アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

PC周辺機器のUSBケーブルTypeCの修理(USB-Cケーブル)

※広告が多く見づらくて申し訳ありません。近々に他のサイトに移行する予定です。
いつもサイトのプレビュー、広告のクリックをして頂きありがとうございます。



 皆さんはUSBケーブルが破損して困った経験は無いだろうか。

年々小型化し、便利になっていくUSBケーブル。新型のiPhoneにも採用され、これからはUSBTypeCケーブル1本で何でも接続が出来るようになっていくのだろう。


だが、その陰で涙を流している者もいる・・・・・



私だ。




タイプCのケーブルが最近主流となっているが、床置きのパソコンの前面に刺していたりすると、ケーブルを引っかけてしまい、いとも簡単に壊れてしまう。

小型化、薄型化の影響か、それとも私の一瞬の油断が命取りとなってしまったのか。

…もちろん原因は後者だ。

 どんなに高価で高性能な機器もケーブルが壊れてしまっては一切何も使えなくなる。こちらの写真の機器は2万円ほど。ただでさえ薄い財布がさらに薄くなってしまう…。

(USB-Aは構造が単純で簡単に修理できてよかったですね〜)


という無駄話はさておき

実際に壊れたケーブルがこちら。
0001.png


USBケーブルは機器にから直接伸びていてスマホの充電器のようにケーブルだけの交換はできない。


こんなときどうすればいいか。とりあえず破損した部分を分解してみることにした。

USBタイプCケーブル(オス)の分解後の写真がこちら。
0002.png




金属のカバーを外して配線を分離するとこうなっている。
0003.png

線が多い…


片面12本、両面で24本の信号線が出ており、先端が折れても内部の線は折れずに生き残っていた。

ちなみに先端が折れているのは、USBの先端が曲がった状態でメス側のコネクタに差し込んでみたせいである。若干の引っ掛かりを感じた時点で何かまずいことが起こったとは思っていた。

メス側(パソコン側)の端子もオス側(機器のケーブル側)の端子も壊れてしまうので曲がったUSBケーブルは差してはならない(当たり前)


この状態から考えられる修理方法としては、

@ダメになった端子をケーブルごと切断し、他のケーブル付きUSBーC端子と接続する
AこのUSBーCの端子部分(金色の部分)を交換部品に直結する

という2通りを考えたのだが、今回はAの方式を採用した。

理由であるが、USBケーブルにはケーブルの先のコネクター部分に抵抗が入っている。

参考写真
0008.png


電流量の違いなどを判別することにも使われているらしいので、ケーブルを途中で切断して先のUSB-Cのオス端子が付いている物へと交換してしまうと、過負荷で機器が壊れてしまう可能性が考えられた。

もしも、機器のケーブルが途中で傷ついて断線してしまった場合には途中のダメな部分を切除して再接続するのが一番簡単ではないかと考えている。
実際それをやっている方も居るので参考になる資料も多い。


・Aの端子直結による修理方法について

結論の写真を載せておくが、今回のUSB-Cの接続には約0.3mm程度の間隔しか開いていない端子をはんだ付けする必要がある。

スケールJIS1級による計測
0007.png
約7mmの幅の中に裏表12本ずつ、24本の信号線を接続



私が修理したケーブルはこのようになった。
0006.png
接続、修理完了後(端子間0.3mm)

このように古い端子の先端をカットして、新しいUSBケーブルの端子を合体させるのである。
接続後は両面で問題なく認識され機器も安定している。先端の金物を交換しただけなので当然だが。


具体的な作業方法については希望があれば記載していこうと思う。

道具をしっかり用意すれば手先が器用な人ならだれでもできると思う。

ICのはんだ付けより難しいので、USBタイプCのハンダ付けをマスターすれば、はんだテクニックのレベルアップ間違いなしである。



次回に続く・・・?






SONY MDR-CD900STの修理

 この間、某ゲーム会社の事務所移転に伴って色々な不用品が
出ていたので、その中から片耳から音の出ないSONY MDR-CD900ST
貰ってきた。




SONY MDR-CD900ST



早速分解し、原因究明へ。
スポンジを取り外して、ネジを12本ほど外せば全て分解できる。

原因は左のユニットから右のユニットに向かって出ている線が断線
しているだけだった。


予想通りの故障箇所だったので、事前に注文しておいた細径シールド
ケーブルを使用し、配線を取り換える。
バンド内を信号線が通過しているのだが、作業はそんなに難しくない。

30分ぐらいで作業は終了。無事に音が出るようになった。

定価が2万ぐらいするせいなのか、良い音がするような気もする・・・。
とりあえず当面の問題はプラグがミニプラグじゃなくて普通のステレオプラグ
だって事だけど、その辺はそのうち交換か変換したいと思う。

ただ、高級なオーディオデバイスとかサウンドボードは殆どが普通の
ステレオプラグなので交換する前に用途について決めておく必要が
有る。

かかった費用は以下の通り。

−−−−−−−−−−
配線材+送料 500円

合計 = 500円
−−−−−−−−−−

さすがプロ用だけあって、簡単に修理できるのは有り難いと思う。





小型格安MP3プレイヤーの改造2

前回からの続きである。

 < あらすじ >

『秋葉原電気街口から徒歩5分、武器屋と同じビルに店を構える
 「○○○2号店」でキューブMP3プレイヤーなるものを購入した。
 が、悲しいことに最初から壊れていたのである。』

 </ あらすじおわり >

では早速、材料を紹介しよう。

今回、単4電池(AAAサイズ)3本用の電池ボックスとして白羽の矢が立ったのは、
100円ショップで売っているAU電話機用充電器。(単4電池4本使用)

この製品は、何が優れているかというと、

安いこと。そして、電池を間違って反対につけた時の逆流防止用に
ダイオードが組み込まれていること。(うっかりさんも安心して使える。)

もちろん、工作用として単4電池3本用の電池ボックスも売ってるんだけど
いちいち秋葉原まで行くのもしんどいのでコレで良しとした。


・作業方法


まずは、充電器の余分な部分を切断する。
こんな感じでスパッと。


切断したら基板を載せて、ハンダ付けで配線していく。
ダイオードを組み込んでおけば電池の逆挿し対策になる。


エポキシパテで、にゅにゅっと成形し、


基板剥き出しのMP3プレイヤーが完成(笑)


「おいおい、電池ボックスに基板を固定しただけじゃねーか。」
という声が聞こえそうだが、まさにその通りで手抜き工作である。

あとは、仕上げにカラーリングを行う。

カラーリングがの良し悪しが仕上がりを左右すると思うのだが、
あまり気合を入れすぎるのも何なのでチョコレート色の単色塗りとした。

イメージ的には、チョコの中に基板が浸かっているような光景を想像して
いたのだが、実際に塗ってみると普通な感じになってしまった。


チョコパイに基板が刺さっているみたいだ・・・

と、いうことで無事に完成。

電池の持ちもよく、とりあえず4時間ぐらいは再生できた。
今回かかった費用は以下の通り。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・MP3プレイヤー本体 450円
・エポキシパテ 210円
・ラッカースプレー 105円
・au携帯用充電器 105円

合計 870円 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

買ってきた安いMP3プレイヤーが充電・転送は出来るのに再生が
できない、もしくは電源が入らない、動かない。 といった方は、
分解して改造MP3プレイヤーを作ってみるのも良いと思う。

〜 完 〜





小型格安MP3プレイヤーの改造

これは先日買ってきた450円のMP3プレイヤーについての記事である。

要約すると、

『秋葉原電気街口から徒歩5分、武器屋と同じビルに店を構える
 「○○○2号店」でキューブMP3プレイヤーなるものを購入した。
 が、悲しいことに最初から壊れていたのである。』
 という話。

わざわざ宣言することではないが、私は音楽プレイヤーというものを
1つも持っていないので、この商品に過度な期待をしていたのだ。
(最近は携帯でも音楽が聴けるけれど、リスモを使わなくてはいけないので、
ドラッグ・アンド・ドロップしかできない私には敷居が高すぎる。)

〜 回想 〜

ジャンク品と認識していなかったので、初期不良7日以内なら交換して
もらえると思い、店舗で「電源はいりませんけど。」と、言ってみた。すると、

「その商品は補償対象外なんで、この値段なんですよー。」
「壊れてたらー。自分で直してね〜。って商品です。」

という返答が返ってきた。ジャンク品ではないと思っていた私が悪いのだが、
モノには言い方というものが有ると思うのは私だけだろうか。

だが、こういったクレームに負けて普通のモノしか扱わないようになってしまうよりは、
不良品を掴む可能性があっても色々置いてあるほうが面白い。

〜/ 回想おわり 〜

と、いうことで、文句は言わずに有りのままを受け入れる事にした。


でも、悔しいので。



分解して、



色々取れたのでハンダ付けをやり直して、電池を換装してみた。



無事に実験は成功。どうやら3.7Vリチウムポリマー電池付近に問題
があるようで、充電電池を取り外すと無事に動作した。

よって電池を交換すれば動くのだが、本来、この機器は3時間充電で
3〜4時間しか動作しないというスペックなので、電源を単4×3本に交換して
電池ボックスにより電池が交換可能な仕様とし、長時間駆動を図るとともに
外観をパテで成形して、オリジナリティーのあるMP3プレイヤーを作ること
にした。(どこかで聞いたような話だ)

一応、音質等について製品レビューをしておくと

音質: 音量によっては音が割れる。普通に聞く分にはそれなりの音質。
重さ: 超軽い。本体だけなら十円玉1枚レベル
価格: 450円(上海問屋の999円プレイヤーに比べれば割安かな)
その他: ボタン類が超チープなので操作しているうちに壊れそう。
      電池が凄く膨らんでたけど、そのうち爆発するのかな?コレは。

こちらのお店で999円で扱っているので興味がある方は購入してみてもいいだろう。

レビューを見ると散々に書かれているが、充電と再生ができないという事で
私と同じ電源周りの問題とみて良いと思う。


・・・次回に続く。





   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。