アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年01月15日

画像で自分に対するイメージが変わる?

こんにちは30代からの心理学です。

今日は画像を添付するだけでイメージが変わる心理を紹介します。

どこで役立つかというと、自分の名刺や会社のロゴ、会社サイト、SNSなどのプロフィールの画像を設定するときに使えます。

本来人間や物のイメージというのは、見た目で決まりますので、文字だけでは実際にどのようなものかをイメージしにくいのです。


そこで画像を挿入することで、柔らかなイメージであったり、悲しそうなイメージなどを感じることができます。


また人は、画像を複数見ると、それらの画像を全て結び付けたイメージを無意識のうちにしてしまいます

リンゴの写真とフォークの写真を見るだけで、リンゴをフォークで食べているイメージになります。

これの場合は、感情のイメージではなく、動作のイメージです。


悪魔の写真と、人物画像であれば、その人物に対して悪魔のような性格というイメージが付いてしまいます。

これが、感情のイメージです。

また、スイーツ画像と人物の画像であれば、その人に対して甘いイメージが付きます。

会社に対して堅苦しいイメージを取り払いたい場合でも、柔らかな画像を多く使うことで、イメージを変えることができます。

このように、画像を連続して見ることで、関連付けてイメージすることを「クレショフ効果」といいます。

また、人に対しては大まかに「温かい」「冷たい」という2つのイメージに分かれます。

「温かい」であれば、優しい、思いやりがある、元気、活気といったプラスのイメージが付きやすいです。

しかし、「冷たい」であれば、冷酷、無口、堅苦しいといった、マイナスなイメージばかり付くので、友達や恋人という関係を結ぶための、SNSであれば、なるべく温かいイメージをプロフィール画像にする方が良いでしょう。

また、画像もなるべく統一しなければ、結局イメージが混雑してしまい、よくわからない人というイメージが付いてしまいます

よくわからない人というのは、何を考えているのか分からない人であるので、人から警戒されてしまいます。

フルーツの画像を載せていると思えば、車の画像も載せているなど、関連付けにくい画像同士を使うのは避けた方が良いでしょう。

無理やり関連付けようとすればできますが、クレショフ効果は無意識下で発生するため、わざわざ関連付けようとする人はいません。

なるべくテーマを考えて、どのようなイメージを閲覧者にしてほしいのかを考えてから、画像を貼ることをお勧めします。


また、テーマカラーといったものがありますが、色でもイメージは変わります

温暖色の赤、黄色、オレンジなどは、「暖かい」というイメージが付き、寒冷色である、青、紫などは「冷たい」というイメージが付きます。

また、中間色である緑色であれば、新鮮さ、若々しさ、自然な、といったイメージがあります。

温かさや冷たさだけでなく、色一つ一つで人が感じるイメージは異なります。

暖かい色であっても、赤であれば情熱、黄色であれば幸せ、オレンジであれば食欲、などです。

仕事場を青色ベースにするだけでも、来客者に対して、クールで仕事ができるというイメージをさせることができます。

仮に仕事場をオレンジなどにしてしまうと、来客者は「なんか気が緩んだイメージだな」と思われてしまいます。

色だけでもこれほど変わるので、画像を使う際も注意してください。

リンゴの画像でも、白黒などであれば悲しいイメージが付くので、白黒の画像はあまりお勧めしません。

逆に悲しそうな画像であっても、暖かい色にすることでイメージを変えることもできます。

ポイント
「色や画像で、見た人に与えるイメージを操作することができる」


色ごとに対するイメージ

赤・・・情熱、温かさ、活力、火、生命力、愛情、勇気

オレンジ・・・楽しい、愉快、温かさ、陽気、食欲

黄色・・・明るい、喜び、陽気、神、高貴

緑・・・平和、純粋、穏やか、安全、自由、命、

青・・・信頼、希望、冷静、孤独

紫・・・高貴、上品、華やか、神秘的

白・・・神聖、純粋、正義

黒・・・威厳、モダン、隠ぺい



今のままでは絶対に結婚は無理!?
本当に結婚したい方だけ・・・↓ ↓



2015年01月14日

プラス思考で全てがプラスになる?

こんにちは、30代からの心理学です。

今日紹介するのは、説明の仕方で相手に対する印象が大きく左右される方法です。

仕事などで、相手に承諾もしくは否認してほしいことがあるかと思います。

しかし決定権はあなたにはなく、相手にしか決定権がない場合が多いです。

しかし、あなたの説明の仕方次第では、相手の判断を誘導することができます。


例えば、失敗する可能性が40%のプロジェクト案が出て、上司に判断をあおる場合、もしかしたら上司は否認するかもしれません。

しかし、あなたはどうしてもやってみたいと考えています。

その場合、次のうちどちらが許可されやすいでしょうか?

『成功率が60%のプロジェクト』

『失敗率が40%のプロジェクト』


正解は『成功率が60%のプロジェクト』です。

なぜかと言うと、人はマイナスの数字や出来事は大きく見えてしまう心理があります

このことを利用したのが『フレーミング理論』です。

フレームとは枠ですが、スケッチする際に同じ場所でも、どのようにフレームを取るかで、絵が全く違うものになります。

それと同じで、今回は失敗率で枠取りをするか、成功率で枠取りをするかのどちらかでした。


飲み物に対しても、『あと半分残っている』と考えるか、『半分飲んでしまった』と考えるかのどちらかです。

この場合マイナスになるのは、飲み物をどれだけ飲んだかと考えることです。

逆にプラスになるのは、飲み物がどれだけ残っているかと考えることです。


これだけでも、気分が大きく変わります。


時間でも制限時間が60分の場合、「10分経過した」と考えるよりも、「50分残っている」と考える方が、精神的に追い込まれずに済むのです。

野球などの試合の時も、相手よりも一点だけリードしている場合、「一点取られたら勝てない」よりも「一点取られなければ勝てる」と考えた方が良いのは、当然ですよね。

取られるというのはマイナスですが、取られないというのはプラスになります。

これを利用すれば、自分はやる気が出て、逆に相手のやる気を下げることができます。


なので、仕事でも自分の案を通したい時は、なるべく成功率を伝えるようにしてください。

また、何が必要なのか聞かれたときも、『費用が足りません』というよりも『費用が必要です』という方が、良いのです。

不足してるというマイナスな考えよりも、必要であるという方がプラスなのです。


また逆に、現場で人員が足りないとします。

その時に『人員を2名追加してください』と頼むよりも、『人員が2名不足しています』という方がより相手に深刻さを感じさせることができます

なので、早急に対応してくれるはずです。

2名追加してくださいと言うと、相手はすぐには対応してくれないかもしれません。


また、フレームをあらかじめ決めておいて、後から結果を操作するということもできます。

相手に10分かかりますと言っておいて、実際には5分で完了するとします。

この場合、予定していた時間よりも5分早かったというように考えさせることができます。

逆に、3分待ってくださいと言っておいて、実際に5分かかった場合はどうでしょうか?

この場合、予定していた時間よりも2分遅かったと考えられてしまいます。

2分だけでも、マイナスであるので大きな数字に感じてしまうのです。


このようにある基準を決めておくことで、結果に対するマイナス・プラス意識が変わるのです。

以前説明した期待値の話とほぼ一緒です。

成功率や制限時間、飲み物の中身などの場合は、あらかじめ限られた範囲の中でマイナスとプラスが釣り合っています。

待ち時間のような、制限範囲が定まっていないものは、あらかじめ基準となるフレームを決めておく必要があるのです。

そうしておかないと、結果がプラスなのかマイナスなのかがわかりません。


自己アピールするときも、マイナスを強調する話し方ではなく、プラスを強調する話し方にすることで、短所も小さく見せることができます。

「よく失敗してしまいます」→「あまり成功していません」
失敗数の多さよりも、成功の少なさを強調。

「家にいることが多いです」→「外に出ることは少ないです」
家にいる回数よりも、外出する数を強調

「今まで2つの会社を辞めました」→「今まで2つの会社で働きました」
退職した回数よりも、就職した回数を強調


ポイント
「プラス面から話をすることで、マイナス面を小さくすることができる。」

2015年01月12日

相手の真似をするだけで仲良くなれる?

こんにちは、30代からの心理学です。

今日は、女性との会話が苦手だけど、仲良くなりたいという方にお勧めの方法を紹介します。


あなたは会社に就職したとき、一番最初に仲良くなったのは誰ですか?

おそらく同期の社員や、席が近いもしくは同じ部署の人だと思います。

これは、「近接性の要因」といって、近くにいるだけで仲良くなるからです。

もし仲良くなりたいい人がいるなら、その人の近くに行ったり、同じセミナーに行ったり、同じジムに通ったりということで仲良くなれます。

しかし、社会人になると、部活やサークルといったものもありませんし、授業のように自分が好きなように選択できるわけでもありません。

本当に同じジムやスクールに行ったり、近くに引っ越したりするのはただのストーカーだと思われてしまいます。

女性との会話が苦手だけど、仲良くなりたいという方はストーカーに陥りやすいです。

しかし、ストーカーは犯罪です!


けれども、ストーキングではなく、ライトストーキングであれば女性に不快な思いもされませんし、通報もされません。

ライトストーキングは、別に相手を付け回すようなことはしません

相手の動きや、口癖、趣味などを合わせるのです。

住所や場所を合わせるのはストーカーになってしまいますが、動きや趣味を合わせるというだけではストーカーとは言えません。


なぜ動きや、口癖、趣味などを合わせるかというと、「類似性の要因」というのを使います。

類似性の要因は人を好きになる要因の一つで、似たような考えや、動き、趣味であれば共感できて、仲良くなりやすいのです。

相手が考えるときは腕を組む癖があるなら、自分もその真似をします。

相手がテニス好きなら自分もテニスの勉強をしてテニスの話をたまにしたり。

他にも相手の接客の対応の仕方を真似たり、などいろいろあります。

いわゆるモノマネです


モノマネ芸人も元となる本人に好かれていたり、仲が良かったりする方が多いのです。


しかしここで重要なのは、モノマネをしていることに、気づかれないようにすることです。

気付かれてしまった時点で、おかしな人と思われたり、私に取り入ろうとしているのでは、と思われます。

お笑い芸人は相手を笑わすために、モノマネをするので、本人も自分に取り入ろうとしているとは思いません。

しかし、お笑い芸人でもなく、別に誰かを笑わせるためにやっているわけでもないのなら、モノマネをする目的がわからないので相手に警戒されてしまうのです。

だから、気付かれないようにしてください。


また、相手のモノマネをするので一番効果が高いのは、さりげないシャドーイングモノマネです。

シャドーイングとは、体について回る影になることですが、相手の動きをそのまま真似するのではなく、少しタイミングをずらしてさりげなく真似するのです。

例えば食事中です。

相手がコップを持って、飲み物を飲んだら、自分もさりげなくコップを持って飲み物を飲むのです。

相手が食べだしたら、自分も少し遅れて食べだします。

相手が箸をおいたら、自分も少し遅れて箸をおきます。

シャドーイングモノマネは日常の動きを真似しているだけなので、周りから見てもその人のモノマネだとは分かりません。


また、これがぴったりほぼ同じタイミングでやってしまうと、シンクロのようになり、逆に不自然になります。

さりげなく、少しずらして真似してください。


ストーキングでも後をつけるときに、すぐ後ろから歩いてしまうと、すぐにばれてしまいます。

しかし、適度な距離を開ければ気づかれることはありません。


もしストーカーをやろうなんて考えている方は、このライトストーキングまでにとどめておいてください。

最初に言った、「近接性の要因」はあくまで仲良くなる要因であるため、好きになってもらうことはできません

いくら近い住所に引っ越したり、同じジムやセミナーに通ったりしても、好きになってもらうことはできないのです。

そんなことをするよりも、相手の行動を真似して、この「類似性の要因」で好きにさせる方が楽なのです

ポイント
「相手に気づかれないように行動を真似することで、知らずの内に仲良くなれる」

2015年01月11日

どうして上司の話は長いんだ?

こんにちは、30代からの心理学です。

今日は、社長や上司の長い話を乗り切るための方法を紹介します。

いつも長い話を聞かされて聞く気を失ってしまい、後で怒られるということはありませんか?

なぜ上司は話が長いのでしょうか?

それは、話すことに優越感を感じているから快感を得るのです。

スピーチなどは対話ではなく一方的な話になります。

一方的に話されると部下は聞くことしかできません。

つまり、上司は自分が部下の行動を決定しているということが「従属の効果」によって、快感になるのです。

もし、話を聞かなかったりすると、上司に対する反抗だと思われてしまいます

スピーチに儲けられた時間が短すぎると、自分の地位が低いと感じてしまうのです。

だから、偉い人ほど話が長いのです。

仮に時間を指示してしまうと、その時間を支持した人に従うということになり、その人よりも地位が低い事になってしまいます

だから、指定した時間を超えてしまいます。

もしあなたが上司に時間を支持する場合は、先に上司にどれくらい時間が欲しいかを聞いてから、時間を決めてください。


また、長いスピーチをしっかりと聞いているように見せる方法としては、まずは姿勢です。

人は興味がある話は前のめりになって聞くので、胸を張らずに少し前のめりになって耳を傾けるような姿勢を取れば、しっかりと聞いているように見えます。

相手が面白いことを言ったら愛想笑いするのが礼儀ですが、それが愛想笑いだとばれてしまうと、やはり指摘されます。

愛想笑いというのは、感情の変化による行動ではないため、笑うのを止めてしまうと、顔も素顔にすぐ戻ってしまいます。

本来の「笑い」というのは、面白いと感じたことにより顔や声が出てしまうのです。

笑いを我慢できないということがありますが、感情による行動は自分ではなかなか止めることができません

つまり、愛想笑いも一度笑い出したら、いきなり笑うのを止めずに、まずは声を少しずつおさえていき、笑顔はしばらくの間キープしておいてください

そうすることによって、笑いを我慢したいけど、なかなか抑え込むことができないというのをアピールできるのです。

嘘泣きもすぐに泣き止まずに、声だけ徐々におさえていき、悲しい顔は少しの間キープすることで、本当に悲しんでいるように見えます。


また、話を聞いている際にうなずくことで、しっかり聞いているように見せられます。

やりすぎるとばれますが、一度に二回うなずくのが効果的です。

3回うなずいてしまうと、わざとだとばれてしまいます

面倒になったという意思表示になってしまいます。

うなずきは非常に重要です。

うなずくことで話している相手の承認欲を満たすことができます。

うなずくという行動は相手の話を認めるということなのです。

なるべく、話の内容が切り替わるときにうなずくようにしてください。


また、相手の話を繰り返すというのも効果的です。

大勢の前でスピーチされているときは無理ですが、あなたもしくは少人数に対して話をしているときは、効果的です。

相手の言ったことを繰り返すというのは、相手と共感していることになります。


もし、あなたが上司になった場合は、部下に話すときは短すぎると、従属の効果が発揮され無いので気を付けてください。

話を聞かせるということで、無理やり相手の行動を制限しているので、部下もあなたに従っていると実感します。

話が短すぎる場合は、「上司だけど従う気がしないなぁ」と、部下に思わせてしまいます。

指示するのが苦手なあなたでも、話を長くすることで、部下に無理やり従属させることができます。

従属が弱いと、上司に反発してくる部下もいるでしょう。


会話をするときも、まずは上司であるあなたが先に全部話をしてから、部下に喋らせるようにしてください。

部下と会話のように話をしてしまうと、従属の効果が得られません。

また、部下を待たせるというのも、相手の行動を待たせるという行動に制限できるので、従属の効果が得られます

以前紹介した、遅刻しても嫌われない方法を使えば、好感度は下がりません。


ポイント
「部下に話をするときはなるべく長く話すことで、上下関係をはっきりさせられる」

2015年01月10日

嘘だとしても認められない?

こんばんわ、30代からの心理学です。

今日紹介するのは、一度信じたことはなかなか嘘だと認められない、という事を以前の記事で説明した「バランス理論」を使って説明します。

たまに、超能力者は存在します、宇宙人は存在します、と言う人がいます。

しかもその人は冗談ではなく本当にそう信じているのです。

なぜこの人はそんなことを信じているのでしょうか?

なぜ信じ込まされているのでしょうか?

仮に、科学的に超能力や魔法、幽霊が実在しないと証明されても、信じ続けるでしょう。


人はありえないことを言われると信用しやすくなります


あなたは、今まで超能力を使える人に出会ったことはありますか?

ほとんど会ったことがない方が多いと思います。

仮にもし偽物でも、私は超能力者だと言う人に出会ってしまうと、実は信用してしまう可能性が高いのです

なぜなら、耐性がないからです。

人は耐性がない嘘は信用してしまいやすいのです。

なぜなら、耐性の無い嘘はそれを嘘と見破る方法を知らないからです


初対面で偽物の超能力者や偽物の宇宙人に出会ってしまうと、嘘だと見破れません。


これが、ありえないウソを信用してしまう理由です。

仮に初めて会った超能力者が偽物でも、それを超能力者だと信じてしまうと、超能力者は存在すると信じてしまいます。

周りの人間が、超能力者なんていないと言っても、自分自身は超能力者に実際出会っているのだからそんなはずはないと認めません。


この心理は、知的レベルが高い人や理論的な考え方の人間ほど騙されやすいのです。

理論的な考え方をする人間は、次のような考え方を持っています。

超能力が実在するとは理論的にまだ説明されていないが、逆に超能力者が存在しないということも理論的に証明されていないので、心の中では超能力者が存在するか否かは五分五分と考えています。

だからトップの人間ほどオカルトを信じている方が多いのです。

仮に自分の信じていた超能力者が偽物だと後からわかっても、今まで信じ続けてきたものを無かったことにはできません。

今までの自分を否定することになるからです。


また以前説明したバランス理論を持ってくると、この場合、信者・超能力者・世間の三角関係が成り立ちます。

この時信者は超能力者と世間の両方にインバランス関係を感じています

このままでは精神的圧迫が強いため、どちらかとバランス関係になろうとします

しかし、世間とバランス関係を結ぶと、超能力者は存在しないということを認めることになります。

今までの自分の信じてきたものを否定することはできないので、超能力者とバランス関係を結んでしまいます。

なので、いくら世間が超能力を科学的に実在しないと証明しても、信者は信じ続けるのです。


また、これは身近なところでも起こる心理です。

例えば、Bさんがいるとして、CさんはBさんが嫌いだと言っています。

しかし、あなたはBさんのことを好きだと言うとします。

この状態だと、あなたはBさんに対してバランス関係を結んだことになります。

しかし、実はあなたはBさんのことを別に好きでも嫌いでもありませんでした

ではなぜあなたは、Bさんのことを好きだと言ったのかと言うと、あなたはCさんが嫌いだったからです。

あなたが、Cさんのことが嫌いなのに、Bさんのことも嫌いだと言ってしまうと、あなたは両方からインバランス理論により、精神的圧迫を受けることになります

それを避けるために、どちらかとはバランス状態になろうとします。

嫌いなCさんとバランス状態になるよりも、好きでも嫌いでもないBさんとバランス状態になることを選んだのです


あなたの嫌いな人が、あるものを嫌いだと言ったときは、あなたは逆にそのものを好きだということで、両方とインバランス状態になることを避けるのです。


つまり、あなたが相手に誰かの悪口を言った場合に、相手もそれに賛同してくれば、あなたのことは嫌いではありません。

しかし、あなたが相手に誰かの悪口を言っても、相手がそれを否定してきた場合は、あなたのことが嫌いなのかもしれません。

仮にもし、相手がその人のことを本当に好きだとしても、あなたのことも好きであるなら、その場限りでもあなたに合わせようとするはずなのです。


ポイント
「あなたのことが嫌いであれば、相手はあなたの嫌いなものを好きになろうとする」



2015年01月09日

敵前逃亡を防ぐ?

こんばんは、30代からの心理学です。

今回紹介するのは、疑似的に積極的になる方法です。

疑似的ですが・・・

背水の陣という言葉を知っていますか?

敵軍と戦う際、自軍の後ろに川があると下がることができないので、敵軍に向かっていくしかありません。

つまり、逃げる道を無くすことで、自分を追い込み、迷いを消して最大の力を発揮できます。


あなたは面倒なことは、後回しにしてしまったり、止めてしまったりということが多いと思います。

この面倒なことをなくすためには、効率良く環境を変えればなくすことができます。

ごみを捨てるのが面倒ならば、ごみ箱をすぐ近くに持ってくる。

勉強するのが面倒であれば、すぐ手元に勉強道具を置いておく。

などいろいろやり方はあります。



また、勇気がないから行動に起こせないということがあります。

それも、環境を変えれば疑似的に積極的になれるのです。


例えば、女性にメールアドレスを教えてもらったが、送る勇気がないという場合。

女性にメールを送る手順は、

携帯を開く

メールアプリを開く

アドレスを選択する

文章を書く

送信する


この手順になりますが、送信するというのが目的であれば、それまでに4アクションする必要があります。

このアクションが、女性にメールを送信するための勇気を消してしまうのです。

このアクションというのが多いほど、目的までの行動力が削られるのです。

戦場でいうと、アクション数というのは逃げ道の数なのです

アクションが多いほど逃げ道が多いので、敵軍と戦うまでに心変わりして、逃げ出してしまうのです。


つまり、アクション数を減らすことができれば、メールを送るという行動力が消えずに目的を達成できるのです。

この場合アクション数を減らすには、あらかじめメールアプリを開いて、

アドレスを選択して、文書を打ち込むところまでやってしまいます。

ここでいったん文章を送信せずに、保存します。

ここから、女性にメールを送るかどうかを考えればよいのです。

この時点で、逃げ道は全て塞いでおいて、後は敵の城に突撃するかしないかを判断するだけです。

敵の城の前で突撃を延々と引き延ばすか、思い切って突撃するかのどちらかだけとなり、逃げる道はないのです。


まずメールを送るかどうかをケータイを握ってもいない状態から考えるのではなく

一旦何も考えずに、メールを送る準備だけしておくのです。

メールを送ると決断しても、この準備をしていなければ、途中で決断が揺らいでしまいます。

準備だけしても、相手にメールは送信されないので、準備することに悩む必要はありません

あとボタン一つで女性にメールを送れるという状況で、悩めばいいのです。



外に出かけるかどうか悩むときも、こたつに入った状態で考えるのではなく、

こたつから出て、靴を履いて、家のドアの前に立ってから、出かけるかどうか考えてください。

そうすることで、積極性は失われずに考えることができるので、外に出かけやすくなるのです。

この場合だと逆にここまで準備したのに出かけない方が面倒だと思えるのです。

このことを「精神的背水の陣」といいます。


精神的に自分を追い込むことで、迷いという逃げ道を無くすことができるので、目的の行動が成し遂げられやすくなります。


人間は一度進行させたプロジェクトは中断しづらいという心理があります

なぜなら、それまでに費やした努力や時間を無駄にすることになるからです。

だからこそ、あらかじめメールを送る準備をしておけば、その準備を無駄にしたくないので、結果メールを送れるようになるのです。


しかし、仕事で重大なプロジェクトであれば、一度進行してしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。

どれほど利益が出ないと分かっていても、今までの費用がすべて無駄になるため、

最後までやってしまい結果余計に大きな損失を生みます


そうなる前に潔くプロジェクトを中断しましょう。

戦場でいえば、敵の城の前で切腹するような感じです。


ポイント
「精神的に自分を追い込むことで、疑似的に積極的になれる」

2015年01月08日

これでもう会話は必要ない?

こんにちわ、30代からの心理学です。

今日紹介するのは口下手なあなたでも、相手と仲良くなれる、方法を紹介します

それは何かというと、タッチングです。

タッチングは相手の体に触れることです。

多くの方が、肌と肌が触れ合うことで、関係が縮まるというのはご存じだと思います。

しかし、失敗して、相手に警戒されてしまったり、最悪セクハラなんて言われてしまうと思います。

今回は、どの順番で相手の部位に触ればよいのかを男性視点で説明します。


@手

人間が触られ慣れているのは手です。

頭も実は触られ慣れているのですが、あまりかかわりのない異性から触られると、違和感を与えてしまいます。

一番自然に触れるのは、手になります。

どのように自然に触るのかというと、挨拶の時に握手すればよいのです。

手を差し出せば、相手も差し出してきます。

AKB48などの、アイドルも握手会をよく行います。

一瞬握手するだけでも、しばらくの時間会話したほどの効果はあるのです

だから、握手するためだけに秋葉まで来る方もいるのです。

ファンにとっては何十分もアイドルと2人だけで会話したことになるのです。


また、何かものを渡されるときも、わざと手を触れ合うようにすることもできます。

自分から握手を求めるのが苦手という方も、受け取ったり、渡すことはできるはずです。

まずは、手の接触回数を増やしてみましょう。

手相占いを装って触ってみるのもありです。

いきなり、相手の肩、背中、頭には触らないようにしてください。


A腕・肩

腕は、コーチが指導するときによくつかみますが、何かを教えるときに触るのであれば不自然さは感じません。

また、相手を呼ぶとき、声で相手を呼ぶのが苦手な方は、服の袖を引っ張ったり、肩をトントンと叩くことで自然に触れます。

小さい声で呼んでも相手に聞こえずに恥をかくのが嫌なのならば、こちらの方が良いでしょう。

多少会話した関係であれば嫌がられないでしょう。


B背中

仲が良くなって来れば、背中をさりげなく触りましょう。

ただ触ると言っても、何もなしに突然触るのは避けてください。

背中でも触るとなると、仲が良くてもやはり意識されてしまいます。

ではどうすればよいのかというと、喜怒哀楽がはっきりと出ているときです

喜んでいるときであれば、多少背中を触られても気にしません。

怒っているときや、悲しんでいるときは、なだめるつもりで背中を触ることもできます。

相手が面白いことを言ったときも、突っ込みのようにさりげなく背中をタッチしてみましょう。

自分が言ったことで相手を笑わすことができれば、それだけで気分が良くなるのです。

以上が、付き合っていない女性と仲良くなれるタッチングでした。


C首、膝、お腹

このCは恋人に行えるタッチングです。

付き合っていない限りは、触るのは避けた方が良いでしょう。

恋人で仲をよい深めるのに効果的です。


以上がタッチングの順番でした。

胸やお尻、顔などは恋人でない限りは避けてください。


ポイント
「ボディータッチ初心者は手から触ってみる」

2015年01月07日

場所が人の心を操作する?

こんばんわ、30代からの心理学です。

今日紹介するのは、異性と距離が縮まりやすいデートスポットの紹介です。


その@怖い思いをする、お化け屋敷やジェットコースターです

吊り橋効果というのを知っていますか?

吊り橋を渡るときに感じる、恐怖によるドキドキを恋愛感情のドキドキと勘違いする事で、互いに好きになる効果です。

おそらくほとんどの方が知っていると思います。

このドキドキの正体は生理的興奮というのですが、生理的興奮とは恐怖を感じたときでも、恋愛でも起こる現象です。

なので、ドキドキの正体がどちらからのものなのか分からないのです。

また、「逆吊り橋効果」というのもあります。

主に漫画に使われる技術なのですが、恋愛もしくは性的な興奮を恐怖や戦闘によるドキドキと勘違いしてしまうのです。

少年漫画であれば、男同士を戦わせるよりも、露出度の高い女同士を戦わせる事で性的興奮を感じさせ、その興奮を戦いに対する興奮だと勘違いします。

もし戦いのシーンがいまいちでも、手に汗握る戦いのように感じてしまいます。


そのA狭い空間のドライブや観覧車

なぜドライブかというと、狭いスペースにいると物理的にも、精神的にも距離が縮まるのです。

人は赤の他人と近づくと不快になりますが、仲の良い人ほど近くにいると安心します。

この距離を近づけることで、より一層仲良くなれます。

なので、ドライブで車や観覧車の中の狭いスペースはデートに向いています。

広い空間だと、距離を近づけると不自然に思われてしまいますが、狭い空間だと距離が自然に縮まるので違和感なく受け入れてもらえます


そのB暗いところです。映画館やプラネタリウムなどです

暗いところにいると、恋人と親密になれます。

なぜかというと、普段人間は明るいところでは理性を保っていますが、暗闇では本能が現れるのです。

停電するとテンションが上がる人がいますが、それも本能が現れたことにより、興奮するのです。

「暗闇における心理的効果」と呼ばれています。

この本能によるドキドキが、親密度をより一層高めるのです。


そのCスポーツです。ジョギングやウォーキングなど。

スポーツはやると汗をかきますが、その汗にはフェロモンが含まれています。

そのフェロモンで異性に惹きつけられるというのもあります。

しかし、吊り橋効果と同じ効果も期待できます。

運動の後は心拍数が上がっているため、やはり恋愛のドキドキと勘違いしやすいのです。

少し急いで歩いたりするだけでも効果があります。

女性がスポーツ好きであれば、一緒にするだけでより親密になれます。

また、スポーツ後は告白が成功しやすいとも言われています。

高校生でも部活終わりに告白することで成功しやすいのです。

また、スポーツ後の興奮は喜怒哀楽が出やすいと言われています。

普段は冷静なのに、スポーツをしたら性格が変わる方もいるが、この興奮が原因なのです。

スポーツ後は怒りやすくもなるので、普段怒らないようなことでも怒ることもあるので注意が必要です。

まとめると、デートスポットにオススメなのは、恐怖、暗闇、閉鎖、運動がキーワードになります。

この4つがポイントになるので、女性とデートするときは意識してみてはいかがでしょうか?



2015年01月06日

悪役を演じる素晴らし大人

こんばんわ、30代からの心理学です。

今日も30代で使える心理学を紹介します。

皆さんは敵の敵は仲間という言葉を聞いたことはありますか?

倒す敵が同じであれば、たとえ敵同士でも一時的に仲間になるという、漫画でよくある光景です。

大規模な言い方ですと、「同盟」です。

アメリカとソ連は普段仲が悪かったにもかかわらず、日本を倒すという同じ目的になった時に、同盟を組んで協力しました。

強く結束しました。


なぜ、敵が同じであれば、わざわざ手を組もうとするのでしょうか?

効率が良いからでしょうか?


実はこれも心理の影響なんです。

人間はなるべくほかの人間と良好な関係を築きたいと思うものなのです。

なぜなら、嫌いな人やライバルなどがいれば、精神的に圧迫されるのからです。

人間関係には良好な関係と、劣悪な関係というのがあります。


良好な人間関係を「バランス関係」といい、バランス関係をなるべく築こうとする事を「バランス理論」といいます。

劣悪な人間関係を「インバランス関係」といい、インバランス関係をなるべく避けようとすることを「インバランス理論」といいます。



人間はこの「バランス関係」を強く好むため、なるべく嫌いな人でも好きになろうとします。

しかし、利益やメリットがなければ、嫌いな人を好きになろうとは思えません。


そこで、この敵が一致したときに、手を組むことで一時的に関係を良好にしようとするのです。

もし手を組まなければ、2方向からの精神的圧迫を受けることになるのです。

なるべくインバランスをバランスに変えようとするので、敵が同じならば仲間であると、無理やり感情をコントロールするのです。

このバランス理論というのは両方が感じるわけではありません。

一方が相手に対してインバランスと感じていても、もう一方はバランスもしくは、何とも思っていない場合もあります

つまり、あなたが相手のことを嫌いになっても、相手はあなたのことを嫌いでない場合は、あなただけがインバランスにより精神的圧迫を受けてしまうことになるのです。

もし三角関係になった場合、3人全員が全員に対してインバランスな関係であるなら、拮抗状態になってしまい、誰とも仲間にはなれません。

このように敵の敵は味方というのが成立するのは、AとBがCに対して同じインバランスを抱いていて、CはAとBに対して別にインバランスを抱いていないときです


この方法を使うとあなたが好きな人と仲良くなることもできます。

仲良くなりたいAさんがBさんのことを嫌いならば、あなたもAさんが嫌っているBさんを敵に回すのです。

あなたがBさんを嫌いであることをAさんが知ると、Aさんはあなたと仲良くなろうとします。正確には仲が良いと思い込むようにするのです。

敵に回すと言っても、Bさに宣戦布告するのではなく、AさんだけにBさんの悪口を言うのです。

あくまで、Aさんと仲良くなるために、Bさんのことが嫌いであると偽るだけです。

Bさんに堂々と宣戦布告してしまうと、Aさんとは仲良くなれますが、Bさんに嫌われてしまいます。

このバランス・インバランス理論を会社で使うと非常に効果があります。

よく会社の中でライバルどうのこうの言って、競い合っていることがありますが、これだと会社の中で精神的圧迫を多くの人間から受けることになってしまいます。

しかし、ここで新たに全員共通の敵を作ってしまえばいいのです

別会社を敵にすると、社員全員の矛先が社外に向けられるため、一致団結できるのです。

このようにチームをまとめるときひ非常に役に立つ方法です。


しかし注意点があります。

矛先を向ける敵がいなくなってしまうと、再び互いが敵同士に戻ってしまいます

なぜなら、同じ敵ができたから一時的に仲間だと思い込んでいただけなので、敵がいなくなると効果が切れるのです。

そのためにも、常に新しい敵を準備しておきましょう。


自分が敵になるという素晴らしい大人もいます

自分に矛先を向けることで、自分以外全員がまとまって自分に立ち向かおうとするのです。

学校の部活でも、顧問が優しいほどチームワークが悪く、顧問が厳しいほどチーム全員が顧問を目の敵にするので、チームがまとまるのです

野球部は特に人数が多いので、グループで対立しやすいので、一致団結させるためにも、顧問も厳しい人が適任なのです。

あなたの仕事場でいつも怒鳴り散らして、皆から敵視されている上司がいれば、もしかしたら部下をまとめるためにわざと敵役を演じているのかも知れません。


学校や会社のいじめも一つのクラス・部署に一つはあると言われています。

ひどい場合は上司や先生が加害者になっていることもあります。

いじめが無いクラス・部署は先生や上司が非常に厳しいからなのかもしれません。

いじめをなくすためにも、先生や上司が敵になる必要があるのではないのでしょうか?

あなたの周りにムカつく人がいるなら、その人のおかげで矛先が自分に向けられないんだと、感謝しましょう。


ポイント
「チームワークが悪いなら、共通の敵を持つことで仲良くなれる」


2015年01月05日

欲求を共有するだけで親密になれる

こんばんわ、30代からの心理学です。

今回紹介するのは、欲を満たすことで得る快感を利用して人と仲良くなる方法を教えます。

以前食事を一緒にすると仲良くなれるということを言いました。

それに似ているのですが、食欲以外の欲を満たすことで仲良くなる方法をお教えします。

人間は食事などで欲を満たすときに快感を感じますが、その際近くに人間がいる場合は、その人といるから心地良いのだと勘違いします。

そしてその人といると心地よいと思い親密度が上がるのです。

あなたが欲求を満たしてあげなくても、欲求を一緒に満たすだけで親密度は上がるのです。

これから、欲ごとに与える場合と供給する場合、マイナスになる場合を説明します。


排泄欲


・与える

排泄欲は自分で満たすしかないので、誰かから与えられるということはありません。


・共有

まずはよく学生がやる「つれしょん」というのがあります。

友達と一緒にトイレに行くことです。

用を足している人の近くにいるだけで、親密度が上がるのです。


・マイナス

しかしながら、周りに人がいると用が足せないという人がたまにいるのでその時は、欲を満たせないから不快だと感じ、一緒にいるあなたのいると不快なんだと勘違いさせてしまうので気を付けてください。



自己実現欲


・与える

人に実現欲を与えるというのはアドバイスなどをして成功した場合です。


・共有

仕事や部活の人と仲良くなりやすいのは、プロジェクトを一緒に成功させたときの快感を感じることで、同じチームの人間といると心地よいと感じるのです。


・マイナス

しかし、プロジェクトに失敗してしまうと、仲が悪くなったりすることもあるので注意です。

一度失敗してしまうと、負のスパイラスに巻き込まれるので、そうなった場合は簡単なプロジェクトをいくつか成功させて、親密度を回復させてから、大きなプロジェクトに挑むようにしましょう。



異性欲


・与える

与えるというのは、異性を紹介してあげるといったことです。


共有

一緒にキャバクラや、ナンパなどをすることで親密度が上がります。

合コンに誘うだけでも親密度は上がります。


・マイナス

しかし、相手が失恋しているときにあまり話しかけすぎると、あなたといるからこんなに不快なんだと思わせてしまいます。



物欲


・与える

一番手っ取り早いのが、相手のほしいものを買ってあげるという方法です。

物欲を満たすことで快感を得ますが、その快感はあなたが与えてくれたと思い、あなたは快感を与えてくれる人だと認識されるのです。


・共有

一緒に欲しいものを買うだけでも効果はあります。

ゲームを一緒に買ってプレイするというのはよくあることです。


・マイナス

しかし、プレゼントといっても、相手があまり欲しくないもの、特に不快に感じるものを選んでしまうと、逆効果になります。
それが怖いのであれば、何が欲しいかあらかじめ聞いておいた方が良いでしょう。



安心欲


・与える

相手が困っているときに助けてあげることで、快感を与えることができます。

分からないことを教えてくれる学校の先生に対して、生徒は安心欲を感じるので、生徒側が一方的に親密になるのです。


・共有

一緒に危険な目に合って、一緒に助かって安心する。

分からないことを一緒に調べて理解する。


・マイナス

車の事故に遭い一緒に不安なことを体験する。

嘘をよく言う方は信用が無くなり、相手は不安になってしまいます。

危険な行動をよくとる方は、あなただけが危険な目にあったとしても、見ている相手も不安になるので、不快な気持ちにさせてしまいます。



承認欲


・与える

相手のことを認めることで快感を与えてあげることができます。

相手の頑張りをまずは認めてあげるのが重要です。

満足のいく結果でなくても、努力は認めてあげましょう。


・共有

一緒に認めてもらうことで親密度が上がります。



お金欲


・与える

物欲と似ていますが、お金欲は単位であるので貯めることもできるし、使うこともできるので、物欲と似て非なるものです。

与えるというのは当然お金を上げることになります。

お金を貸すというのは、また違うので注意してください。

お年玉のようにお金をあげてしまうことで親密度が上がります。

相手がお金を貸してくれと言ってきた場合は、そのままお金を貸すだけでは親密にはなれません。


・共有

一緒に働いてお金を儲けることで親密になります。


・マイナス

ギャンブル仲間というのは負けると親密度が下がってしまいます。



睡眠欲


・与える

睡眠を与えるというのは、眠り歌を歌ってあげるということくらいしかできないので、他人が与えるというのは難しいでしょう。


・共有

当然一緒に寝るだけで親密度が上がります。


・マイナス

睡眠を妨げる事で親密度が下がります。

夜遅くまで、メールやら電話しているから仲が良いと思っていても、眠るのを我慢するということが不快に感じてしまうので、あまりお勧めしません。

友達だからと言っても、欲求には勝てません。



これらからわかる通り、人間はいろんなことで欲求を満たしたり、妨げられたりしています。

簡単に言えば会話をしなくても、一緒にいるだけでも親密度は上がるのです。

と思うこともできるのですが、重要な欲求をもう一つ忘れています。

それは「会話欲」です。

相手と話すことで、与えることもできるし、同時に共有することもできます。

逆に会話をしないと欲求が満たされないので、不快に感じてしまい、親密度が下がる恐れがあります。

話が苦手な方は、なるべく大人数の中にいるようにする方が良いです。

もしくは、会話ネタが無くなったら、即座に立ち去ることも効果的です。

あなたがいたから会話欲が満たせていたのに、あなたがいなくなってしまうと会話欲が満たせないと思い。

会話欲を満たすために、より一層あなたと近づきたいと思うのです。


欲求を満たすときに一緒にいなければ、あなたがいないから心地よいのだと勘違いされてしまいます。

あなたといると逆に、不快になると思われるので、なるべく相手が欲求を満たすときは近くにいるようにしましょう。


しかし、会話欲は逆なのです。

あなたがいないから居心地が悪いと思わせることができるのです。

結局は会話をしなくても良いなんてことはないのです。


あと一緒にいても、マイナスのような状況の時は相手から離れるようにしましょう。


相手が楽しい時は一緒にいて、不快な時はそっと見守ってあげてください。


以上、30代からの心理学でした。
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
写真ギャラリー
最新コメント
手帳に浮き出る性格!? by エルメス ケリーデペッシュ スーパーコピー miumiu (05/02)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。