アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年05月04日

海亀潜水中 心拍低下

 海亀が潜水すると急激に心拍数が少なくなり、水深140m を超えると1分間で2回になる事もあったとの研究結果を、東京大のチームが1日までに発表した。
チームによると、鯨やペンギンでは、呼吸を止めて潜水している時の心拍数が深さによって変わる事が分かっていたが、海亀は甲羅がある為測定し難く、十分なデータがなかった。
海亀も同様と分かった事で、肺で呼吸する動物が海で生きていく為の仕組みの理解に繋がるとしている。
チームは、心電図を取る為の電極を甲羅に貼り付けて心拍数を求める手法を開発。
データから心拍数を導き出すと、海面で呼吸している時は1分間に平均21回だったのが、潜水を始めると13回に低下。
水深140m より深い場所では2回まで下がっていた。
何れの潜水でも、開始から数分以内に大幅に低下したと言う。
チームの東京大大学院博士課程3年、斎藤綾華さんは「(哺乳類や爬虫類と言った)グループが異なり、代謝や心臓の構造が違っていても、同じ様に血液の循環を調節して心拍数を下げ、海中に適応していた。
共通点を見付けられたのが面白い」と話す。
鯨やペンギンが海中で心拍数を下げるのは、血流を減らして肺に溜めた酸素の消費を抑えるのが主な理由と考えられており、海亀も同じか如何か詳しく調べる。
                                      愛媛新聞 記事から
素潜りする人間にも表れる。
小惑星りゅうぐうから採取した砂の中から、初期太陽系の磁場情報が記録された可能性がある鉱物が見付かったらしい。
マグネタイト(磁鉄鉱)が磁石としての性質を失ったものと、多量の鉄ナノ粒子から構成される鉱物がある事が判明したらしい。
非常に小さな宇宙の塵が秒速5km 以上の速さで天体に衝突すると、この鉱物が形成される事も分かったらしい。
宇宙は謎に満ちている。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12535892
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック