875
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック