2018年08月15日
トンファー(トンクヮー)‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o ̄Г ̄ ̄
こちらはまだ一切手をつけていませんが、マグライト付きの現代風なものも出回ってますね。そうです。今回は最終回、トンファーです。
「トンファーに対してどんなイメージをお持ちでしょうか?アメリカの映画によく出てくる警官が持っている黒い棒。あれ実はトンファーなんです。意外に知られていませんが欧米、東南アジアと世界各地で使用されているポピュラーな武器、武術なのです。
トンファ一の起源については諸説ありますが、中国から沖縄に渡ったのは間違いのないところのようです。中国には「拐」という沖縄のトンファーと同じ形をした武器があるそうです。中国武術の中では現在では普及率は低く、知っている人も少ないようです。
そんなことからもトンファーは沖縄で熟成された武術であり、沖縄独特の古武道武術だと言えると考えます。
丸型と角型があり、それぞれに特徴があります。
世界各地で使用されていますが、技法としては突き受けなど単純に使用される場合が多いようです。
それに比べ沖縄のトンファー術は突き受け意外にも多種多様な使い方があり、かなりの熟練度が必要とされる武器です。
それだけに奥が深く大人にとってはたまらなく楽しく、難しい武具のひとつです。」
以上、某サイトより引用。
小生が見聞したのは、トンファーは元は石臼の挽き棒を武器として使用したものが発祥であるというものです。でも、石臼の挽き棒ってどんなんだっけと画像をググったら上の写真が出てきました。ナルホド。(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
伝えられる型も多くはないようですが、演武線が釵のものと似ているのは、考えた人が同じなのか、どちらかがどちらかを模倣したのか。機会があれば調べてみようと思います。
以上、4回にわたり沖縄古武道の武器を紹介してきました。(〃・д・) -д-))ペコリン
空手をどう活かすか、空手にどう活かすか。そういった楽しみ方も出来るので、飽き性の小生にはとても楽しい世界です。
なお、どの武器も、日頃持ち歩くと銃刀法違反もしくは軽犯罪法でしょっぴかれる可能性があります。稽古のために持ち歩いている(これから稽古に向かう道中、帰り道)、購入して持ち帰るところであるなどの正当な理由がないと、例え「護身のため」という考えでもNGです。くれぐれもお気をつけください(笑)(๑ ́ᄇ`๑)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996868
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック