アフィリエイト広告を利用しています

一級建築士の勉強をしてみた2

本試験日が7月24日ということで毎日勉強を進めているのだが、いまいち成果が出ない。特に法規。

マークシートへの記入時間を考え、余裕をもって1時間30分と時間を決めてやったのだが、全然時間が足りない。

そういえば、この間、資格学校の模試を受けに行ったとき、資格学校の生徒はオレンジ本(法令集)のインデックスシールが付属しているものと違った。
(より、細かく分野別に仕分けされているようであった。)

日建学院=オレンジ本の製作者なのだから、どうせなら学校の生徒と同じインデックスを最初から付属させればいいんじゃないのか?と、思った。


日建学院で思い出したけど、勉強に使う問題集は総合資格学院と日建学院のものでは解説に味付けの違いがあって、私が思うに、日建学院の解説は字が大きく見やすいが、一体どこが問題の正誤を判断する焦点になっているのかが分かりにくい。 その点、総合資格の解説は正誤を判断する焦点にアンダーラインが引いてあるので分かりやすい。しかし、解説が少し難しい・・・のか、本自体が日建学院より少し小さいからなのか読みづらく疲れる。

あと、計画分野で大事な面積とか長さの数値部分。こちらも解説が2社で違うようで、例を挙げると、「駐車場の緩和勾配の長さ」では、日建学院の解説では2.5m〜6mとなっているが、総合資格の解説では3.5m以上となっている。

 このような場合には、厳密な規定がないから「事務所の便器の数」等と一緒で、計画によりまちまちなんだろうなぁと解釈している。どちらが優れているかは不明だ。

あと、昔の事なのでどうでもいいけど2007年度版の日建学院の小さい問題集(計画編)をもらったんだけど、問題の解説が脱字ぐらいなら許せるが、公式の2乗のする部分が抜けてたりとか、酷すぎてかなりムカついた。抗議してやろうかと思うぐらい酷かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・バックナンバーは以下のリンクから。

一級建築士の勉強(学科編)1
一級建築士の勉強(学科編)3
一級建築士の勉強(学科編)4
一級建築士の勉強(学科編)5

学科編 後記(考察)

一級建築士の勉強(製図編)1
一級建築士の勉強(製図編)2
一級建築士の勉強(製図編)3
一級建築士の勉強(製図編)4
一級建築士の勉強(製図編)5

製図編 後記(試験結果および考察)






この記事へのコメント